生活スタイル。

お家の中でキャンプ気分を味わう てな事でママがテントを張ってくれました

お昼寝の時間が長くなって良い調子ですが 去年のようにカヌーに乗ったりしながらの
本当のキャンプに行きたいですね


オヤオヤ ソーシアルディスタンスはどうしたんですか?

仲良しさんはこの体勢になりがちですが 陽性の場合は2m以内の接近は感染するかも

しれません 狭い密室も危険 手洗いも大切 なんですね 

今後は生活スタイルも現在と色々変るんでしょうね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
 
ホームページへはこちらです!
 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    







大切です マイ・ベッド



よい睡眠を摂る為には等と さまざま言われますね 寝具とその場所等も問題視されますが 

彼の場合 今日はこれで寝ますと言うとパートナーのベットにいち早く移動して1-2時間は眠り

その後玄関に近い屋外の音が聞こえる所での仮眠を経て 写真のお気に入りベッドでゆっくり寝るそうです

ベッドの位置は玄関の出入りが見えパートナーの寝室や台所等での行動がみえる位置にあるようです 

ベッドそのものがお気に入りなのか場所が安心なのかは判りませんが 

落ち着いてゆっくり休める所があるのは羨ましい

しっかり良い睡眠が精神の安定に繫がり体調も整えてくれるようですから大切ですね 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



音楽は犬生に必要か?

飼い主さんはジャズ好き    果物や野菜 乳牛に音楽を聞かせるととても良いと

テレビで申しておりました ハイ この写真を見ると同じ事が言えそうですね

一流の音と感性を音楽に乗せて伝える そしてジャンルは問わない  

食べ物とは違った異次元の幸せを感じて育っていますね


新型コロナウイルスが広まってきてから御主人様は家に居る時間が多くなった

散歩もゆっくり時間を掛けてくれるし 楽しいアニメ放送も観たりで一緒に居る時間

私にとっては良いことばかりだが?


この場所で聞いていると弦の響きとピアノ全体が振動する音は

心地よくてタマラナイらしいですよ

そのうちチョコレートとコーヒーが出てくるような雰囲気ですね


各自さまざまな環境の中で生活する事で両親や兄妹と考え方が

当然違ってきます 勿論行動パターンも異ってきますよ


聴く事で音楽がさらに好きになり 心優しくなったり激しい性格になったり

人間ではよく言われる その子を見ると家庭や両親の事が判ると言われています

皆さんのとても大切な愛犬 (子供・パートナー)は他人から見られた場合いかが?

人間社会ですから 我々はある程度自己の思うように生きる事ができますが

その中で生活する犬は 人間同様に扱うことができませんよね

今のような非常時にこそ一度愛犬との大切な家庭内法律を見直してはいかがですか

法律は外でも同様に通用しますよ


見れば見る程 ステキで平和な写真ですね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





女性ライダー 

突然の電話は ブログを見ているうちに実際の犬達の生活を見たくなりました

うかがってもいいですか オートバイでぶっ飛ばして行きますとの事で

待っていますと ドドドッと大きなバイクが到着 真っ黒で大きな音 ヘルメットの

風防をあげて びびっくりです 何と想像との落差100mもあるじゃありませんか?


パグちゃんと共同生活を考えていて多くの本等を読んでいるうちに 面倒くさい

一気に聞いてしまおうと思いついたり 大人のパグを見たかったとの事でした

バイクが大好きは園長と話が大盛り上がりでしたが パグちゃんと共同生活しても

しばらくは4輪車でお出掛けし 大人になってからトレーニングして固定ハーネス

をしてタンデム走行を楽しむ事になったようでしたね

さまざまな方が来園していただき写真を撮らせていただきましたが

見るからにパグフアンが似合いますよね

小太郎はジーンズの破れが気になっています 園長も同じ事を気にしていましたが

転ばないでくださいよ もちろんダメージファツションですから


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





先輩犬から学ぶ コジ・ムッチ  * 小次郎・武蔵 *


貫禄ある立ち姿で 後脚の踏ん張りもしっかりしていて全体のバランスがとれているし

年齢を感じさせませんし 私は大好きなんですが

「全身の張りは無いけど 緊張感がなく自然体で良いけどね」等と とんでもない事を

園長はホザイテいたんでゴザイマスノヨ 14歳のコジ様の事をですよ

当然人間歳に換算するとコジ様の方が年上だったんですから 

失礼ですよね mosikasite 励ましの意味もあったのかなー


               

わずか数ヶ月で日本のチャンピオンとなったムッチ君は この時まだ2歳なんですが

見た目の貫禄あり過ぎで 年齢詐称疑惑 アイドル並みの噂など思い出します

若いのに理解力が高く落ち着いた行動でしたので ほぼ手の掛からない仔でしたね

ストレートな黒毛なので光の当たる角度によって見事なツヤでホレボレしました


お洒落でスマートな紳士 コジ様も一人で居る時はコンナンデス

掃除の邪魔ですがおこすのも可愛そうだし 可愛い顔してるし

え 解らない『理解出来ない』ウソでしょ 私はこれ以上のイケメンを知りませんけど


             

ある時は流され ある時には回り道をあえて歩き 

明確な理由ができてから決断するんだ とムッチ哲学者はおっしゃてます のようです

無言で僅かな目線やボディーランゲージから 考えや意見要望を知ろうとしますね

ワンに対しては そんな私達ですがはたして人間それもパートナーに対しては?

人間同士になると言葉を使って伝えようとする事が多くなりますが 

それが逆効果で旨く伝わらなくてトラブったり 言葉の内容や強弱調に違いがあったり

人間同士も 言葉を少なくしたり使わないで過ごす時間が必要かな?

ノルウェーに初めていった時や まだチェコスロバキァだった時代に 

英語がまったく通じなくてジェスチャーだけで過ごした時の事を思い出すと

自身でさり気なく気持ちを表す仕草をしたり相手の事を思いやる事ができていて  

周りの人にとてもやさしい心で接していたんですよね

   「固焼きビスケットはなぜ美味いのか?」ぐらいの事を 

ムッチは哲学っているのかなと想像できないでしょうか ピリッと皮肉ってみました

今日 学園計画をしてから21人目が大空に向かって旅立ちました。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





美味しい物が食べられる幸せ


まさか ですよね ずいぶん前の事なんですけど 一人でぷらリと現れる時に

新作のパンを焼いて食べさせてくれたり とても料理上手 

この写真の鳥も焼いたものではなさそうで 蒸したか緩い温度で揚げてるか?

食べさせてくれればすぐ判りますけどね 美味しそーう

これって 拷問になりますか でも皆さん安心して下さい

愛犬にはオヤツでたまーに固焼きビスケットを1枚だけらしいですよ

それも飼い主さんでなければ見向きもしないそうです 

それにしても匂いの元は気になりますよね



     


気になると言えば 園長が甘い香りにコーヒーの匂いがして帰って来る事たまーに

あるんです そして数日してこの写真が送られてきますね

よほど気の合った方とだけらしいんですけど 常連かな 

クリスマスケーキもここに予約します

この店の素敵で美味しいケーキにはストーリーがあると

園長は言うので詳しく聞くと 若くてカッコイイ パテシェがいて

花園温泉で毎日一緒なのでお菓子談議に花が咲き 

体を洗わないで帰って来る事もシバシバあったみたいですよ

ところでお菓子やケーキにストーリーが読めるとはいかなる事か?

俳句の深いところが読み切れない事と 何か関係がありますか?

旬のものを美味しいと感じ それが私達の栄養になれば 最高なんですよ・・ね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




焼肉 大好き

ミノとホルモンは始めに食べます ワカメスープ

センマイは酢味噌を沢山つけて食べたらレバーはたれ 

タンは塩とレモンで食べます お茶とお水 白菜と大根の漬物を

食べてやっとお話ができます お腹を少し落ち着かせて 小ライスと

羊と牛肉 サンチュ をいただきデザート的に豚足を食べてから 

やっとお店の人とテレビを観たり世間話しをしたりで慌しくガヤガヤします

写真のお皿に乗っているのが1人前で多いんです 

10年前であれば2人前づつは軽く食べられて冷麺又はコムタンスープに

ライスを一緒に食べれました 但し園長の体重は80キロオーバー 

私もそれにともなって?キロでしたが現在の園長は50キロオーバー 

私も?位でとても体が軽くて膝の痛みが感じなくて良い調子ですよ 

ちょと強がり言ってますが沢山食べるほうが豪快な気持ちになれる事 

食する パワーが付く 頑張るに繋がりますね 

明日は園長を焼肉に誘ってみようかな


パグの聖地・浅草


     

パグの聖地と言われた時期があったんです 仲見世にはなかなか見る事

ができないようなパグちゃんのグッズがたくさんあったり 

お店の人もパグが来ると声を掛けてくださいました

同じ地域には パグ用の本格的スタジャンのオーダー専門店ができたりして

益々 パグちゃんが集りやすくなったんですね

私達もオノボリサンらしく東京に行った時には浅草雷門へ行きましたが

園長の目的は食べ物でしたよ

写真の手前を左にはお気に入りの天ぷら屋さん さらにとんかつ屋さん等

美味しいお店があるんです 安くて大きくて新鮮ネタがたまりませんが

この頃の園長の体重は軽く80キロオーバーでしたよ

浅草は気楽で楽しい町なので小太郎もお気に入りでした


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




スマートフォン手ごわし

 電話を受けたり・掛けたりはオーケーですよ SMSでメール今はそこ迄マスターしました

昨年末 園長が長年使っていたガラパゴス携帯をコンクリート上に落としてケースが割れてしまい

お店に行ったところ 2台共写真の電話器に変りましたよ

私はメカ音痴なので メチャクチャ触っている内に覚えるタイプなんですが

園長はメカニズムから入る人なので ものすごく悩んでいるようなので気の毒なんです

パソコンがフロッピーデスクを使っていた35年前 私の方が速く使えるようになったんですが

今回も似たような結果になりそうですね



 この子もなかなか 手ごわいいですが園長が側に居たり抱いたりするとご覧のようになるんです

基本的な事をしっかり把握していなければ上手く出来ない事は判りますが

時間が掛かり過ぎるんですよね 色々な用事をしなければならないし 

真面目にお勉強するなんて 電話が掛けれて ショートメールができれば私はいいんです 

写真だけは撮りたいかな?


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





年越し―正月

明けましておめでとうございます 

 年越しを函館のホテルでと 遠くの御夫婦に誘われました

函館に来てからは犬達との大家族となったので 

2人揃って長時間家を離れる事がありませんでしたが

年少犬も5歳ですから 突発的な事も考えられなくなった事でもあるし

園長によく考えてもらい 17年振りとなる特別な夜となりました

気の合った人と日常でない環境 上品な洋食と給仕を久し振りに感じました

年越しの紅白歌合戦などを見なかった事と 年越しそばを食べなかった事も久し振りでしたよ


 年越し お正月のお泊り里帰りをして下さったアンズの娘達 背中後ろに息子

背中越しに園長を見ているアンズと共に 年越しや新年の挨拶をしましたよ 

明日 明後日になると他の卒業生も来る予定なので

私達には最高のお正月となりますね 今年も皆さんが元気でいてくれる事が

私達を元気にしていただける事と信じて頑張れます 

皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




函館駅を横から見る


 電車で学園にいらして頂いた方のお迎えや 園長が札幌へ頻繁に行っていた時には

3人で函館駅へお迎えしていました 正面から見ると構図的にみても整っていながら

半世紀も前の面影を感じさせるものとなっています 

さらに特徴的なモニュメントも思い出に残るものとなっています

今回の写真は朝市側 横から見たものですが 完成した時には

函館としては斬新なデザインでビックリしました 

この建造物の左側はすぐに船着き場があって青森行きの連絡船との通路が

あった所ですよ 3ショットになっていますが 

完全に中島みゆきさんの『時代』を思い出しますね 函館に来たら見てね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




2019メリークリスマス

メリークリスマス

       

世界中の愛犬家の皆様 メリークリスマス

学園もお蔭様で今年も無事に年末を迎えられそうです

園長と4時30分の点灯式に間に合わせて港の金森倉庫まで車でお出掛け

毎年の事ですが何となく楽しい気分になりますね

日曜日なので地元の方 観光の方達 特に外国の方で雪はありませんが

歩きにくい位の混雑の中で中学生に写真を撮っていただきました 

函館山をバッグに大きなモミの木に電飾を沢山付けたクリスマスツリーは

色々なカラーに色を変えます  

空にはカモメがにぎやかに飛び回っていましたが目が見えているんでしょうか

 今年も二人で来れた事 毎年若者にカメラ渡して撮って楽しい記念写真いただく 恒例の事になりましたが

これがとても楽しみな事になっているんですよ 手ぶれが激しくて又シャツターを押すのに力んで

等がありますが それもこれも含めて楽しい記念写真になるんですね

帰りに園長はワンタン・スープ 私は汁焼きそばを食べてクリスマスケーキも買って

帰ってきました 車が学園に着くなり全員の合唱で迎えられましたが 実はこれから皆のご飯なんです

なんか慌しく楽しんできましたが満足で良いクリスマスになりそうです

皆さんも愛犬とクリスマス楽しんでくださいね



2000年の頃


羊のサフォーク種にも見えますが小太郎です

 3-4歳頃でしょうか 一人散歩をしているところですね 

北海道神宮横にある茶屋の前だと思います

いつも声を掛けて下さいました 私にではなく小太郎にだったんです 

私も一緒だったので中から出てきて 寄って下さいと言ってくださり 

判官様という暖かい焼き菓子を下さいます

もちろん小太郎にもわずかですがあげていました 

食べ物の力は強烈で写真の様子ですね

 右は小太郎の父犬悟飯(ごはん)左が母犬のブルマです

小太郎誕生の2年前ですが この写真を見た方の中には 

うちの子に似ている隔世遺伝だ と思われる方も多いでしょうね 

私も久しぶりに改めて見ると在学園生の中にもソックリさんがいて驚きましたよ 

園長のひげはまだありません 小太郎と共同生活することになってから

仕事内容や生活環境は大幅に変わりました 

札幌の中心部から離れてもう少しだけスローな生活を犬達と過ごしたい

との希望を私は受け入れましたよ 日本中をぶらぶら小太郎として

函館に決定し今日に至るんですが ぶらぶらし始めた頃の写真ですよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ

合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       






待ち望んでいた訳ではありませんが いつかなー今年は早いのかなー 等と考えていましたが

ついに来ましたよ 12月5日の朝の様子です 寒い日が続いていましたがしっかりした積雪です

北海道の中でも雪積は遅い函館ですが 早かったと言う人 遅いと言う人がいました

海峡側で日本海気候の影響を受けやすい地区と太平洋気候地区があるようなんですね

学園は太平洋側なようで雪は少ないほうなんですよ

12日の今日現在 雪は溶けて積雪0ですが2日後には又雪が降る予定です

ここ数年函館の町にある名物クリスマス・ツリーは雪に囲まれる事が無かったんですが

今年はどうなる事か 楽しみかな? 

どんな事があっても来るんですからね冬は 雪を迎える準備と心構えは当然なんですね 



風が当たらなかつた所で20センチ位の積雪は周りを総て白一色にしますから

それなりに美しいです  しかし雪が消える時は恐ろしいですよ



北海道の乗用車は四輪駆動車がほとんどです でも車高は低くて学園生のボズ君と同じですから

除雪が行き届いている道路は得意です 雪道の前進とカーブは得意ですがストップは二綸駆動車

と同じな事を忘れがちになる事があるんですね 私が最も気を付けているところです

今年の冬も 学園生の健康と車の運転に最大の注意をしながら無事に乗り切りたいと願っています


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




里はここです  * 黒パグの『めかぶ』ちゃん


めかぶはご飯にとっても合うし 細かく叩くとネバネバが・・・など 

はどうでも良い訳でして とにかくかわいいんです

6年前のお話なんですけど 写真の女の子は大きくなりますか?

の質問電話がありました お話を聞くとなるべく軽いパグちゃんが希望

実家に過去いたパグちゃんは重たくて お世話をしているうちに

腰を痛めてしまったので でもパグちゃんでなくてはイヤなんだそうです

写真の黒パグちゃん大・中・小とすると小タイプだったので 気に入られました

毎年1度か2度 里帰りして下さいますので楽しく成長を見届ける事ができますので

作出者としてはこれ以上の喜びはないわけですね

なんと言っても交配からお腹の中での成長 誕生から現在迄の事を知る事ができます

また詳しく固体カルテに記録して大切に保存しておけるんです

ちなみに在学園生のサスケは同胎兄妹なんですよ



最近は活発な行動をしなくなった園長も 里帰りの仔が来ると別人のようになり

寒い中でも庭で一緒になって遊びますね

園長の右わき腹の溝に背中を当てられて

足を手の平で安定されると 皆さん昔を思い出した様な顔をしますよ



今日は函館にお住まいのポコちゃんがフードを取りに来たので庭で一緒になりました

1歳年上で親戚のお兄ちゃんになりますが大と小で倍位の違いがあるんですね

読者の皆さんはめかぶちゃんの服が気になりませんか

飼い主のお母様の手作りで毎回素敵で動きやすい作品なんです

今回は完全防寒服で耳が冷たくならないデザインになってます 

フェイスカバーを使わない時にはマフラーになりましたよ カッコイイですね



とても可愛くて素敵なお母様は 歳を摂らない、6年前とまったく変わらないです

何か特別な秘密があるのかなーとご主人に聞いてみましたら 

おおらかだからなだけ等といいえとても観察力が高くて細かな神経を使う女性ですよ

先程メールがあって 積雪の多い自宅に無事着いたとのお知らせがありました

安心したやら 次回はいつ来ますかと反射的に言いたくなります

とても効き目のある栄養剤をいただいた気持ちです 有難うございました

 ハンモッグのような赤ちゃんバッグに入って安心顔ですね




ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます






● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




エッ 姉妹・親子?  * フレンチブルドッグ *


毎年桜が満開の頃に里帰するのが恒例となっていました 

今年も2人は御家族と2泊で来てくださいましたが 園長が突然の長期出張になり

お会いする事ができませんでした 10月に入り園長の予定が安定したので

今年2度目となる里帰りをして下さいました


10月で満8歳となりましたがお顔や体の張りから とても中年と呼べない若さなんです

学園に居る間は園長の側から離れません たとえ離れたとしても目線は外さないんです

 本当の母犬アンズ(右) 満4歳の娘サクラさん(左)です

私の膝に乗っているのはカモメさんですが一緒に散歩をしている時 

姉妹ですか?の質問に はい 親子ですか?の質問にも はいそうでーすと答えるそうです

私の膝上で散歩用のチョークをしているアンちゃんにサクラさんは何か話しかけていました

最近太ったの まさか妊娠じゃないでしょ?

カモメさんの方が年上になりますので 色々な忠告がそれとなくあるようで

小さな声(鼻を鳴らす)で返事をしているようですね


飼い主夫婦とは1年に1度 私は今年2度お会いした事になりますが

普段から電話とメールのやりとりがあるので 何時でも身近な存在なんです

私達の念密な計画で産まれた学園生を 我が子以上の愛情を持って生活している方々と

会ってお話でき これからの健康などが相談ができる

それこそが 本当のブリーダーとしての役割だろうと考え続けていました

普通の方は その夢のような話が実現すると思っていなかったようですね

今は夢が実現して嬉しい 学園生の皆バンザーイ

時間があったら皆さん何時でも学園に里帰りしてね よろしくお願いします



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップ

が見れます。




    ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください




 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





待ってて!  * フレンチブルドッグ *

コンニチハ 待っててくれたの?

園長 私お腹が少し痛くてイライラするんだけど病気ですか?

月に何度か遊びに来てくださる可愛いメンコ(可愛い)ちゃんは


歩き方走り方も 行動の総てが女性らしくて美人さんで

得していますよね 少しやっかみますね

電話が鳴り 土曜日の午前中に行きます 3-4日前に知らせて下さいます


今回はおやき のおみやげをいただき温かいいうちに皆で頂きましたが

メンコっ仔は欲しい素振はおろか 当たり前の事で自分には関係ない事

素晴らしい教育が光っているんです

園長とお話する時にも 目をしつかり見つめながら 

これら総てに園長だけではなく 知り合いになった誰もがメロメロで

そーいう私もソロソロ来る時間かな等とソワソワしてしてしまうんです


今回は数日前からヒートなので 庭で学園生との交流は無しでしたが

来月は思い切り遊びましょう  

もうすぐお腹の痛いのはなおりますからね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください






 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





シャンプーの手順 そのフォー  * パグ *

⑬ モデル ジャイアン 

追い駆け くどくど と参考になればと写真を見ていただきたいと追加をアップします

黒パグでも少し毛あしが長いタイプなので 抜けている毛が新しく出て来ている毛に

絡み付いて取れていないと色が薄く灰色がかって見えますね

シャンプーの時にゴム手袋を使い軽く摘まむようにして取り除くといいですよ

コームやスリッカー ブラシ等ではきれいに取れない時にやってみましょう



⑭ モデル 弁慶

1回目のシャンプーではなかなか皮脂の油汚れが毛から取れなくて泡立ちませんね

2回目で毛の汚れがおちてるのかな?その汚れも大ざっぱにぬるま湯で流します

3回目は筋肉マッサージを兼ねて皮膚の汚れをモミ出すような感じでしょうか

その様にイメージしながら愛犬とお話しながら歌なども歌いながら進めましょう

マッサージ付ですから学園生達はシャンプー大好きなんですよ


 ⑮ モデル ケメコ

小さ目で軟らかいブラシを使って顔のシワ部分の汚れをやさしく 取り出す感じです

普段は直射日光や風が当たっていない場所ですから あくまでも優しくして下さいね

ケメコちゃんはこの後すぐに爪切りですね


⑯ モデル ケメコ

最後に石鹸を洗い流す時には2個のバケツを使いますが

2個とも3分の1位のぬるま湯を入れておきます バケツの中に入った犬の頭や顔は

タオルを使い沢山のぬるま湯でしっかり石鹸ヌメリを流します 

首や上半身は入っているバケツのぬるま湯を使い体にかけて石鹸を流します

犬と体勢は変えず もうひとつのバケツの新しいぬるま湯を使い

首から脇の下やお腹 股や生殖器 肛門等をもう一度洗い流しますよ


⑰ モデル ヤカマシ

常に不安定になるような体勢にさせない ぬるま湯をバサッと一気にかけず

始めはちょろちょろ 後に大量にかけても驚かないので ジャブジャブ洗えます


 ⑱ モデル ヤカマシ

ヤカマシは学園で年少グループですが 今後も入園生の予定がないので

常に年少となります とても可愛いくて良い子なんですが 

食事時間になる頃になると犬格が変わります 

ぎゃぎゃと人間のような声を出して騒ぐので名前がヤカマシ君になりました 

その彼も園長のシャンプーではご覧の通りこれ程の良い子はいませんよ 

飼い主と定期的 又は突然の汚れ等の時のシャンプーは

互いの絆が深いものとなります イベントを楽しむ気分でどうぞ

全般を通して判りにくい説明なので 質問をどうぞ電話でして下さいね

シャンプー編 終わりです。


 ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




シャンプーの手順 Ⅲ

⑨  顔を拭いたり耳の内側を拭く事には慣れているはずですが石鹸をどこまで付けるか

  ぬるま湯をどこから何処まで掛けていいのかが 判らない等のお話を聞きます

  書いてあることだけでは理解できないところは写真をよく見て下さいね


しっかり濡れて蒸れた毛と皮膚にタオルにつけたベビー用石鹸又は薬用石鹸を

こすりつけて汚れを浮きあげるようにします

素早くやろうとするとするほど驚きが先にたち嫌がりますから

ゆっくりを心掛けます それと顔は特に毛並みに添ってタオルを使う事

逆にこすると綺麗に洗えるように考えがちですが 嫌がるだけで良く洗えませんよ

小さめのタオルは何枚が石鹸をつけて手の届く処に用意しておくと いいですね



耳の内側は水分を少なめにした石鹸付きのタオルにして良く洗います

顔の時とは違って向かい合う位置関係になり 耳の中に水分が入ったとしても

首が振りやすく簡単に水を外に出しやすい態勢なので安心してますね



モデルのホクトはクリーム色なので石鹸の泡がが目立ちませんが

全身くまなく綺麗に洗っています

学園ではシャワーではなく掛け湯で大ざっぱに石鹸を流してから

大き目のバケツにぬるま湯は3分の1位 立った状態で最後の洗い流しをします


アゴが上がっている状態でぬるま湯を掛けてしまうと

耳に入ってしまいますから⑫の状態になるように 

背中から首に手を回すようにして 

アゴが下をむくようにコントロールして下さいね



とっても落ち着いて静かにシャンプーされていますが

赤ちゃんの頃から信頼している園長なので当然なんです 

互いは良く知りあっていますが 犬の行動や癖ともいえる事を無視しない事

人間が何を望んでいるのかを少しでも理解しようとする事の心構えがあるので 

円滑でリラックスできるシャンプータイムになりますね。


次回 シャンプー編をもう1回追加でアップさせていただきます。



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ


合計888アップが見れます。






 ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください






 最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






シャンプーの手順 Ⅱ  * フレンチブルドッグ  *

⑤ 関節の稼動方向や幅が人間と違いますから (カユイとこありませんか 気持ちいいですか)

  自分の手脚を使い体を曲げるようにしても耳か口の端位しか届かないですね

 アゴからのど元 胸まで毛も短いのでブラシも優しく撫でるように使います

ところでシャンプーの時に使うブラシの事なんです

ナイロンやゴムの様なものまで色々さまざまですが 

ご自分の犬に合っているのか は飼い主さん自身で確かめてから使います

腕の内側を試しにこすってみてください ソフトかハード過ぎるかが感じられますね

硬いと感じたら 木材を水で濡らしたところでブラシをゆっくりこすり付けて

先端を馴染ませます ルーペで見ると先が軽く丸い感じなっています

シャンプーするたびに皮膚を傷めていては 悲し過ぎますからね


 ⑥

お尻のホッペや尻尾の周りはくすぐったいらしく 長い時間は無理

片方の腕を下腹に入れ体をホールドして素早く洗うようにします

わき腹もついでに洗ってしまいたいですね


 ⑦

顔の中の細かな部分は小さめに切ったタオルを何枚か用意しておき しっかり洗います

フード等のカスやホコリ砂等が毛穴に留まって雑菌が繁殖してしまいますから

嫌がっても ここだけはしつこく洗う必要があるんですね

犬と人間の位置関係を写真を良く見て 体勢をしっかり確認して下さい

自分の愛犬ですから毛だけ綺麗に見えるだけのシャンプーでは目的が半減しますよ


 耳の中側 顔 手 胸からお腹 股などもこの体勢のまま洗ってしまいます。

                                   続く


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ

合計888アップが見れます。




 ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください




最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




シャンプーの手順 Ⅰ  * フレンチブルドッグ *

① 今回のモデル犬はホクトです 3回に分けてアップ致します。

私がお風呂で体を洗う手順と 園長の手順は違うようですから

各自やりやすい順でいいと思いますが 基本四足で立っている事を考えに入れてください

今回は良く質問される 顔の洗い方どの程度? 特に耳はどの様に?

胸やおまた お尻など 写真を見たり読んだりしながら 

判っていると思いますが念の為 再確認してくださいね


全身をぬるま湯でびしょびしょに毛だけではなく皮膚まで 

顔は小さめのタオルにぬるま湯をたつぷり含ませ

頭からアゴに向けて濡らします

鼻のシワ 目の下のシワにぬるま湯がしっかり入り込むように 

目の回りもタオルをつかい頭からアゴに向って濡らすと

目を閉じますから大丈夫ですよ

耳の外側特に淵部分も油とホコリで固まっているのでよく濡らして下さい

目頭にある白い部分は第3眼とも呼ばれ車のワイパーのように

目の中を綺麗に掃除してホコリやゴミを外に出していますから

目ヤニと共にシワ部分に溜まっています

油っぽい部分ですが もう1箇所 尻尾の付け根も油っぽいです

とくにフレンチブルドッグはあっと驚くほど深く指が入り込みますから

タオルを上手に使って濡らしてくださいね 


①の写真では刺激の少ない石鹸をナイロン・ブラシを使い

耳の淵の汚れをおとしていますが 

向って右の手の平を耳内側に入れて行うと楽にできます



ブラシで頭を洗われていますが コツは首にあてている手ですよ

体を洗う場合も同様ですが 安定した態勢を作ってあげると

ゆっくり静かに洗ってあげる事ができるんですね


 ③

もう一度耳の外側のブラシ洗いの手の使い方を確認してくださいね


 自分の体がしっかり固定されていれば 体の各部分をブラシで

マッサージされている感じなので気持ち良いようですよ

耳は淵の部分は薄くなっていますが厚みはあるのでよく洗いたいんです


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ

合計888アップが見れます。




 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください







最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





役立つキャンプ  * フレンチブルドッグ  *

キャンプの醍醐味はなんと言っても 等など一口では言い表せません

人生色々 との歌がありますが キャンプするにも色々あるんですよね

仕事の疲れ 特に頭脳プレイの多い人は大きな自然に

静かに抱かれる時間は大切でしょう 信頼できる愛犬と一緒であれば

その価値はさらに大きなものとなりますね


私も登山中宿が無く 魚釣りの場所に都合のいい宿が無く

テントで又は車の中をベースにしてキャンプしました

変わった所では 海外の国際空港 ノルウェーの北山中零下40度の穴の中で

寝た事もあるんです 愛犬とではなく園長とですけどね

キャンプで様々学習する事があるんですけど

これしかない ではなく 方法は幾つもある事や 

何事も間に合わせで済ませる精神や リスクを最小にする考え方等は

合理につながり実生活する上で 大いに役立つこととなりますね


ゆったりした時の中で 愛犬と無言で分かり合える事は多いでしょう

安定した生活環境の中だけではなく 

時にはキャンプでより深い絆ができると素晴らしいですね


冬山キャンプでの就寝前のアルコールはいけませんよ 

体温が奪われますから。



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください





最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





ケント君  * フレンチブルドッグ *

 ケイコ フレンチの血統を作るのに大活躍したミルクさんと

同じ年に産まれたケント君は 同じ月に産まれたんです

母親は違いますが父親は同じですから 義兄妹になるんです ケント君の弟もいて

マダム ケイコ・ケネル函館には3頭が同時に入舎したんです

当然ミルクは在園が目的 ケント君は成犬まで体と精神面が整ってから 

他犬舎での活躍が期待されていました ケント君の弟は望まれて沖縄へ行きました


     

子供の頃はミルクの弟的存在で おとなし過ぎ 成犬に近づき体も出来上がって

大きく見事なのに見落としてしまう事があるほどだったんです

学園で活躍していた頃はブログの更新が少なくて

ケント君の紹介が少なかったので 可愛かった子供の頃の写真を

見ていただきたかったんです



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください





最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





シャンプーはお好き?  * パグ *

(モモさん)

函館も暑くてなーんて言うと怒られそう 日本中が暑くて函館はまだいい方みたいですね

汗はかきませんが いつもの臭いとちょつと違うようなのでシャンプーをお願いしました

お顔全体と耳も薬用せっけんをたっぷり使って 

脇や股お尻付近も念入りに洗っていたようです なんと言っても私より年上なので

丁寧に扱ってほしいわけですけど この写真を見る限りでは何か不満があるようです

園長がドライヤーを忘れてどこかに行ったんでしょうか?


 

 (ジャイアン君)

急きょもう一人気になってシャンプーしていました ジャイアンはおとなしくて度胸がいいので

シャンプーも早くてと思っていたら以外に時間が掛かっていました

聞くと 汚れ落としシャンプー2度その後薬用20分間をしてから洗い流しとのこと

2人のシャンプーに時間が掛かる訳です 日は長いので良いんですけどお腹が空いてきて・・・ 

ぶるぶる をするのが犬は上手ですね 犬は体の部分別にぶるぶるできますね

真夏のシャンプーは気持ち良さそうで羨ましいです 私も後でシャワーですよ




 ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




ドライヤーで寝る  * フレンチブルドッグ *

ウトウトしていたと思いましたら 本当に瞬間寝ていたみたいなんです

朝個室から出る為抱き上げたら 珍しくお尻付近が湿っぽいので

園長に報告 後で部分洗いするとの事でした

園生全員を部屋から出し終えて 慌しくお湯を大型バケツに入れて

シャンプーのスタンバイオーケー あとはお任せー

しばらくしてから覗いてみるとご覧のとうり 

聞くと 面倒だから全身シャンプーしたと言います

私が聞きたいのは 今の様子で 何となく不自然を感じたからなんです

赤ちゃんのシャンプーと同じように抱いたまま ドライヤー迄なんて

甘えすぎ 甘やかしすぎで 他の園生に示しがつかないのでは

全員に対してする事が出来ないことは しないほうが?

でも まあいいか 園長も元気そうだしアンズも久しぶりのベタベタ

函館の夏はベタベタしてませんよ エアコンはまだ活動していません



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。




ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください





最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




2019の七夕祭りです

今年も学園は無事に七夕様祭りをする事ができました

みなさまの励ましや応援がとても嬉しく感謝しています。


♪ 竹に短冊七夕祭り大いに祝おう・ローソク1本ちょうだいな~♪ 

の対応に今年も200セット用意をして

今日の日を待ち構えていましたが

規則の6時から約1時間で用意していた総てを差し上げました

今年も鉛筆と消しゴムそしてメモ帳のセットだったんです


    

   

   

   

   

   

   

   

   

   

最強の美女  * フレンチブルドッグ *

誕生から100日位でしょうか ミルクさんの赤ちゃんだった頃の写真です

とても可愛いくて将来が見える美女のような この頃から約10年位経った

写真を続けて見て下さい

ミルクは平和な犬生だったと思いますが それなりに色々な事がありました 

赤ちゃんから少女に そして立派な女性になりトーラとの間に誕生した

子供達に囲まれて母としての生活は そんなに長い期間にしなかったんです

産児制限とでも言うんでしょうか 園長が勝手に決めるんですけど

最後に母となった時の子供の中で在園しているのはアンズとボズ 

その1年前の子供がホクトです 

その他の子供達は全国各地で活躍していて ミルクの孫や曾孫が沢山になり

必要な時にご相談のメールを頂いたり電話があつたりして嬉しい時となります

優しい顔の美人ですが少女時代の反抗期には 私や黒ぱぐの

ゴッドマザー小夏さんに反行したり なんて事もあつたんですが

母親になってからは常にこの目付きでしたよ


アリちゃんはとっも優しくて可愛い仔なんですが 写真を撮ると目付が

鋭くて 敬遠されがちだったんです

太陽が眩しくて黒目が小さくなってしまうと 

睨みを利かせたような顔になってしまうんですね 部屋の中での写真では

ヨーロッパのセレブ犬で チョー美人なんです

アメリカとヨーロッパの美犬を紹介しながら思い出しています


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     

  

似てます


飼い主さん曰く 最近自分に似てきたんです 良く食べるし良く寝るんですよ

大型定置網を使う漁師さんです マグロやブリをはじめ高級魚を獲っています

園長と話が合うらしく コンピューターを使い各海域の水温や潮の流れ

を調べて次に来る魚の種類や量を予測する事もあるみたいです

函館に来るのに車で1時間位ですから よく来てくれます

よく見ると確かに笑顔とか似ているような気が?



三郎は大吾と胴体兄弟で10歳になるんです 時が経つのは早くて

仔犬の頃 『ケンカしないで』 と怒鳴っていたのがつい最近のような

でも 学園だけ時が早い訳ではないし

胴体の男子兄弟はもう一人いて大介と言います 

九州に養子に出て大活躍してくれています 体型もサイズ 

顔も良く似ている3兄弟は とても珍しいんです

暖かい日なのでシャンプーしましたが これから大好きな

ドライヤーなので喜でいるようです 不安は無いようですよ?


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




兄妹を訪ねて  * パグ *


海をはさんで500キロ以上離れていた2歳違いの兄妹が会えたんですよ

SNSて言うんでしょうか? 私は見たことがないので

詳しく判りませんが偶然お知り合いになり 同じ学園生だったので

日にちを打ち合わせて里帰りして下さいましたよ

2歳違い 男子と女子の違いがあってもDNAがほぼ同じなのか

ソックリなんですね



2-3歳の頃までは家の中を休み無く走りっぱなしで落ち着きが無いように

思えたんですよと お兄ちゃん

今の家の仔がそうなんです等など お話は尽きない様子でした

両家の御主人も一緒で話はさらに盛り上がりお別れの挨拶は またね


学園卒業生の個人情報はしっかりお守りしていますが

今回のように嬉しく楽しい事に繫がってくださる事は最高ですね

上の写真は当然 お2人の許可をいただいてるんですよ

また来年皆さんでお会いしましょうね。



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      




黒パグ 兄妹

 


とても素敵な家族を紹介しますよ

釧路方面にある道の駅なんですね お父さんと一緒でなんとなく

誇らしげに見える黒パグのお二人ですが 

今日はお母様がカメラマンだったんですね

  


アウトドアー派な御家族ですから お家は自然が壊されていない海へ

歩いて行けるし 都市にも車で5分位ですから兄妹には最高の環境ですね

昨年 電話で問い合わせの結果来園だったと思います

黒パグちゃんが欲しくて探しています 一人では寂しがるんじゃないか

心配なので二人同時に飼いたい希望なんです と言われていました

園長の誕生日にいらっしゃいましたので 覚えの悪い私でもその日の事

は鮮明に思い出せますよ

将来共に繁殖は考えていない事と 女性犬の避妊を希望されていました

総て了解できましたし 御夫婦の動物大好きが

強く感じられた事がキッカケでゆっくり長いお付き合いをお願いしました



美味しそうなピザを目の前にしながらカメラのお母様とアイコンタクト

とは立派なマナーですね

ところで毎回お送りしているフードの減り具合から計算すると骨格に

見合った筋肉の付き具合が想像できますけど 

もう少し多く食べてもいい位かも知れませんね

男性と女性では同じ量のフードを食べたとしても太り具合に変化が

でてくると思います 男子なりに そして女子なりの行動がとれていれば

問題ありませんね 女の子は少しぽっちゃりになるかもしれませんよ

学園に里帰りしても 絶対ピザはでません お父様とお母様には

美味しい飲み物を夜にプレゼントしますから

少し遠いドライブですが飲みに来て下さい 待っていますよ



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       


令・和ン  * パグ・フレンチブルドッグ *


 男子同士ですが お尻とお尻を接する事は相当な範囲で

心を許している事を意味していますね

犬が人間に対して同様の態度をしますが 

それは最大の信頼を表わしているんですよ

23日にアップした『ワンは縦社会』ですが この写真で 

それが変わる事はありません

しかし上位に位置している者は下位の者を可愛がり

下位の者は上位の者を尊敬し敬う気持ちを持つ事によって

互いに許せる範囲が広がるのは人間界と同様です


小太郎は先住ですし年齢的に上位です  私達がする

小次郎への躾けは「お兄さんの真似をしなさい」です

何故なら小太郎は私達と取り交わしているルールの

総てをマスターしていて

弟を教育する立場に相応しいからだったんですが

私達以上に厳しい躾けをしていましたが 

決して折檻とか虐待をする事はありませんでしたよ


若い頃ショーで小次郎の歩様が素晴らしいと誉められていた

時代がありましたが 小太郎に見習ったり

教わった結果だったんですよ

首をしっかり伸ばし 誇らしげに2頭並んで散歩していた

頃の事を思い出します

家庭内でのルール 人間社会内のルールをしっかり守らせる

事で 犬との楽しい 共同生活を過ごしたいですね



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください




最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





ワンは縦社会  * パグ・フレンチブルドッグ *



19-20年位前のフイルム時代に撮った写真で恐縮なんですが

ホクト君のおじい様 ミルクさんのお父様の小次郎さんと

左のパグは小太郎さんです

犬世界と現代人間界の違いを少しだけ知る事で

今よりもっと深い絆が作れる事を 期待いたします


昔の家庭では食卓兼 団欒のテーブルに座る場所は決まって

いて 家長の場所には大き目の厚い座布団が 

お母さんや子供達にはやや小さ目の座布団が敷かれていれば

いい方なんですね 会社や職場でも当然な事で

日本の世では当たり前の事でした 


国会議員に女性が多く進出し始めたのは20年位前の事です

男女平等が当たり前のように言われてますが

日が浅くまだまだ本当の意味で

人間は皆平等という事に 慣れていない現状でしょうか


小太郎が先住で年上、2頭しか居ませんから園長のイスが指定席

小次郎は私のイスで昼寝します

たまーに小次郎は反対のイスに座ろうとしますが 

それを1度でも許すと後に大喧嘩になったりしますから

注意深く見ていて 元の位置に戻すようにして 叱ります

動物の世界は縦社会が多く 強い者上位が

当たり前となっていますから この場合も飼い主の意向を

優先する事で納得させますね

イスに乗って休ませる事も飼い主の考え方次第ですよ


犬は下等で人間の方が偉い のではありません

人間社会の中で 共存していく為には迷惑をかけないで

危険な事から身を守る為にも 飼い主の命令は絶対と

しなければいけません


最近ニュースになった動画の中には平等を勘違いしていたり

各個人の責任の範囲を知らなかったりする事が多いようです

少し淋しい感じですね


小太郎は18歳迄小次郎と函館の日向で

仲良く余生を楽しんでいましたよ




ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




樹希のテーピング  * パグ *

 5月ゴールデンウイークで11歳になります

樹希さん年齢をわきまえずに テイコとアイコを相手に

本気追い駆け等をしているうちに 

足首あたりを傷めたみたいなので 園長に診てもらいましたよ

俗に言う 筋を伸ばしたみたいらしい

2-3日ケージに入れて静かにするように言われましたが

可哀そうなので何とか?   策を練ったんです

昔は怪我した若い選手をテーピングで大会に出してあげて

喜ばれましたよね 思い出して樹希の脚にテーピング

お願いしまーーす



軽く誉めましたら ごらんの通り

しっかり踏ん張りも利いていい感じですよ

大切な事もあるみたいなんです

仮のテーピングをして脚の指の向きと膝頭の向きが

正常な方向を向いているか?を確認してから本テーピング

をする事が大切らしいんですよ そしてうっ血する事が

ないように巻いて仕上げるには 難しいお勉強が

うんヌン色々ありまして面倒で聞いてられないので 省略

取りあえず樹希ちゃんよかったね こんどは転ばないでね



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




もうすぐ二桁歳  * フレンチブルドッグ *


ホクト君が10歳になるなんて 信じられないような

でも事実はジジツ 時は待ったり止まったりしませんから

受け入れなければいけませんが そんな事はさておき

とにかく速いですね

朝の散歩での勢いを見た方は信じてくれません

ホクトの年齢に査証疑惑あり なーんてね

幼犬の頃 フレンチブルドッグの割りに大型であり 

おまけに体重オーバーだった頃

ピョコ・ピョコ変な歩き方をしている様子を園長に

見てもらうと 膝蓋骨亜脱臼 だね

原因はフードの量と運動時間それと行動時間の関係

があるんだと言われる 要するに筋力疲労しないように

太り過ぎないように 暴れないようにしなさい

簡単に言うと 強めの打撲なので4-5日静かにして

散歩も中止となりました

もう時効ですからホクトと私だけの秘密をコクリます

身体が大きいし一気食いなので 他の者より少し多目

にさらに少しだけお代りをあげていました

ホクトの怪我で多く食べさせる事が優しさではなく 

裏目に出る事もある事を学習する事になったんです

その後には同じ怪我をした者が一人もおりませんです

高齢犬になるに従っても体重は少しづつ減らすように

注意していますが アバラが目立つようではダメで

いつも注意して見たり 触って確かめます



ホクトの父犬は14歳まで元気でいましたから 

これからも 健康に細心の注意を怠らず父犬を遥かに

越して 犬生を楽しんでほしいと思っているんですよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ

合計888アップが見れます。 



ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします


  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



かまくら遊び  * パグ *


 毎年春になると来てくださいます とっても可愛い仔が

大雪が降ったので かまくらを作って遊んでいる様子を

知らせて下さいましたよ

5年前にはパグちゃんが恐ろしくて触れなかった彼女が

今では2人のイケメン・パグに囲まれて寝ている愛犬家

なんです 仔犬だったパグちゃんと共に成長し

今ではことばの通じない彼等の心を読み取り フードの

調整からトイレの世話までする 心優しい兄妹のような

存在だそうです 互いに成長したんですね

4月には小学2年生になって里帰りしてくださる

予定になっていて園長は今からソワソワして

何食べようか デザートはチョコバナナ・パフェかな?

等と計画の相談をしてくるんですよ



ペコちゃんが何かおねだりしていますね

3日前からオヤツが当たっていませんから固焼きビスケットを

2枚下さい と言っているんですね

その真剣な眼差しにウソはないですから 私からビスケットを

あげましょう 歳のせいか園長は忘れごとが多くなって

フォローが大変なんです いまに始まった事ではありませんが

まあ良いんですけど・・・大型犬が1頭居ると思えばね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       



園長にも お・と・し・だ・ま

 新しい年になって第一号・第二号 学園卒業生がお泊りに来てくださいました

日本犬の風太君 在園中は母犬の一字をもらって真琴と呼ばれていました

フレンチブルドッグのボン君は2歳になり 飼い主は函館に実家があるんです

二人に囲まれて園長の顔 メロメロ・フェイス 久しぶりに見ました

長期海外にお出掛けの為のお泊りですが 学園には自分の部屋やサークル場

もあって 落ち着いて生活できる環境となっていますが 気が付くと5歳に

なっているんですね 自宅と学園を5年間行き来している事になります

慣れた場所でも ご飯を食べるには色々な難しさがあって

一般的に お泊りをすると初日は食べられないのが普通なんですが

突然来た日でも平気でご飯を食べます と言う事はどちらも自分の家と

思ってくれているのかな?


もう2歳になったんですね  

速い 速過ぎますね ここ数年 時間と言いますか日数が過ぎ去るのが・・・・

誕生の時 あんなに可愛くてメンコイ仔が立派な大人犬になっちゃって 

なんだかちょっぴり寂しいような 複雑?

体型はホクト伯父さん 性格と顔は小次郎ひいお爺さんに似ているんですね

ボン君の里帰りは確か3回目ですが 

くるたびに 先祖犬の小次郎やトーラに似てくるので様々楽しかった事を

思い出し 昔の写真集や 過去のブログを見返したりしながらの

時間が多くなりなりますね 

従って 園長はこの写真のような顔になる訳なんですよ

この顔はめったに見る事がありません 私はね

今年は年男でもあり 躍進する意欲満々のようですから

一年中この笑顔でいきましょうか ね、園長

学園卒業生の皆さん 今年もどうぞ泊まりに来て下さい 待ってますよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください




最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



平成31年です  * フレンチブルドッグ *

今回のお正月で年号の平成は終わるそうですね

春からは新しい年号となる予定らしいんですが 絵等は変わらずイノシシで

園長は年男なんです 取りあえず平成31年亥年が始まっています


朝一番庭に出るなり 突っ走るアンズの後姿なんですが かっこ悪いんですよ

ウサギ飛びのような カエル飛びのような もう少し犬らしいカッコよさが

あって良いと思いますけど いかがですか?

間違えると前転しそうですよね


ホクトの全速力走は さすがにスマートですよ

速いものは美しい の通りでバランスの整った手足さばきで

タララ トララ トラッタタと音が聞こえてきそうです


まだスマートな走りとは言えませんけど 

夢中になって私に寄って来てくれるんです  

明けましておめでとうございます お年玉お願いします

走り方はともかく この夢中さはカワイくて虜になってしまいますね

年号は明治から大正 昭和から平成と変わってきましたが

4月に新年号が発表されるのが楽しみです 色々想像しましょうね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   




メリークリスマス


今年も無事にクリスマスを迎える事ができます 18 12 22-2-色.jpg
私達は総ての事に感謝いたします と共に皆さんもご一緒にどうぞ


       18 12 22-0.JPG
12月に入ってから 以前と変わらない生活スタイルに戻りました
昨年は 確か日本蕎麦を食べて帰りましたが
今年は五目ラーメンと かつカレーを食べてクリスマスを祝いました
       
犬達だけの事ではありませんが  健康は大切で幸せの基本です


18 12 22-1ー色.jpg

クリスマスが来ると 慌しくハッピーニューイャーです
少し忙しいですが 嬉しく楽しい事に考えて 
宗教にも拘らず 日本流に祝いましょう

様々な思い・の冬


昨年より少し遅れましたが一応積雪になり 若者は喜び中年はそれなりに

年寄り組みはストーブの近くに寄りたがりますね

朝一の運動は15-20分 

一人でする者 相性の良い二人だけで 大勢の中で平気な者

各自 運動とトイレが済むとそれぞれの行動に変化がみられます

用が終わると すぐさま暖かい屋内サークル場に駆け込む者はまだ良い方

最年長組になると 雪が降っていたり風が強い日には庭に出ないんです

屋内サークル場の中で気に入った場所でしっかり用を済ませるんですよ

逆に若者はなかなかサークル場に来てくれないので 捕まえるのが大変

遊び感覚で相手をされていますから こちらも暑くなり どなり声あげて

朝の運動をさせられます



学園の日本犬の各自の部屋はパグ犬とフレンチブルドッグと一緒なので

寒さには日本犬らしさがありません 従がって少し風があったり 

僅かな雪でも幌をかけてしまいます

例外はコトメです 雨の日も 雪にも負けず自分の指定席はここです

を言いつづけて 勝ち取った大切な場所なんですけど 

私は気分が良くない いまだに目線が合うと バチ・バチしますね

中年のわりには 寒さ暑さに強くタフなので日本犬らしいのか



高齢 年寄りグループの仲間入りをして間もないビヨンセ

女性は全員 屋内サークル場2階の大型ケージです

外がマイナス温度でも だいたい20度がたもたれていますので

つい ウト・ウトして頭を網にぶつけたりしてビックリしています



女性は自分のケージが決まっている事もあってか

ケメコはリラックス・ムードでもう少しすると横になり

夕食前の一寝眠りかな



私はまだ外に居たかったんだ 日本犬の龍之介が優しくしてくれるし

えーとご飯をおいしく食べる為等と ごちゃ・ごちゃ言っています

冬季間は免疫力が低下するのは 人間と同様です

病気が多くなる時期を乗り切る為すぐできる事は 温度管理です

暖かく快適な場所を確保して怪我や病気から守ってあげなくちゃ

はい?


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       


親子様一組 オールライト




牙に唇が引っかかってしまう事がたびたび なんですよ
力仕事が出来ないようなのにたまに助っ人のお兄ちゃんの手伝いをしても
ジャマ者扱いされて休憩するとアンズがすかさず膝の上に飛び乗りました
当人はまんざらじゃないんですね 
最高に嬉しい時の顔なんですよ 二人共



お泊りしていたアンズの娘がベンチに飛び乗り 
膝の場所を取ろうとしてます

さすが我が娘 やるねー てな顔していますけど
本当は驚いていて 私より心臓が強いかも?と思っていますね
最近考えてしまう事しきりなんですけど 
お話する相手が成人になりたての方はたった一人だけなんです
助っ人に来てくださる彼だけなんですよね
私が40歳代の頃には大勢と知り合い いつも話をしていたので
新しい事やモノにも敏感に反応していましたけど
それから20年以上が過ぎた現在、
助っ人の彼が考えている事や好みの食べ物やスマートホンさえ
不可思議な物体に思えて 戸惑ってしまいます
共通の話題がないので無言 (仕事がはかどりますけど・・・・)
新しい音楽に夢中になっていた娘を 冷ややかな目線で見ていた
母親の心境がこの年代になってやっと判るような気がしますよ
冷ややかではなくて 理解のしようがなかったんだってことが・ね 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    











夏の色々から秋に

今日は特別気にいってる食堂の親子様とお孫様が突然来てくださいました
お父様は最近他界 矢沢のフアンを長くしていて男らしい人でした
奥様は 1年経って自分が沈んでいると彼が悲しむといけないので 
明るく楽しく生きる 取りあえず金髪にする と言いました 
私は大賛成しました






函館で立派な会社を経営している彼が孫を連れて着てくれたのは
8月末だったかな 園長の事を心配してきてくれたみたいですが 
話題はマグロ釣りの事だったらしいです
特に糸とか釣針の結び方が問題だったようですよ 
お孫ちゃまの頭のパグちゃんが何か言いたそうにしていますね




小さな店構えのわりに 有名店みたいです
旅館やホテルへ刺身にしたものを朝に出前するのが
大きな仕事になっているらしいんですよ
一流板前さんたちが あのお姉さんにはかないません と言わせるくらい
切り方が違い味が変わるらしいんですが私には判りませんね
園長と同じ年齢でしたが2年前最後まで店にでていましたよ御主人は
今は店にいくと園長はおこられてしょんぼり帰ってきます 
理由は毎朝湯の川温泉に出前するので
ついでに家に寄るから店まで来なくてもいいと言われたらしいんです
いたわってくれる やさしい気持ちは判るけど 
ちょっと寂しいみたいですね




小梅さんの特別パートナーとの仔がペコちゃん唯一人で 
さらにペコちゃんの仔は2人の男子だけで
西東京と学園に居るサスケ君なんです
ペコちゃんとサスケ君は園長には特別な感情を持っているようで
少し不思議な事があるんです 
もしかすると特別人間に近い感情を持っているような?

春からさまざまな事がありましたが順調な学園運営ができて 
ゆったりのんびり1日を楽しみながら皆で過ごすことができて 
とっても幸せかな



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




ナイスガイに恋してる  * パグの乙女たち *

左は小桃関 右はビヨンセ関です 毎日の事なんですが

運送屋さんのお兄さんが集荷に来ると テレながら喜び 

お帰りになる時は自分がお見送りする ダメ私がお見送りする 

とのことで毎日このようなにらみ合いなんです

話題の彼は運送屋さんで毎日決まった時間頃に来てくれますが 

その時間は 学園生皆が楽しみにしているんです 

彼は福島の原発で被害を受け 奥様 子供2人 日本犬1 と共に

函館に越して来たんです

自分達の事でもあるんですが 子供が被爆被害を少しでも受けないように

そして愛犬も両親や親戚に預けることなく一緒に連れてきた事は 

当たり前の事と思われるかもしれませんが 園長も私も心打たれました 

しばらくしてから日本犬は亡くなりました

犬の心理を良く心得ていますから クイックな動きや 立ったままでいる事は無く

常に犬達の事を意識している行動なので 学園生は落着いて彼を迎え入れていますね


ペコちゃんが飛んで来て仲裁なのか行司だったかは判りませんが 

取っ組み合いはないようですね それよりもビヨンセは 

副園長になにかグズグズ文句を言ってますね

学園の8歳ー14歳女性グループを見た人達は口をそろえて言いますよ

若いですね 10歳を超えても走るんですね うらやましい

秘訣はなんですか? やっぱり 恋ですか? 片思いでも。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
  ブログのランキングに参加しています
  ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





帰ってきましたー

長期間 家を離れていた園長が無事に帰宅できました

本人は随分前から 体調の変化に気が付いていたようなんですよ

26年間 持病と仲良くしてきましたから そのお友達とは違う何かが原因の

不調らしかったんですが なかなか自分の事を言わないので 

私も気がつかなかったんですが 

『 明日の朝一番で病院へ行き相談してくる 』 昼には帰ってくるよ と

夜遅くになってから言うではありませんか 突然の事でビックリです



 次の日 またまた夜になってから

『 明日 入院して悪い処を手術して採ってもらう 』 な事を言いながら 大型のバッグを出してきて

入院に必要な荷物を入れ始めて簡単に終わらせて寝てしまった

翌朝一人で出掛けていったんです 

いつも通り庭の見回りと屋内サークル場の用意をして 『 じゃ行ってくるたのむよ 』 と言い残して行ってしまった

それから2ヶ月半が経ち タクシーが学園に停まった

『 ただいまー ご苦労さんだったな 』 と一言いった

疲れたから寝る 後で相談したいから 時間が空いたら起してほしい?

あらゆる検査を最新の機械を使って慎重に行いその結果を私にも聞いて欲しいと

医師がいわれるので 病院へ出向きました

胃がんがすい臓にへばりついています 大腸はレベル4 たんのうも採ります 

副院長 消化器科内科 消化器科外科 放射線科 各担当のご意見と計画などのお話があってから

沢山の同意書にサインをして印を押しました

医師チームで 園長の主治医になるのが30歳の女性で美人外科医だったんですよ

カワイクてしっかりしていました  

かくして予定より少し長くなりましたが 無事にただいまーとなったんです

相談ごとは 今後の食事についての事で簡単・簡単な事でしたよ

皆さんに知られないように と本人は考えていたようですが 電話やメールで心配している

コールをいただいていて・・・・ ともあれ本人はいたって冷静で食欲も十分

退院直後に 見舞いに来てくれた可愛い仔にメロメロ

ピッピやホクトも園長が居ると気持ちが落着くようで 学園全体が安心に包まれますね

大変 御心配をおかけしましたが 現在は絶好調で仕事もしています ありがとうございます。



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。 



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    











友人

地方によって友だちや友人そして知人の度合いに相当な違いがあるので
間違えてしまうと 勘違いしました では済まない事もあるんですよ
函館は日本中でも珍しい7月お盆 又は北海道では珍しい7月7日七夕は
函館だけなんです
ともだち に関しても中年以降の方がたには 独特の間柄が存在しているようで
簡単になれる関係ではないようです 
姉妹や親戚又はそれ以上なのかもしれないんです


    


阿寒湖畔に住んでいるお友達です 毎年4ヶ月位阿寒パークインの部屋を借りて
釣りをしていた7年間 良く一緒に飲み・食い さまざま遊び 人生を語り合い 
気の許せる友人なんです
御主人は超有名な芸術家ですが 気取りは無く現園長と仲良く釣りをしたり
山へ入ったりしますが 美しい私達は虫に刺されると困りますから等と・・・
阿寒湖畔にイチンゲの店に御主人滝口さんのアトリエが地下にあったが?
とても素敵な御夫婦は私達の大切なお友達ですよ






北海道は日本の中でもとても魅力のある地として注目されていたのは
大昔も現在でも変わりないようですね
胆振管内に八雲と言う地名がありますが 大きな内浦湾の一番奥まった処なんです
大昔にはクジラやマグロが沢山捕れて豊かな海だったようですが 
現在ではホタテ貝の養殖が有名ですね
歴史の本を読むと北海道の魅力の理由やこの地が大切だった事が判りますが 
私達には ユウラップ川が魅力あるので 川遊びをする宿としてお世話になる処です
ある時 銀座にあるホテルの料理長 私達も本を読んだ事があったが
その方が釣り好きでユウラップ川に戻ってくる天然の鮭を釣り料理するとの事で 
お手伝いした事がありました
カミナリが激しく雨降りの中でやっと獲った鮭を料理して八雲の方々に食べてもらい
私達もお相伴になりました が?庶民の口には珍し過ぎたようでした
何故 有名料理人が八雲を名指しで選んだのかが後に判りましたよ
仲良くなって色々なお話をしている内に 熊の木彫りの話等に混ざって 
大変なお宝を出して下さいました
なるほど 有名料理人がここで腕を魅せたかった理由が判って 
奥様と大笑いした事を思い出します
私達の腕もまんざらではないわね?等と・・・・




ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。






小太郎ヒストリー③  * パグ犬 *

成犬として身体だけではなく精神面も成長したように見受けられ 
女性犬として頼もしく思えるようになりました

なっこ.JPG

小夏は当然気にいっていましたが 私達も最高のパートナーが見つかったと
大喜びしました さらに交配のタイミング等を考えに入れていただき
1ヶ月間も滞在してくれるとの事ですから最高の条件が与えられたわけです
素敵な彼のコールネームは かい君ですよ




特長ある額のシワは見事ですが 機敏な運動や走りは苦手なんですよ
ショート過ぎるボディーなので パグちゃんらしくて良い という意見
も多い事は判っているはずですが この頃園長はなにをどう考えていたのか
私は後に知る事となったんですよ 

小夏(正式名)とかい君の間に4頭の赤ちゃんが産まれました
黒2頭とフォーン2頭 男子1女子3だったんです




正式名は コマサ オブ マダム ケイコ ジェーピーです
7ヶ月才の時ドッグショーに1度だけ参加した事がありますが 
大人犬になったコマサは来舎した方がたに見ていただき
さまざまな方が さまざまな評価をしてくださいました
今迄見た事が無い骨格構成と毛色 短毛でツヤがあり等など誉められているの
又はパグらしくないと言われてるの?
なかなか難しくて 私には何が良くて何が良くないのか判りませんが
健康なことが一番重要でしょうと言いたいのですが?




コモモ オブ マダム ケイコ ジェーピーの小桃さんは産まれ出たとき
わずかに白っぽく見え お腹などがピンクですから水密の桃に見えて
美味しそうだったので付けた名前です
当然 女性犬として健康優良なのでいつでも交配できて子孫を増やす事が
できますが もう1頭胴体姉妹がいますので子作りは任せて 子育ての協力を
する役割に徹する事となっていたんです




コハル オブ マダム ケイコ ジェーピー 春に産まれた訳ではないのに
他の3頭よりわずか小さ目だったので 早く大きくなるように春の
花や木のようにスクスク伸びるように願って付けた名前なんです
もちろん健康優良犬ですが 子供を作る予定は産まれた時から無く
犬舎・学園のアイドル犬として過ごしてもらい 園長のガールフレンド役
として地位を確保していましたよ とってもカワイイ性格で犬舎や学園の
皆に愛されています




コウメ オブ マダム ケイコ ジェーピー
小梅・小春・小桃・小政 母犬は小夏 祖父が小太郎 
国際血統書は一般的に英語名が多いのが普通ですが あえてこの6頭には
正式名を覚えやすく馴染める名前にして どなたがブログを見られても
顔と身体つきが名前と一致する事が望ましいし HPには愛犬リストを作り
幼犬を受け取った方がこの仔の血統書は受け取っているが どんなタイプの
親なのかが解らなかったら 不安になるだろうとの思いから理解しやすい
日本名がいいね ということになったんですよ 
女性犬は小梅さん 男性犬は小政君にパグ犬の核となってもらい子孫が多く
日本中にむら無く行き渡ればと夢を膨らませていたんです
小梅さんは期待どうり3回の出産 小政君は数多くの子孫を残してくれる
事となり2000年に思いたった事のスタート台に立てた様な気がしてたみたい
でしたよ 夢中になって勉強する園長の姿を見ていると 
異常な殺気を感じた事を今も思い出しますが ここからさらなる努力を
している姿を見ているとお手伝いしない訳にはいきませんよね 
私も 小梅さんも犬舎の全員が園長に引き込まれていったんですよね
函館犬舎の財務大臣としては ちょつと待って と言いたい処でしたが
声が出ませんでした 出せませんでしたよ  ④につづきます。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




小太郎ヒストリー② * パグ犬 *

函館に小夏が引越ししましたよ ひとあし先に父親の小太郎が来ていましたから
我が長女を迎える形になったわけですね
匂いでしっかり親と仔は判りあえたようで お互い安心したようすでジャレ合って
喜びを表していました
小夏だけではありませんがジュリアと小太郎の見事な毛質は黒毛なので ことさら
ピカピカに光って見え素晴らしく思えるのは 飼い主のひいき目でしょうか



小夏は3面が海に囲まれていてもう1面は山 オゾンいっぱいの環境の函館で順調に
育ち 父親と そして柴犬やフレンチブルドッグのお兄ちゃんお姉さんに可愛がられ
グループの中で生活する事に慣れて後輩犬を守ったり ルールを教えたりできる
立場に成長したんです 

   ナッコアップ.jpg       

現園長と札幌や本州へと一緒に旅行しながら 婚活していた事もこの写真から
思い出しますが 私としては こんなにカワイイお顔と立派な身体が後のパグ世界に
残せるのであれば ウワサを聞いただけで どんなに遠くても実際に見てきて と言い
小夏と園長を送り出したんですよ 二人は車の後ろに寝袋を出して寝る事に
慣れていましたから どんな遠くまでも婚活に出掛けていましたね
健康でパグ犬としての明るさ 人間と共生しやすい性格 
何よりもカワイイ子孫を残す事を小夏にお願いしたい一念を強く思っていましたから
少々の事では妥協できない気持ちが強過ぎて 
私達から殺気ビームがビシ・ビシ出ていた時代ですね  きっと。

小夏若犬.jpg
探し続けているうち ついに思い通り 願い通りの男子とめぐりあいましたよ
養子縁組は無理でしたが 1ヶ月間だけ函館犬舎に滞在してくれる事の約束ができ
安心して帰路となった時 高速道路のサービスエリアでホッとしての記念写真らしいです。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       






小太郎ヒストリー①  * パグ犬 *

マダム ケイコ・ケネルは2001年1月に認可されましたが2000年には
小太郎の子供を作る計画を進めていたんです
小太郎の父犬は伍空 母犬はブルマーと言い仲の良いペアで18歳と17歳
まで病気知らずの健康老犬でした その息子の小太郎に見合ったお嫁さん
を探し始めて 驚く程すぐに見つかりました
先祖3代までが健康で長寿 黒パグでカワイイ仔が等と思いつく事を考えていました
札幌の円山公園でときどきチラッと遠くに見かけるあの子 
体格が良いけどもしかして女の子かもね? お話してみようか から  
後の函館犬舎 そして学園のパグ犬ストーリーがうまれたんですよ



小太郎は彼女にメロメロで その様子を亜里が冷やかな眼で見ていますね

アリ・ジュリア・小太郎.jpg    

カワイイお顔でしっかり・ガッチリした体格 私達が望んだ通りの女性犬が
身近に居た事に驚いてしまいましたが 
相手の飼い主さんがどう考えられるか? まだ若く交配するのは初めてなんです
何度か相談を繰り返して 札幌の我家に預かりヒートがくるのを待つ事にしました
ジュリアちゃんと言うお名前は 容姿にとってもピッタリですよね
約1ヶ月滞在していただき 交配は安全で健康 完全なもので終わりました

ヒートが来るのを待っている間は 小太郎とアリちゃんと公園を散歩したり楽しんで
滞在していました 交配後も大事をとってしばらくお預かりしていましたが
無事に着床したことが確認できた時には 大切な大仕事をした喜びと 
安心感で涙ものでしたね



北海道のタンポポが咲いているのは真夏です ジュリアちゃん暑い中で大切な大仕事
をしていただき有難うございます 貴方は立派な母犬になったんですよ

小太郎.JPG    
小太郎は札幌で少し遅咲きの父犬となって函館に引越し 柴犬とフレンチブルドッグ
と同居することとなりましたが 最年長なので 全グループのリーダーとして
役員待遇で私と同格?で生活することとなったんです
ジュリアとの間に産まれた5頭の子供は ジュリア宅に1頭 3頭はそれぞれ園長の
知り合いのお宅に あと1頭の女の子が「小夏」で、
函館犬舎で大活躍する事になるんです

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

先祖犬 ・ 新盆祭だから  * フレンチブルドッグ *


とっても暑いお盆になりました
我家は仏壇がありませんので 神棚と御霊舎にお酒やお水 お米とお塩等などを
お供えして神様と先祖様に さまざまな報告と御礼を言うんですよ
犬舎の大部屋の御霊舎には先祖犬が居て守護神となっていると 言われているんです
学園には人間用と犬用がありますから 大勢の守護神に守られていると思うと
私は神事になるとハリキルんですよ
特に今年は新盆祭と言われる年なんです 
2月11日にミルクが神様の近くに行きましたから

小次郎


函館犬舎を作る予定をした時に フレンチブルドッグの芯になるのは『小次郎』と決めていました
小次郎の両親犬や先祖はアメリカより来たばかりで 
その仔を手に入れるのが大変だった事を思い出します 
さらにそのお嫁さんを見つけたくともなかなか簡単に見つかるはずも無いと判っていながら 
日本中を探し回りましたね 候補になる犬がいた場合には 札幌から九州迄 
小太郎や小次郎を乗せて走りました
希望のフレンチブルドッグの子供が産まれるらしい知らせがあって 
やっと小次郎のお嫁さんが決まったのが『桂里』です

ケリー


ケリーは誕生から100日になる前に引き取りにいきましたが 私共の事をよく知っていた人なので
快く安心して渡してくださいました
生涯に一度の交配を小次郎と 約束どうり男子1頭のみを産んで 後の犬生をのんびり
ゆったりと函館犬舎(現学園)で過ごしたんです

            トーラ
            

立派な赤ちゃんでした クリームが誕生する事が判っていましたから
母犬がタイガーブリンドルだった事を忘れないように『虎』トーラと名づけたんです
誕生100日に記念写真を撮りました 少し気が早いようにも思いましたが
お嫁さんを決めなければと同族の中から選び抜かれて誕生間もない女の子を
許嫁としたんですよ
       
      ミルク
kulSc19Av48AECEF3.jpg

産まれてきた時 牛乳のような白色に見えたので
そのまま『美留久』ミルクと名づけられたんです
やはり100日の記念写真ですが 眼が綺麗いだった事が印象に残っていますね

トーラ


男性として充分な自信が付いてきた頃のトーラは犬舎のリーダーともなっていて
父犬になる資格が備わってきました

ミルクと赤ちゃん


ミルクはトーラーとしか交配しませんでしたから 産まれた子供達は良く似ています
同じ食べ物と似た運動と量 似た環境だった場合 ほぼ同様の体調となりますね
胴体で産まれた兄弟が南の沖縄と北の北海道にまで居るんですよ
     
      ミルク
miruku.JPG      

4回の出産で立派な後見犬を作り全国各地にポッ・ポッとですがマダム・ケイコの
名が付く犬がいましたが ミルクの子供達が多くの子供を作ってくれましたから
その数は一気に増えました 
現在も学園にミルクの娘と息子は4人いて男子も子孫を残す手伝いをしているんです
ミルクの子供達・孫・曾孫も新盆祭祝いに来てくれましたので喜んでいるでしょうね



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

ホクト親子  * フレンチブルドッグ *

大・小の違いがありますが良く似ていますね



少し前の事になりますが 愛しくカワイイ子に
さまざまな教育をしているところなんですよ
飛べる事はとべましたけど 着地が石の上だったり
転んでしまう事も考えられる訳ですけど
今後 学園を卒業するので 親の立場とすると
少々のリスクは覚悟しても しっかりした行動ができる仔に仕上げなければ
との思いが 親としての責任感が私には強く伝わる写真なんです
学園を離れると また別の違ったローカル・ルールがあったりしますが
社会の基本的ルールは同じですから確実に教えるんです 
当時はホクトのことを鬼のように考えていた事もあったみたいですが
今では自分が逆の立場になっている事と想像していますよ

人間社会でも似たような事が 沢山あるようで
何時までも子共を保護し過ぎて 
社会ルールを知らない人になったり 
何歳になっても親を頼ったり等などの話を聞きますが
犬社会や犬の親・子から学ぶ事は多いように思いますね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ      

ブリンドルとタイガーブリンドル  * フレンチブルドッグ *

函館で『 犬の学園を 』を運営しょうと相談をされた時
犬好きな私は大賛成 バンザーイ 色々仕事と称して旅行しなくて済むし
重いものを持って山に登る事も無くなるし 札幌の中心部よりも空気が澄んでいる 
函館の土地と家を見にきて大満足でした
庭には沢山の花が咲き大きな赤松と黒松が10数本 もみじが3本といちい
等があって広く立派でした
台所は広くてお風呂は畳2枚分ありますから何の問題もなく喜んでいました

九州に置いていた犬 千葉にいた犬も札幌に居た犬も全員集合になり
函館の庭の松の木や綺麗なお花も 皆が遊ぶのに狭すぎるとの理由から
半分は伐採され また木にぶつかって怪我してしまった との事で
減らされ この花は食べると身体に良くないから等など 
素敵だった庭は砂場となってしまいました
さらに 今迄居なかった犬が増え始め日本に限らず外国からも輸入しだしたんです
理由を聞くと 10年先の計画とその後の稔満な計画を知らされました
私も考えていた事が含まれていたこともあったのでその計画に賛成したんですよ




とても仲良しなペアです 武蔵と桂里 の若かりし頃の写真です
2人共 学園産まれではありませんが しっかりとした仔犬を作るうえで
健康な血統と犬種性格は 現在の卒業生に受け継がれているんですよ
ケリーとムサシはパグ犬の小太郎に育てられフレンチブルドッグの
リーダー格となりました 小太郎の長女小夏はパグ犬の核となる基礎を作りました
少し難しい話なんですが フレンチブルドッグ2系 パグ犬が3系
柴犬は1系 合計で6系統と一緒の屋根の下で生活する事となりました
24時間生活を共にする事 そして産まれた時から取りあえず
10年の間に集積されたデーターはとても貴重なものとなっています
6系統50頭が共同生活して犬達は毎年歳を重ねていきますから さらに重要なデーターが私達を
驚かせていますよ 年齢や犬種に関係なく全員が同じ内容の食事で
量だけを個別にしていて健康が保たれ18歳迄元気でいた小太郎の階段を
次々と登ってきている現状は たんなる1例なんです
2年前からは計画していた10年が経ったこともあって繁殖はしていませんが
なんとなく寂しいような 気が抜けたような現在なんですが
園長は魚に例えるとマグロみたいで 常に泳いでいなければ生きている気がしない性格ですから 
現在は6歳から13歳迄の6系統の犬達から更なる研究を進めようとしているようですね

年月は正確に時を刻むはずですが 最近スピードがやたら速く感じてしまいます
のんびり ゆっくり 焦らずに行きますか 私はね。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ