在犬は2頭になりました。  * 日本犬 *


頑張ります.JPG

在籍していた日本犬が学園で多い時には5頭いましたが 高齢犬になり歳の順に
天への橋をゆっくり渡たって行きましたが 優しく薄笑いしているように思える顔をしていて
私達を悲しませないような気使いをしてくれているように感じました
産まれてから死ぬまでをマラソンに例える方がいますね 
ゴールをしたら良く頑張りましたねご苦労様 完走おめでとうと誉める事も必要かな 
と思っています

風太君は歩いて10分も掛からずに学園に来れます 母犬のコトメと龍之介オジサンは
14歳なんですが走ってもダッシュが効いて速いし
まだまだ若者に負けない気持ちだけは持っているようですがそんな2人を優しい気持ちで訪問
いいえ慰問ですね 来てくれるだけで楽しいみたいで
ジャレあったり優しく噛み付いたり日影を探して並んでお座りしたり

ゆっくり自分のペースで犬生人生を過ごす為には 血の繫がりや心の繫がったお友達や知人が 
必要な事が ゴールが近くなると解ります 
ゴールできた事を認めてくれて誉めてもらいたいのかもしれません
若い時には 強気が勝って私がトップにとの考えが強くあったりしますが 
年令と共にその気持ちは薄らいで来ます 
社会のルールを守り先輩や後輩が居るからこそ 今の自分の存在がある事を認める事ができてこそ
総ての事に 礼 を感じるようになるのではないでしょうか 
それこそが倫理を持った人生ですね 

犬達からは多くの事を学びますが 今回も風太君の行動を見ていてさまざまな事を感じました
天への橋をゆっくり満足した顔で歩く姿を確かに見ましたよ  感謝。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です









北の日本犬


柴犬と呼ぶのが正しいかどうかの問題はさておき
今回は学園に数少ない日本犬の龍之助君の毛質について考えてみたい

リュウー1.JPG

経験した事が無い寒波が北海道を襲うらしいとの天気予報です 
今月の7-9日の間に停電が起こりそうな災害があった場合の
暖房に気を配ってしっかり準備をしているつもりでいますが?

リュウー3.JPG

アンダーコートとオーバーコートに守られて雨や乾燥などから
身をまもってくれるのが披毛なんです
龍の毛を見るとアンダーコート(下毛)もオーバーコート(上毛)
長くはなく生え際から細かなパンチパーマのようであり密集していますが
一つの毛穴から10本も生えている事はありません1本が太いんです 
季節の変わり目には激しく古くなった毛が抜けますが
無理して抜いてはいけませんね 軽く抜けるだけにしておく事が大切です
体温の調整 ヤブ等のオフロードを全開で走る時等には体を守るのが
アフロヘアーのようなこの披毛なんです

マイナス10℃位の時には体温がアンダーコートからオーバーして
上毛に出たあたりで霜となり氷付いてみえます 走り回ったりした後には
激しく湯気があがっています
綿入れゴアテックスのような感じなんですね
樺太犬やアイヌ犬も似ている 又は同様なのかもしれません
在学園4頭の中でこの毛質は龍ちゃんだけです

リュウー2.JPG

名前を呼ばれると素飛びで寄って来ますがすぐに飛びつきせず 
少しだけ間隔を保ちます 来い の掛け声で飛びつきます
私の顔の横で手首を口のようにして パクパクさせるとうなり声をあげて
襲い掛かる遊びをします 心優しい日本犬なんです

今回の大寒波でどんな反応するか楽しみですね



今年もよろしくお願いいたします  * 日本犬 *

DSC_1169-字1.jpg

日本犬年長者 乙女より 
新年のご挨拶を致します

私は 学園ができた年の1年生ですから 14歳を過ぎました
増々元気で 100歳越えを目指しています
皆さんも小さなことに気を取られず 何事にも
大らかに対応して、100歳越えを共に目指しませんか



落着きない婆と冷静な孫  * 柴犬 *


若い頃はある程度ヤンチャな事をしても まあまあという程度の事で
許されますが13歳になってもヤンキー婆ちゃんをしているには困りますよ 
乙女の事なんですよ

117-1724_IMG.JPG
たしか2歳頃だったと思いますがしっかりした体型で
日本犬としては一見立派にみえますが 落ち着きが無いと思ったら
チャツカリ屋さんだったりで何時 何を考えているのか
理解するのが難しい仔だったんですが 実はとても知能が高くて 
自分の考えを私達に伝える方法が他の者と違う事が判ってきたんです 
まだハッキリしないんですけど 学園の小梅理事長を
影で操っているのも乙女のように思えるんですよ

117-1749_IMG.JPG
4歳の頃でしょうか 確かに女性犬にしては立派ですが
密かに何かを企んでいる様に見えますよね 
仔犬の頃から現園長の前だけで 良い子ブリッ子するクセがあるんです
私の前では 憎らしく歯を剥き出して見せるので 
頭ごつん してさしあげますのよ
現在では互いに お年になりましたから いい思い出ですけどね

DSC_0015.JPG
婆さまの4分の1の血は引き継いでいる孫ですが 
頭脳面は婆さまをも超えているかもしれません
人間の考えている事を先読みできているような行動をするお孫ちゃまも
立派な成犬になってたまたま遊びに来てくれますが
いいえお手伝いに来てくれているのかな?
学園に居る柴犬は南方からきた系統が土着したらしいんですが 
立派な日本犬だと思いますよ とくに頭脳面ではね

 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


 ● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   
 






高くて狭い場所がお好き?  * 柴犬の琴女 *

コトメ (2).JPG

高いところが好き は、以前からよく解っていましたが

狭いところも 大好きなんですよね

新しい発見です!

地面に厚めのべニア板、その下には枕木があって

冷たいことは無い はずなのに・・・・

高台から見下ろすのは 強くなった気分? でも

わざわざ 狭い所に無理してでも入りたがるのは なぜ?

理由がよく解りませんが 自分の部屋では仰向けで寝ているんですよ

ゆっくり話を聴いてみたいな と、考えていますが

どうしてなんでしょうね。


 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
 

龍之介は優しい  * 柴犬の龍之介 *

龍之介.JPG

海外で日本犬が好まれているらしいですね

かなり前から 柴犬がアメリカなどで知られて

ブームになった事もあるという話はよく聞きましたが

逆輸入されて 日本でもシーバなどと呼んでいた人もいましたよ

学園では 日本犬と呼ぶようにしていますが

現在では運動量の多い柴犬グループの散歩に付き合えないので

わずか四頭のみしかいません

その中でも年長の徹龍はいいとしても、

龍之介君はまだ中年ですから ランニングしたい時期ですよね

膝の調子が悪くなった園長に遠慮して

自分は走りたくないから・・・・と言っている姿を見ると

なんと思いやりのある 頭の良い優しい子なのかと

感心するんです

この辺ですか? 日本犬、日本人の素晴らしさは・・・・。


 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
 

冬は柴犬の季節  * 柴犬の乙女と徹龍 *

豊乙女.JPG

学園には4頭の柴犬が居て

年長犬は 豊乙女と徹龍の兄妹犬です

ともに12歳になりますます元気で

もちろん病気などをした事がありませんが

パグ犬やフレンチブルドッグと同室なので

夏場は 適温適湿でOKなんですが

秋・冬・春には 少し暖か過ぎて

毛変わりのタイミングが合わない様なんです

徹龍.JPG

中年はとっくに越していますが 雪が降るとソワソワして

庭の中を散歩しなくちゃと、ばかりに走り回っています

乙女さんはきれいに毛変わりしていますが 

徹龍は、まだ夏毛が残っているのが判りますね

庭の木などに 体をこすりつけて あと1週間くらいで

きれいな冬毛に変身しますけどね

天気の良い日に 12歳記念写真を改めて撮りますから

みなさんも見てくださいね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   

超能力?以心伝心  * 柴犬の卒業生 *

ぶろぐ1.JPG

すごく早い秋の訪れ、次に来るのは冬

北海道だけテンポが速い訳じゃないですよね

今年は庭の紅葉も 一段と華やかな気がします


園長は どうして犬の気持ちが解かり、

犬も どうして園長の心を読み取ることができるのか・・・・

私なりに色々と想像もしますが、決定的な答えが出てこないんですよ

ずいぶん長く一緒に生活、それも一日24時間体制でいる私が

園長の事が解からないとなると 他の人ではなおさら悩みますよね

でも 学園の卒業生や学園生たちには理解できるようなんです

クヤシイですね



ぶろぐ2.JPG

家族がお出掛けなので 早朝サークルに置いて行かれた卒業生ですが

寝坊な園長が庭に出てくるのを、

玄関方向から目を外さないで待っているんです



ぶろぐ3.JPG
『 よく来たね 』と、声をかけて抱くと この顔ですから 

何も申し上げることはございませんの・・・・不思議ですよね

ただ、ドイツ、フランス、ノルウェー、アラスカ 通用語が全部違いますが

知人友人が多いのも 園長の特技なんです

ヒントが この辺りにあるのかもしれませんね


 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です

 


 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ       人気ブログランキングへ            




同年代  * 柴犬 *

ああー3.JPG

早いもので、もう11歳ですね

ますます元気そうで、食欲もモリモリだとか

今日はお泊りではなく、弟と2人分のフードを取りに来ただけなんですか?

私と似た年代になってきたので

今度 ゆっくりのんびり 語り合いませんか

おせんべいでも食べながら お茶飲みしましょ。    


 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です

 


 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ       人気ブログランキングへ            

日本犬

いぬー1 - コピー.JPG

 日本犬と呼ばれるものは多く、地方名が付けられて呼ばれるもの

 時代に見合った弥生犬や縄文犬、そして日本スピッツ・日本テリア

 なども含めて 日本犬と呼んでいるんですよ

 当犬舎で誕生した犬も 日本の犬の本に柴犬として載った事は

 2005年の事ですが、私共にとっては 大変うれしく、

 そして名誉な事と記憶しています

 この本に載った仔犬の親犬は 現在も元気で重役犬として活躍中、

 犬舎内では日本犬と呼ぶようにしているんですよ


いぬー2.JPG
一人でいると 凛々しく見えて・・・・


いぬー3.JPG
親の前では 子供に戻れるんですね


いぬー4.JPG
どちらも 立派で かわいいです 


 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


 ● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   
 


 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ       人気ブログランキングへ            


今月は2度目 * 柴犬の風太 *

しば.JPG

 今月は2度目の里帰り?

 当人は2つ家を持っていると思っているのではないでしょうか?

 早朝の朝ごはん前に来ましたから お腹がすいている様子で

 犬舎全体の動きを ジーっと見ていて

 そろそろだね、ご飯は と、想像してますね


 今回は 短い滞在です

 道南でご主人の行事があり 奥様も同行する事になったようです」
 
 車でのお出掛けなので、お迎えはいつになるか決めないで

 出かけてもらいました、

 とても穏やかな性格の彼は 犬舎の重役犬達が庭を

 フリーでかっぽしていても、来てたの? ハイ! と言った挨拶くらいですが

 父犬の徹龍と 特に母犬琴女は ノーリードにしてほしそうにして

 すぐ 側に行きたい素振りを見せますね、

 立派な成犬になっている息子を 自慢したいのか?

 それともただ一緒に並んでごはんを食べたいのかな?

 とにかく 息子は落ち着いた態度で 両親犬はソワソワして

 心が乱れているように見えますね。



 ● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です

 


 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ       人気ブログランキングへ