永遠の旅立ち


2009.jpg枠.jpg

マダム・ケイコの犬達を愛してくださる皆様

私は 人生を満喫しました

思い切り生ききりました

とても幸せな一生でした

愛する妻に見送られ 静かに旅立ちます

虹の橋で待っている大勢の犬達に会えるのが

とても楽しみです

私の姿は見えなくなりますが

魂は いつも皆様の近くに居ります

どうぞ悲しむことなく 

たまに思いだしていただければ幸いです


皆様 本当に有難うございました。
2020年 9月18日 午後3時30分
園長は 穏やかに眠るように旅立ちました
最後迄自宅で と言っていましたが
自分から病院へ行くと言い入院して3日目の事でした
18日の朝 容態が良くないとの知らせで走りました
大好きだった柚子ジュースを含ませたスポンジを
静かに美味しそうに吸いながら 
もう頑張らなくていいよ という私の言葉に
確かに きっちり うなずいてくれて
それがお別れです

皆様 本当に有難うございました
そしてこれからも 皆様にお会いできるのを
楽しみにしております

園長は チョットそこまで買い物に行っているようで
つい もうすぐ戻りますからと言いそうになります
私は一人じゃなく 32匹に守られています。





フレブル・フレンド


106-0617_IMG.JPG

少し古い写真です 20年は経っているでしょうか?
フレンチブルドッグが珍しくてなかなか見かけない頃 夜な夜なこのグループで散歩をしたり
喫茶店でお喋りを楽しんだりして人目を引いてしまいました
とてもおりこうさんな血統でフレンドリーな性格でしたから 
どこへでも一緒に行く事ができたので犬との生活が気楽でしたよ 
私は少しだけ年上ですが後3名同年代の女性がいました 性格その他が皆さんよく似ていて
気が合ったんですね 
犬好きには大型犬が好み 狆が好きとさまざまですが飼い主と犬種選びには深い関係がありますね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


   ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





僕も5歳になったよ。


    マメ5歳.jpg

   お父さん的存在の先住犬がいますから 僕は何時まで経っても子供扱いされますが
   青年を過ぎて もう成犬になっていますよ
   家族 特にお母さんの鋭い管理・観察のお陰で大きな病気をせず健康に暮しています
   世の中が混乱していますが 少し落ち着いたら里帰りしますから楽しみにしていてね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


   ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





最慎の注意で里帰り


DSC_6966.JPG

今年は少し遅くなったんですが来てくださいました
新型コロナウイルス 自粛期間中なので例年の里帰りは無理かなと思っていましたが
5月のホテル予約を6月に変えたりさまざまなスケジュールを調整して待っていたりが
予想通り6月に里帰りできる事になったので最慎の注意をしながら
来てくれる事になったんですよ

園長1年振りだけど元気にしてたの ウワサは聞いていたけど少し年寄りになったわね
そお言う私も次の冬が来たら 二桁歳になるのよ 
毎年の里帰は園長に会うのが楽しみなんですから
まだまだ続けますからね いつまでも元気でしっかりしてね

DSC_6954.JPG

この位置で抱かれるのが安定してるので大好き
私の顔は これで最大の笑顔なんですよ ネ笑ってるでしょ 

DSC_6932.JPG

触診ですか? 色々な角度に抱くたびに同じ所を何度もグイグイ ナデナデ
私はいつも健康ですよ  
ハーネス? そうよ新しいのに変えたのよ 
5年位前から少し痛んだら同じ色の物に変えているのよ
毎年きずかなかったの 昔のブログにキズが付いたのは危険て書いていたでしょ
私は2つ泊まったら帰りますからね



DSC_6937.JPG

私も5歳になったんだけど ステキな女性になったと言ってくれるのは園長だけ
チョット不安なんだよね 勿論本当の事だと… 疑う理由はありませんから

DSC_6967.JPG

確かにこの1年でお顔も体も大きく変化しましたね 健康で美しい女性犬になった事を
私達も血統家族も皆んな喜んでいますからね また里帰りして下さいね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





都会を離れた暮し



i-1.jpg


皆さん運動不足になっていませんかー 外出できない分は室内で筋肉・関節体操をしましょう

彼女が住んでいる地方は 国内で唯一新コロナウイルス感染者が出ていないんですよ
従ってお散歩も十分なようですが 今後も気をつけていてほしいです


i-2.JPG


と言うわけでわありませんが 防波堤で魚釣りをしているのを見回りです

ウーン 釣れたのはすずきです 油が乗っていないけど でもまあまあのサイズですね
沢山釣って下さいね

密 じゃない所でのんびりライフが見直されるかな?

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







私は平熱40度位 園長は36.3度


DSC_6689-1.JPG

私はセキが出ないし 大きな声も出さないから大丈夫です
それに子供の頃から 犬コロナウイルスのワクチンは十分に打っているから えそれって関係無い
『 こりゃまた失礼しました 』
と言う事で 誰か居ないの?私来たんだけどー

DSC_6668.JPG

えへえへ副園長コンニチハ  私はとっても元気で毎日体温を計ったりして注意してますよ
お家の人も全員オーケー 何と言ってもヒグマが居るくらいの環境ですから
庭の裏側に道産子と言われるお馬さんがいて自然放牧されています その中の1頭は妊娠していて
裏庭から離れて遠くに行く事がないのは 不安な事があるからなんですよね 私はお友達になって
色々な相談・話を聞いて慰めてあげているんですよ おりこうさんでしょう 

DSC_6660.JPG

居ないかと思っていたらチャンといるじゃない 顔が見えないと心配するでしょう!
今日来たのは 園長を励ますのが目的なんですからね
しっかりご飯を食べてるの お薬は嫌がらずに飲んでいますか?
少し痩せたけど体調は良さそうだから安心しました 私は家族に守られているから安心してね

DSC_6716.JPG

出産までもう少し時間的に余裕はあるみたいですが 精神的には不安な日々が続いているはずです
最近 お産の手伝いがないので 何となく余計な気を回してしまいますね 
電話をいただけたら手伝いに伺いますよー

ヒグマも出る時期ですから皆さん注意して下さい 気を付けなければいけない事が多い春ですね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





僕達は家族になるんだ  * フレンチブルドッグ *

DSC_0141.JPG

人形じゃありません 半日間違えた扱いをすると命に関わる重大な問題になる時期であり
それが24時間だったら死に至る時期なんですよ
産まれ出てすぐに食べ物(母乳)を探し回りますが お腹の中で正常な状態で育っていれば
3日分位はなくても生き延びる事が出来るかもしれませんが
言いたい事は 現代動物は 生まれたら運動と食料をバランスよく摂る事が健康上大切なんですが
サプリメントだけに頼る考えをおもちの方が多く居ますが健康が望めませんよ 
自分が持ち合わせている酵素と体内で合成されたものがとても必要なんです 
天然物に限り 自然に作られた物を口にして体内で合成される事が理想と言えるんですね
医学で 体内の各臓器と脳神経は密接な関連がある事が半世紀前から言われ続けていましたが
冷静に深く考えてみると お爺さんやお婆ちゃんからの言い伝えにも含まれている事が多いですね
今時の我々には 今一度冷静に考える事が大切な事かもしれませんよ

右の赤ちゃんは学園で静かな番長をしているホクトです 10歳ですがまったくの健康体で血液検査
をした事がありません 幼犬時代に膝を打撲した事が唯一の怪我でした
この時はミルクから2胎だけそれも男子だけの出産でしたが 
左の赤ちゃんは卒業して京都なので穏やかでゆったりした生活なんでしょう


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   




朗読は睡眠を誘う  * フレンチブルドッグ *


     姉妹.jpg

お姉ちゃん(本当は年齢的にも私が姉です)が童話の朗読で睡眠を誘ってくれようとしています
毎夜の事ですが 難しい字がいくつか出てくると朗読しながら眠くなるようで
お母さんが静かにベッドへ運びながら ご苦労様と言いながら私とアイコンタクトします
その時間こそ 私にとって至福のときです

聞こえます、本人は絶対そう言ってます ですよね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *



     ラッセル2.JPG
       令和2年2月

令和2年の冬は暖冬で雪も少なく楽な人と 農家の方々は農作物の成長に影響が出るので困る
等など言っていましたら 冷蔵庫を通り過ぎて冷凍庫になり 思い切りのドカ雪で驚いた
と電話がきましたが 学園では今年まだ除雪をしていません
しかし現代社会は生活環境に合わせて経済は組みたっていますから 
何事の変化も急に来ると対応に難しい事が起きそうですね

1年前も元気で深雪を猛烈ラッセル 背中からは湯気を出しながら
今年はさらにパワーアップしたみたいですね 何と頼もしく元気をもらえそうな写真です
言っときますが 女の子ですから誤解しませんように カゼ引かないようにね

ラッセル.JPG
  令和1年2月

園長が中学生だった頃ニセコアンヌプリでのトレーニング中 現代のような圧雪車が無かったので
ふもとから1000メートル台地という場所までの登りを猛烈ラッセルで体を鍛えたそうです
今年もこの写真をじっくり見ながら似たような思い出話を長々と話していましたが 
私の眼はもちろんテレビドラマに釘づけですよね 
最近の女子で筋肉隆々の素敵な人も多いようですから マッチヨ美人を目指しても良いですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   

令和2年の1月


DSC_6314.JPG

とてもスピードを感じる慌しい月で 12月の次位でしょうか
末娘が年越し里帰りしてくれたアンズ母は楽しいやら嬉しいやら 
どのようにして今の気持ちを表していいのか 戸惑いながらも全身から幸せを発していましたね

DSC_6283.JPG

元旦の朝からテンションの高い親子です

DSC_6284.JPG

空振でも一応追うふりをするところは まだ赤ちゃん扱いしてるんでしようか

DSC_6291.JPG

同じ方向から日光が当たると まったく同じ毛色です
今年もお父さんとお母さんの言う事をしっかり守って 健康に留意してウン・ヌン
アンズ母さんこそ気を付けなければいけない歳になりましたから オッチョコチョイを少なくして
今年も元気に暮らしましょうね 暖かくなった頃に又会いに来るからね

などと会話しているのではないでしょうか 
自分の産んだ子供かどうかは姿形色では無く 耳 口 肛門 手脚の臭いをしつこく調べて
確実に自分の仔を確認するのは 他の野生動物とほぼ同じようですね
いつもながら和やかで微笑ましい様子を見ながら 幸福のお裾分けを頂けた私達です

月末になって新型コロナウイルスが発生してしまい 全世界的に慌しさが増していますが
マスクも大切ですが普段からのバランスが整った食事と十分な睡眠が免疫力を高めてくれそうです
学園でも今後さらに気を配り続けようと話あったところです 皆さんも気を配られますようにね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   








在犬 その3  * フレンチブルドッグ *


ホクト.JPG
  北斗

ここに紹介する者はいつも見ていただいているフレンチブルドッグコーナーに出ていますが
改めて見てあげて下さい
名前を呼ぶと間髪いれず飛んできますが すぐ抱かれません ほふく前進で時間稼ぎして
上目遣いします しかしとても素直な性格なので判りやすくて極端なテレ屋さんなんです 
もちろん北斗だけではなくて弟や妹達にも トーラ(父犬)の遺伝として伝わっていますよ
在犬フレンチブルドッグの中で年長の彼も 誕生から現在迄病気をした事がありませんが
幼犬の時ハシャギ過ぎ『 膝蓋骨亜脱臼 』との診断で膝を痛めた事がありましたが食事制限して
肥満体を調整し安静の処置だけで全快しました 
当然ですが血統的に皮膚健康もまったく問題ありません

シャンプー中のようですが耳の中に傷ではなく汚れありますね セツケンついたタオルでしっかり
確実に汚れを落としていただきますよ


あんず.jpg
  杏子

オテンバでヤンチャ子だったのは昔々の話ですよ 5度目の出産を済ませてから3年も経ちます
現在はしっかりオバサンしてます 息子も一緒に在学園しています
息子のピッピとの行動を含めた心理を記録し続けていますが
同じくパグ犬と黒パグ犬に1組づつ 合計3組の母息子が居るんです 特別研究の対象にしていますよ


DSC_6080.JPG
  杏子

サークルに入っている方が安心なので好きな子もいますが アンちゃんは嫌いなようで
いつも台座に一人で居ます 体力や精神面にタフな事が理解できますね
ゴミ収集車が来た時と郵便屋さんが来た時の鳴き方に変化を付けて知らせてくれる事から
知能レベルがそれぞれの固体でわずかですが違いのある事が判ります


アンズ2.JPG
  杏子

トーラの遺伝ですが息子も娘もとってもテレ屋さんなので可愛いですが 忙しい時には面倒くさい
と思う時もしばしばです


あんず1.JPG
  杏子

最後にはひっくり返りで抱っこをしてつれていってもらうんです
甘えっ子のテレ屋さんですけど 息子や若い者の前ではしないところを考えると
子供ぽい事だと自覚しているんですよね


アンズ3.jpg
  杏子

犬にだって 母犬にだって 一人静かに考え事をしたり頭を休めたくなる事があるんですね
私は同じ女として良く判りますよ アンズは学園に大きく立派な名誉を与えてくれました
ケリー・ミルク・そしてアンズ 皆を尊敬していますよ
犬を擬人化してはいけない と言う意見も確かに必要な事は解りますが
学園のフレンチブルドッグをどうしても犬と思えなくています


ボズ1.JPG
  ボズ

先祖犬の小次郎の御爺様に似た体型なのにはビックリしました
小次郎・トーラ・兄のホクト みんな似た骨格構成だったので突然 手脚がわずか短く胴の太い
ブルドッグを小型にしたようなタイプ 以前のヨーロッパでは見られましたが
現在では少数になってしまい ましてクリームカラーは見た事がありませんでした
相当遡った隔世遺伝があったことが想像される訳ですね
クリームカラーはアメリカで完成したわけですから 
体中のどこにもパッチが出ないボズは検体としては非常に貴重で 健康面でもオールクリアーです


ぼず2.JPG
  ボズ

走る・吠える・噛む 3つの本能も満たしてあげなければ 
ストレスとしてさまざまな症状が出る事は判りますが
吠える事は少ないんですが 物を咥えながらのランニングはやめてもらいたいですね
咥えた物が何かに当ってしまうと歯が折れたり 咥えた物を踏んでしまうと転んでしまいます


ぼず3.JPG
  ボズ

さまざまな物を咥えては 獲物を『とったぞー』とばかりに見せに来ます


ぼず4.JPG
  ボズ

自分の部屋や屋外サークル場では声を効く事がほとんどありませんが 
何か異常を感じたときの声は凄まじくてビックリして すぐに対応しなければと行動します


ピッピ.JPG
  ピッピ

アンズの息子で学園の中では 保安官をしています 
イタズラや悪い事をした子を見つけると猛烈な勢いで吠えまくり威嚇します
私が現場に着くころに イタズラ子は萎縮して隅で小さくなつたりしていますよ
ピッピ出産には大切な理由があって ブリンドル色の男子だけの2頭のみです
今後の血統継承を考える時 クリーム色を守りながら顔のアイラインやリップ
その他必要な所にしっかりした色素がでたり 皮膚トラブルが起きない為に
用意しておかなければならない存在だったのです 
ボズに教育されて大人になったり 学園の先輩犬皆のアイドル犬として現在に至りますが
歳下が居ないので保安官兼アイドル犬をいまだに続けています 
今後も部下が出来る予定のない保安官ですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







歴代犬 その2  * フレンチブルドッグ *


トーラ100日.jpg
  (トーラ誕生100日)

父犬コジローと母犬ケリーの間には唯一頭の子供 それも男子ですから
間切れもない50パーセントづつの遺伝を受け継いでくれている事になります
乳離れしてからは 小太郎・爺犬と共に生活を私達として育ちました

14トーラ.JPG
  トーラ少年犬時代

誕生した頃から皆さんに注目されていましたが なかなかイケメンでスタイルもオーケー
等と親バカしますが 男子犬としてモテモテで 父犬のコジローと人気を分け合う程でした
容姿は両親のどちらかと言うと父似 精神面でも父犬に似ているところが多いように見えて
母犬から引き継いでいる筈のDNA帯はどこに出ているの?と思えるんです
人間の家族間でも同じ様な事があって お兄さんはお父さんとソックリ等など
そこが遺伝を考える時の難しいところで昔から言われる隔世遺伝 類似した帯の重なりがなど?
2-30年前 10年前 現在は比べる事ができない程研究は進んで理解できる事が多くなりました
最も大切な事は安定した健康と精神面を身に付けているかどうかなんです

真面目でいつも真剣顔の写真が多かったので 甘えっ子したい時の特別顔も見て下さい

みる.JPG
  ミルク  

常に冷靜で確かな行動をする彼女は 慌てたりトンチンカンな行動をする私を見かねて
冷やかな眼で見ている気がしましたが 
彼女が高齢になってから それがお舅さん的存在と感じました 私の思い過ごしかもしれません

ミルクの母犬は大型でガッチリした体でノンビリやさんでした 
おっかさーんと呼びたくなるタイプです 2008 6 8にアップしたブログに載っていて
3頭の女性犬の一人で出ています ミルクの母以外の2頭も出産しまして父はコジローですから
ミルクの姉妹達は一気に全国へ向ったのです

miruku.JPG
  ミルク幼犬時代

一瞬 よく里帰りして下さる孫に間違えてしまいそうになった写真です

ミルクとトーラーは5度の交配で5回の出産をしましたから直子が全国各地に子孫がいる事となり
学園にはアンズとボズ 一歳年上のホクトが在籍しています
北海道から沖縄までミルクとトーラーの子がいて各自活躍してくれる事が
私達の大きな目標なので 今後益々この血統が広がっていく事を見守っていきたい気持ちなんです
数字的には両親から受け継ぐ遺伝は50パーセントづつ 各お爺ちゃんお婆ちゃんからは25 
ひいお爺さんお婆さんから12.5 さらに上のお爺さんやお婆さんから6.25となりますが
当然数字のみで説明できない事柄が多く有り 三つ子の魂100歳迄と言われたりするように
環境は生き物総ての遺伝に関わりをもつているんですね
どの様な気持ちで生活しているか水や食べ物はどうか ゆっくりしっかりした睡眠がとれているか
交配を目的とした親犬を作る為には特別気にしなければいけない事なんですね

1と今回の2ではタイトル通り先祖犬でしたが 3では現在では交配をする事がありませんが
いつも通り健康で元気な在園しているトーラーとミルクの子供を紹介しながらアップします


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





歴代犬 その1 * フレンチブルドッグ *

kulSc12Zj4737199E.jpg
   (小次郎)                 

ケリー若い.jpg
   (桂里)
    
                   
函館に学園を作ろうと考えてから フレンチブルドッグの基礎犬を選考するのには
数年掛かかりました
ヨーロッパ・アメリカを中心に私達が知っている範囲だけではなく 
あらゆる方面に手を尽くして情報や候補となる血液を探し求めました 
その決果が上のカップルで 成犬になった小次郎と桂里です 
もちろん赤ちゃんだった頃より大切に我家で育てましたから 
総ての面を十分把握していました
3代先祖までの犬を実際に見る事ができたのも選考する時に重要な助けとなりました


ケリー2-1.jpg


女性犬として十分に成長してから出産計画した結果 
想像通り唯一男子を1頭のみ誕生しました
彼女の出産は一本の血液を残す事であり あまりに多く作る為ではなかったので 
出産後を悠々の学園生活を息子と楽しんだのです 
その男子がトーラなんです 
ゴールドのタイガーブリンドルの母犬を忘れないように名前を虎にしました
母親のケリーには私の名前の一字と私を里と思ってもらいたい願望をこめて
桂里と当て字にしました


とーら.jpg
   (虎・トーラー)

計画的に繁殖する為には焦らずじっくり 
基礎犬を作らなければとの思いから年月が経ち
期待してくれていた方々からの応援もいただきながら 着々と事は進んでいました


ミルク100日.jpg
   (美瑠久・ミルク)誕生100日目

トーラの許婚として産まれてきたのがミルクなんです 
産まれてくる子の血液は先祖と近からず遠からずが理想なんです
期待どおりのカップルがいよいよできましたが 
しかしさらに2年間 健康や怪我等に注意しながら育てた結果で
やっと学園からフレンチブルドッグの卒業生を誕生させる準備が整ったのです 


ミルク.JPG


成犬になったミルクの骨格構成は理想的で健康的面はトーラー同様の優良印でした
いよいよ繁殖して お待ちになっている方々希望者に
血統をお分けする準備が整ったんです
思えばヨーロッパから優秀な血統の幼犬を輸入したりできる範囲の研究と勉強をして
何事にも変える事ができない経験をしました 
その事柄が学園の大切な財産となっている事を実感しています

2007年から2016年迄の様子はホームページ下段をクリックすると見れますので
参考にして下さい

次回アップは今回の続きを予定しています。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





里帰り ミルクの娘  * フレンチブルドッグ *


ミルクとトーラの娘が遊びに 慰問か精神的介護?か 来てくれました
d1.JPG

一人で飛行機に乗って来る事もたびたびありましたが 今回は飼い主さんと一緒です
電話やメールでのやりとりは頻繁にありますが 
久しぶりに顔を見ながら日頃の出来事などをお茶をしながら話したりで
互いの距離が寄っていくのを感じます  
学園への来客とも気さくに話していただき 予定の3泊4日が過ぎて 
帰りマース寒くなるから体に気を付けてね と言い残して帰りました

d2.JPG

簡単なバッグ一つ機内で預ける為の箱のみで函館に来るとは旅慣れている感じです 
大切な愛犬に特別な事があっても素早い対応ができる余裕があるようにみえました

犬舎や学園を運営する確かな目標と目的があった訳で健康で怪我がしにくい 
何より家を明るく楽しい雰囲気にできるそんな夢の様な犬を作りたいとする一心で
10年間だけ犬舎を続け その事に対するフォローをする為の学園が現在なんです

そんな学園に犬舎卒業生が里帰りして下さり 飼い主の皆さんとお付き合いさせて頂く
犬の作出者としては夢のような事です
もちろん高齢犬から長距離は無理になりますが 卒業生の年少は4歳位ですから
私共も卒業生が来る限り 元気で頑張らなければとファイトが沸いてくるんです
この年代の夫婦が毎日目的をもって生活できる事がいかに素晴らしい事かを思いしってるところです
皆さん何時でも遊びに来て下さい。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







ボズ君の健康管理?  * フレンチブルドッグのボズ *


bs1.JPG

ボズ君は短い犬生の中で 若さを表現する最終章となりそうな気がするんですが?
いいえ 体調は万全 病気とは縁がありませんが年齢それに体型的に考えると
そろそろ 生活内容の見直しをしなければ等と
園長は自身の事を棚に上げて言いだしているんですよ

ミニ・ブルドッグ的体型で太りやすくダブダブの15kにすぐなりそうなので
骨格構成そして神経系統に異常が起きると大変な事になりますので 
食事すなわちフード減量命令が出されたんです
体重を12k目標 フルスロットルはダメで40キロ制限を守る事 となりますので
満載のダンプカーが猛烈スピードで疾走する様な
ボズ君の姿はそろそろ見られなくなるのかな?と少し淋しい でも健康第一ですね

bs2.JPG

このカワイイ目でお願いされると 考え方や決心が崩れてしまいそうです
「もう少し下さい エネルギー不足で力がでません」
ですよね でも1日800kcalは確保されてるので大丈夫なんですけど
問題は胃袋が小さくなるまでの間 我慢が続けられるかどうかなんですよ
ボズ君は当然なんですが私もガンバッテ我慢しなくちゃ と思っています


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   




ソックリ! 北斗に似てる  * フレンチブルドッグ *


DSC_5472.JPG

こんちわー お泊りに来たよ 何してるの?
皆が歩きやすいように 歩道を新しくしてるんだよ
フーン 園長元気いいじゃん カムバックだね ビュティフォー
サンキュウ
等の会話をしているようでしたよ

DSC_5445.JPG

庭を作る時 全面を1.5m堀起して底に玉石を入れその上には石 そして山砂を50cm
15年もの間に表面には火山灰等が飛んで来て3-5cmありますが それを除けると
気持ちの良い山砂があるんです 
おやおや 何か気にしていますが私と同じ事を思っているのかな? 曲がってんじゃねー

頭からお尻にかけて 少し太く硬いそれでいて油っぽい毛が 背中に合羽のように
しっかり生えています 鹿などと似ているところからバンビーカラーと呼ぶ人もいますよ
脇の両側に白い部分がありますが それを天使の羽根と呼でいます

北斗は今月で10歳 お泊りに来た彼は見事に同じ構成で同じ配色 性格も似ていますね
フレンチブルドッグの学園卒業生には 全員同じ血液が何分の1かが入っていますから
似た部分があって不思議ではありませんが 最後の卒業生(現2歳)が
北斗ジュニアと呼べるようなタイプとは嬉しい限りです
お泊りの連絡があると園長はまた来るの? 
と言いながら ニャニャして大きなカレンダーに丸印Bと記入しています
何時来てもB君の個室は用意できていますよ。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






ドッグフード・トドック


IMG_8371 (2).JPG

(ムムムのム 私のフードに函館から誰か紛れ込んで来ているかもしれないわ
 だって 学園の匂いが 箱全体からただようし皆の匂いもするし)


                              
          f-ど.png

 (2ヶ月に1度懐かしい香りの便りが届きます フードの香りに混じって
  箱からは園長の匂いと後輩たちの元気な様子が想像できるみたいですよ)

日本各地にいる卒業生の皆さんが楽しみにしていて下さると思うと 
ついつい急いで送らなくちゃと力が入りますね 
在学している全員とみーんな同じフードを食べ続けている事と 
系統別に男・女各1頭づついるので 
体調等のアドバイスも的確にできているように考えています 
皆さんフード・トドックですよー。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    







                                 
     

おりこうさん  * フレンチブルドッグのボズ *



8,29ボズ.JPG

29日の函館の気温は24度 園長は何やら慌しくDIY仕事をしだしたりで遊んでくれません
私の周りをインデアン踊りみたいなマネをしながら 遠巻きから序序に足元迄きて
咥えている木をとり 投げてほしいとねだるんです
特別な予定がない時であれば 少しだけ一緒に遊ぶんですが・・・・

ボズには2人の同胎の妹がいてその一人はアンズですが もう一人は大阪にいるんです
今年の夏も暑くて昼間の散歩は無理 夜になってから走らないように注意しながらなんですって
子供の頃はボズと相撲をとったりアンズの背中に乗ったりして 仲良しで遊んでいましたが
ボズは自分の体が二人より格段に大きく 力も強い事を自覚していましたから常に負けていたり
アリを見つけても パンチしたり潰すことはしません 小さく力持ちで働き者と関心していました
優しくて研究熱心なんです 
涼しくなって飛行機に乗れる時期になったら兄妹を会わせてあげたいですね

状境の判断力がハンパ無いくらい早くて正確なんです
静かにしている時 遊んだりフザケテモいい時 敵となる者と友好的な人の区別は私よりも早い
私のあげた食べ物しか食べません 安全だしなんとなく私は嬉しく誇らしい感じもするし安全 
園長のビスケットには弱いらしいんですけどね

ボズの気持や考えている事は 直球で判りやすく受け取りやすいんです
ジェスチャーが上手な事と 目で意思を伝えようとしてくるので本当におりこうさんなんですよ  
私も思っている事をストレート160km出しました。 おわります


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






眼は言葉以上にものを言う  * フレンチブルドッグ *


トーラ100日.jpg

子供だったトーラー君は 小さな体で小さな眼なんですがものすごい迫力があって
このおじさんと眼を合わせられません いったい何を言われているんでしょうか?

やい・やい お前がトーラーか 最近産まれたらしいけど
俺様は20年以上前からここに居るんだから 偉いんだゾ 判るな

可愛そうなトーラ君 彼が言ってる事は本当なんですが もう少し優しく教えてくれたら
素直に納得できそうなんですよ
トーラーの態度と眼から 判ってます おじさんの言う事を良く聞きます
と言ってるようです おじさんの真剣さからへたなジョークを返しては
マズイと感じたんです 眼は口ほどにもの言うも確かなんですけど
眼は言葉以上に心の内を表現しますね

犬達の眼から 彼等の考えていること 言いたい事を
どの位い読み取ってあげられているのか考えない日がありませんが 
彼等も私達の事を理解しようと日々努力してくれているんです
何時でも互いに理解を深めようとする心が 
飼い主と愛犬の絆となっているような気がするんです 
眼や仕草からもっと・もっと 多くを知ってあげたいので想像力を高めたいですね


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




眼は口ほどにものを言う  * フレンチブルドッグ *


bb1.JPG

眼は口ほどにものを言う 等といわれます
大小 高低 は出せますが 普段はワンの二文字 特種に唸ったり声色を出す仔もいますけど
なにか?

bb2.JPG

え  そんな難しい事突然言われても困ります と申してます

bb3.JPG

オケーオケー判っています 総て了解してます

bb4.JPG

アンズ母さん ボズおじさん こんにちは僕来ました 無視しないで下さい

bb5.JPG

ねぇー質問があるんですけど 小さな頃はこのドアから出入りしてたけど
大きくなってからは別の出入り口になったよね
最近はもう一つ出入り口が増えたので どんな時にどの入口を使うべきか
難しいんですけど 教えてください?

出入り口前で抱き上げて飼い主の希望する位置に移動して 出入り口との
関連を覚えてもらいます 仔犬時代に使っていた小さな部屋用の入口
庭から大部屋に入る時に使う入口 屋内サークル場から大部屋への入口
さまざまコースがある事を理解してもらいます
フレンチブルドッグは覚えが早いですよ 
理解できた時の眼 迷っている時 不満がある時それぞれの眼付の違いに
気がついてあげましょう 納得でがってんさせてあげたいですね



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




ブルジョアとアスティ  * フレンチブルドッグ *


アリ2.JPG

アスティが戸籍上の正式名ですが 
普段の呼び名は亜里(アリ)ちゃんでした
黒毛の犬を写真で撮ろうとする時 太陽の光を
真正面から受けなければ顔が良く見えません
すごく眩しい事になりますから瞳孔を狭くした鋭い眼つきになってしまい
意地悪そうで ケンカを売っているように見える事があったんですが
本当は心やさしい乙女だったんです

ところで普段の顔のアリちゃんを見ると気が付くと思いますが
次の写真の武蔵と似た感じがしませんか
イタリアとフランスは近いこともあつたリ 
互いの犬舎が交流していた事もあってか 
先祖犬の中に同じ♂犬がいたんです
アリちゃんの目が大きく見える写真は割合少なくて 
ほとんどフイルム写真なんですが あってよかった

武蔵.JPG

顔もそれらしいんですが ボディーがブルドッグを筋肉質にしたようで
凄みがあったんです 体重も14k位あってフレンチブルドッグとしては
大型登録でした 下の写真はアリちゃんですが体重は10k位でした
ショート・ボディーという言葉が流行り出したりしていましたが
全体のバランスが犬として整っていなければ おかしい訳で
胴部分が短いだけでは コッケイです
この写真は函館に移住する前に 函館に魚釣りや写真を撮りに来る度に
お世話になった松坂屋旅館の部屋で写した写真です
少し昔の写真を整理していて懐かしく思い出したので
皆さんにも見ていただきたくて載せました

アリ4.JPG


 
ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




予約は2ケ月前  * フレンチブルドッグ *


DSC_4380.JPG

今年も里帰りしてくれました 写真に向って左は4歳のサクラさん
名前は学園前の桜が満開時期に誕生したからでしょうか?
右はズーット? わずか年上のお姉さんです
二人共学園の優秀な卒業生で 年に1度は里帰りして下さいます
毎年の事ですが2ケ月前になると 5月の〇〇日の都合はいかがか?
のメールがあります 何時もの宿を予約して欲しい等の希望もあって
2ケ月後 約束ピッタリの時間にいらっしゃいます

とても計画的な行動で関係する方々に迷惑をかけまいとする配慮が
感じ取れるんです 
そのような御夫婦に育てられている2人ですから
まったく強制されたマナーは感じられず 自然体でこの場に居て
馴染んでいる 邪魔にならない存在は最高のマナーと言えますね

DSC_4404.JPG

昨年も会いに来たのに 園長は長期出張で留守だったんです
2年ぶりなので 今年会えたら話したい事が沢山あったはずなんです
膝の上に乗って肌と肌が触れ合った瞬間に言葉を失ってしまい
『大丈夫?』・『元気だったかい』が精一杯の発声でした

DSC_4416.JPG

函館だけではありませんが この日22度 札幌は25度の夏日です
園長は15日に長すぎた髪を切ったんですが こんどは短くし過ぎて
太陽が地肌に直なのでタマラズ 帽子をかぶっています
ソメイヨシノの変わりにヤエザクラが満開 
つつじも見事に咲きだしました

DSC_4432.JPG

お父さんの股の間が指定席のようです とっても落ち着く場所ですが
日当たりがいいので お水を飲みましょう すこし日陰に移動しましょ

DSC_4439.JPG

今日お家に帰ります 来年も来ますから 『園長はもっと体に気を配って
元気でいる様に』 と私に言い残して帰りました 

来年もかならず2ケ月前に連絡して下さいね 会える迄のワク・ワクが
すごくて 楽しみが長~くて 素晴らしいですからね。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





ケイコ・フレンチ コジロー * フレンチブルドッグ *


小次郎2.jpg


今見ると懐かしいし立派だった事を思い出します 
この写真は満13歳の頃だったと思います14歳で天に昇りましたが 
同年で旅だったフレンチブルドッグが日本では
最長寿と言われていましたから 長生きした方なんです
飼い主としては まだまだ 永遠の命を望むのは当然ですけど
そんな無理な事をいっては 当人の都合もあるわけですから
心臓や肺 内臓も平均的に機能が低下して
無理なく自然に老いていく事が普通であって・・・・

神の側で御勤めする事で天に登ったんですが元気にしているかなー?   
チラ・チラ思い出しますので。

実は小次郎には3人の女性との間に それぞれ立派な子供達がいて
その子孫は各方面で大活躍していると聞いています
その報告を聞くたびにとても嬉しく 
そのたびに小次郎を思い出すことが出来て
今の私達には最高の栄養剤となっています ありがとう小次郎。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




アリちゃん、可愛い!  * フレンチブルドッグ *


あり1.JPG

気になった事があった時なんですよ この迫力あるお顔をするのは

アリちゃんを漢字で書くと『 亜里 』なんです
フランスのブァンダンジェロ犬舎とデラパル犬舎両方の血統を
引き継いでいる彼女ですが アジア・日本を里とし 
私達と共に生活する事を意味したつもりで名付けました

あり3.JPG

ローズとエゴイスト フレンチブルドッグ界では世界的に名犬
といわれる両親を持つアリちゃんはショート・ボディで小柄な
タイプでした 自然に立っていても骨格が整っているので
無理なく ショーに使えるスタンディング ポジションが
とれています

あり2.JPG

小柄なうえ手足が短いので胸やお腹がすぐに
ビチャ・ビチャになってしまいます
雨後のときや濡れ雪の時に着用していました
防水の金太郎さんです

                  あり5.JPG

毎日 朝夕2度の散歩は家の側にある北海道神宮ですが
停まると抱っこちゃんで甘え子をしては 
脚が冷たいをアピール パグ犬の小太郎はあきれ顔

神宮内に最近お菓子屋さん 帯広の六花亭が茶屋を作り
美味しいお焼き菓子 名前は『判官様』と言いますが
その場で焼いて無料で食べさせて下さいました
私は当然のように毎日寄っていくんですが
家族全員後ろにつながってきましたね
亜里ちゃんもお菓子は大好きですが 
私達からあげた物でなければ 絶対口にいれません
たとえ『マルセイ バターサンド』でも

この頃 小次郎は九州でショーのトレーニング
武蔵も東京でトレーニング中でした
                       
あり4.JPG

パグ犬とフレンチブルドッグに特別こだわり
何かにとりつかれて 狂ったように猛勉強しだした頃です
書物を世界中から取り寄せたり 遺伝その類についての
詳しい人物 さらに研究臨床を行っている人々の話を聞き
ながら自己の研究を進めていたんです

この時点で考えられるヨーロッパ最高峰の血統においては
過去そしてこの時点で寿命は7-8年と書かれたり 
言われていました

亜里と武蔵を繁殖に使う事は考えず 私達の娘や息子の
一人として共に暮らす事を決心したんです


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






フライング・ドッグ



みるあん2.JPG

見事なジャンプを決めています 2人の影を見るとその高さが判りますね
フライングしているのはミルクさん右側を走るアンズの母親です
2年位前の写真ですが 出産後の娘を気使って運動の催促をしています

あんず.jpg

母親や父親はジャンプが得意だったし 私の息子 娘達も皆得意なのに
私は思い切ったフライングができないんですよね
初めは筋力不足かな?等と考えたり 体重オーバーが原因かなとも
実際には子供の頃から臆病だったので 勇気あるフライングの
練習をしませんでした 現在でもたまーに練習するんですが・・・・

t-10.JPG

1ヵ月前に里帰りした息子をしっこく追廻しながらジャンプさせようと
していましたが フライングをビシッと決めるのは 
なかなか難しそうで今後も機会あるたび 練習が必要なようですね

みるあん1.JPG

子供の頃に覚えた事は 何時でも何処でも自然に出てきますが
身体 脳にインプットされていなかった事は 見たり聞いたり
していても身体が反応してくれませんね
本で読んだり 他の人がしている事を観ていただけ(見取り)
では 身体が十分な反応はしない
勇気をもって見取りした事を行うことが大切なようですよ
それも出来るだけ若い・子供の頃に

右 母親の見事なフライングの真似をしょうと試み 
てはいるんですよ
真剣になると 親子の顔は同じに見えます
さまざまな事が思い出される懐かしい写真を使いました

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



かくれる  * フレンチブルドッグ *



a.JPG

夢中になって走っていますから 力んだ顔になっていますが
間違いなくアンズです 
子沢山の母なんですが 私達の前ではやんちゃなヤンキーを
演じたりしますけど 満7歳を過ぎているんです
少しは落ち着いた大人犬らしいところも魅せてほしいですね

毎朝 元気に走り回るアンズを見ると 癒されるんですよ

6.JPG

遠くから若者を見ている顔からは 間違いなく母親の優しさが
伝わってきますね

1.JPG

チョツト隠れて誰か来るのを待って 驚かせてやろうかな
それにしても 待っているのになかなか誰も来てくれない
脚やお腹が冷たくなってきたし

2.JPG

お おぉぉぉ来た来た と思ったらパグ犬の桃姉さんだ
脅かしたらひっくり返り倒れたら大変だし
転ばなければ ばっちり怒鳴られて大変だし

7.JPG

今日は収穫無しでーす

アンズの父犬・母犬は高齢で亡くなりましたので
パグ犬の貫ちゃんや桃・小梅さんが親代わりと
なるんですね 本人は園長や私を親と思ってくれてる
かもね だとしたら私はうれしーい ですけど

チャンスがあれば 園長のヒザに抱かれたアンズの
写真を皆さんに見ていただき どう考えられるか?
意見を伺いたいです
テレ屋さんで園長にはメチャクチャの甘えん娘ですよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

ハングオン 伯父さんとしては


10.JPG

オートバイの操縦するテクニックにハングオンと呼ばれるものがあります
バイクの左右の中心線よりカーブする内側に自分の重心を移動する事で
遠心力に対応してスピードを落すことなくカーブを走りきる事ができます
このテクニックを完璧に行う為には目線が重要な役割をはたします
左右の目を結ぶ線が水平でありカーブの内側進行方向を
しっかり見る事なんです
ボズが何度も真剣にトレーニングするには理由があるんですよ
アンズの子供達が里帰りした時 走り方教室の先生に
指名されるからなんです

重量級の体をしっかりグリップした手でスリップ無しで安定させていて
運動能力の高いところがうかがえます


11.JPG

在学園生の年齢は 上が14歳 下は5歳で内女性犬は16頭居るんです
常に2-3頭がヒートなので 慣れてはいますが 気にはなります
パグの年長 コウメさんは立派なヒートがまだあるんですが
男子犬はあまり気にしません 
またヒートの前期 中期の前半は当人も回りの者もあまり気にしませんが
中期の後半そして後期の前半になると 当人は焦りが出てきます
男子は匂いで今がタイミングなんだを知るようなんです

成熟した女性犬の出している匂いは強烈で
男子犬はじっとしていられません 将来の事や精神衛生面を考えると 
定期的なメンテが必要な場合もありますね
ボズも強烈な匂いが気になってしかたがないようです
もう少し運動量を増やして 食事の量は調整しましようか?

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   


逮捕・確保・おしおき  * フレンチブルドッグのボズ *



今日も てこづらせたわね たっぷりお仕置きしてあげますから
捕獲1.JPG

毎日の事で珍しい事じゃないんです
朝の運動時間は各自 持ち時間が決められているのは
大勢を一緒に出すと 気の合わない者は すぐに力比べを始め
怪我などに繋がりますので2-3頭づつ出す事にしています
それでも全員を出すには1時間位掛かるんです
慌しい時間なのに 呼んでもすぐに来ない者には 
おしおきが待っていますよね 当然です
言う事を聞かない 聞こえないフリをするボズを追いかけて
逮捕・確保しますが 息がきれて疲れるやらなので
おしおき なのかセッカンなのか見る人に判断はつきにくいと
思われます 当の私もキワドイ境をいつたりきたりで判断が
難しい事しばしばなんですから


捕獲2.JPG

この日は忙しい事があったりして おしおきは無し
拍子抜けしたボズ なんだかツマラナイ てな態度なんです
逮捕確保やおしおきがボズにとって大切な時間なのかな?
互いの体温や発声するキーの領域から感じとるものがあって
私の気持ちや考えを知ろうとしていたら なんと素晴らしい

そうだったんですね いいえ絶対そうなんです

思い込みも大切ですから 明日も逮捕しますよボズちゃん

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    












新年のご挨拶  * フレンチブルドッグ一同  *

正月1ー直し.jpg

在学園生は全員元気で新年を迎えることができました
総ての神々に感謝いたします

フレンチブルドッグ年長者 北斗より
ご挨拶致します

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

北から南まで


IMG_0250.JPG

今年も北海道の厳しい冬がきましたねーー
楽しみもけっこうあって 雪合戦をしたり ご覧の雪だるまを作ったり
天気の良い日には屋外で豚汁等を作ったり いいですよ
ところで雪だるまは ウインクしていませんか?
貴方に気があるんじゃ ありませんか?
今年もカゼを引かないで元気で北海道の冬を楽しみましょうね
学園にも雪だるま作っときますから 遊びに来て下さい


IMG_4236.JPG

スーパーからいただいた箱でも 中身がすぐに判るそうです
学園から送られるフードが届くと 
中のご飯は当然なんですが 箱に付いている伯父さん犬や
叔母さん犬の匂いを嗅ぎ取ろうと真剣になるそうです
ウうれしい 涙か出そうです 春になったらまた会いましょうね


IMG_7986.jpg

福岡にも美味しいものが沢山あったり 
久留米には美味しいラーメン屋さんがあったり
若かりし頃 鮎釣りの時に着ていく作務衣は久留米織で
友人が作ってくれました 優しく暖かい人が多いですね
大分 鹿児島 沖縄にも貴方の大先輩がいるんですよ
チャンスがあれば逢いたいですよね 
それと北海道にも来て下さいね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






隔世遺伝?


105-0546_IMG.JPG

動物には一般的な遺伝の法則があるんですが それは人間にも当てはまるものです
『 先祖がえり 』と言う言葉を聞いた事があるかもしれませんが
調べてみると楽しくて 犬と生活するうえで参考になる事が多いですね 

御爺ちゃんに似ている お婆ちゃんと似て体が大きい 頭が良い 無駄吠えする
良く食べる 拾い食いする 良い事も悪い事も 先祖犬の中に似たクセをもった者が
かならずいるはずです
父・母の二分の一づつを受け継ぎますが さらに四分の一八分の一・十六分の一
というように どんどん先祖犬の事を調べていくと 興味深くて
のめり込んでしまうぐらい楽しくお勉強になるんです
『 この仔何故なんだろう? 』の疑問が面白いように紐解けていくんです
しかし 実際の先祖犬や確実な資料が必要なので簡単ではありませんが 
血統書を頼りに調べてゆくのも楽しみになるかもしれません


a1.JPG

上の写真は ひい御爺ちゃんですから普通は16分の1 血が引き継がれていますが
父よりも御爺ちゃんよりも ひい御爺ちゃんにそっくりな性格と体型なんです
一緒に生活した事も 面会した事も勿論ないわけです 
この仔に会うと小次郎を思い出したり 抱き上げると まったく同じ感触を感じます
隔世遺伝なんでしょうか?


a2.JPG

私はもっと広い所を散歩したいのよね 
今はオヤツはいりません 約束どうり公園散歩に早く行きましょ


b1.JPG

御爺ちゃんに良く似ています お顔と大きな体 そしてテレ屋さんな処はウリ二つです
最近 2歳を過ぎた頃から頭が大きくなったように感じますけど ウエストもかな? 
若い頃食事が摂れなかったりで 色々心配した事もありましたが 
今回は運動とフードの量を再計算しましょう


b2.JPG

私の散歩コースにはキツネやタヌキ さらにシカやヒグマが出るんですから
ゆっくり のんびり楽しみながらなんていう レベルじゃないんですよ
本当なんですよ 私は美味しそうに見えるから
ヒクマに食べられるとママが悲しむので なるべくお外に出ないようにします

いいえある意味 本当なんですヒグマが出た事があるんですよ
トーラ御爺ちゃんが居たらヒグマに立ち向かって助けてくれるんだけど?
お婆ちゃんのミルクが若い頃のお顔に良く似ていて 隔世遺伝と言えます

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



私がママよ  * フレンチブルドッグ *


DSC_0483.JPG

5歳を過ぎたピッピは私が初めて出産した時の子供なんです
お腹の中でどんどん成長していく赤ちゃんに驚いたり緊張したりで
どうしていいか判らず 少しパ二クッたりしましたね

園長やミルク母さんがいつでも 近くに居ましたから万全の構えで
待機していたので当人以外は 冷静だったようでしたよ
初出産以後はベテラン・ママ風を吹かせて 任せなさい的態度で
ご飯の量に文句をつけたり オヤツの催促があったりでなかなかの
我がままを見せていましたね

DSC_0011.JPG

無理しない出産計画で総てを2年前に終えましたので 体調万全で
現在はピッピとたまに遊んだり 園長のおともで買い物に付き合ったり 
学園での生活を楽しんでいるように見える最近のアンズです

犬生の折り返し地点をやっと過ぎたところですから
後半はもっと楽しい事沢山の犬生を目指しましよう 健康第一でね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    


ピッピはブリンドル  * フレンチブルドッグ


DSC_0502.JPG

ピッピ君は学園に居るフレンチブルドッグの中で毛色がブリンドル
と呼ばれるカラーなんです
犬舎の過去を振り返ってみると現役のブリンドルカラーが常に居ました
それは しっかりしたクリーム・カラーの仔を誕生させる為であり
アイラインやお鼻 唇などに色素がはっきり表われ 
皮膚の健康を保つことが大切と考えていたからなんです

歴代犬舎に居たのは 武蔵・桂里・ブー・ピッピの4頭で
カラーや模様の違いはありますが 総てブリンドルに分類されます
犬舎では人工受精で子供を作りましたから 桂里は一度だけの妊娠で
1頭のみ 虎(トーラ)だけを犬生で産み育てたんです
トーラの父犬は小次郎母犬の桂里は茶とゴールドのタイガー・ブリンドル
と呼ばれる見事なカラーでしたので その子供達は美瑠久(ミルク)
の遺伝の力を借りて ホクト・ボズ・アンズなどしっかりした
フレンチブルドッグとなり さらにその子孫達は健康でそれぞれの立場で
活躍していますアメリカで立ち耳となりクリームカラーとなった訳ですが
クリームとクリームだけの交配を続けていると さまざまな障害を持って
産まれてくることがあるのですがその場合には育てる苦労が多くなります
なるべく心身共に健康なフレンチブルドッグを誕生させる為にも
ブリンドルの力を借りなければならないのです

DSC_0426.JPG

久しぶりにお泊りに来たブーちゃん
園長 最近オーデコロン変えた?
いいえ 元々香水もオーデコロンも若い頃から付けたことがありません
なにか 以前と違う香りというか?
ブーちゃん気を使っているんだね加齢臭が強くなったと言っていいんだよ
自分でも感じているんだから

ブーちゃんのなんとやさしい気づかいなんでしょう 
相手の立場になって 互いに思い合うそんな事までも想像してしまう
フレンチブルドッグとの生活は ゆったりした時間の流れが似合います

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



今年の庭師さん  * フレンチブルドッグ *


DSC_0018.JPG

何の為のバリケードなんだろう 
朝の私にとって とっても大切な場所にいけないでしょ 
頭にきてしまうけど わざとではないようだけど何の為なんだろう 
とアンズが不思議がっていますね

犬舎 現在では学園となっていますが 14年前に越してきてからずーっと
庭の手入れをしてくださった庭師さんが 体の都合で
来る事ができなくなりました 軽い運動にもなるから 
と園長が小さな脚立を持ち出しのこぎり 枝きりばさみ 
小型枝ばさみ等を使ってギコギコ パチンパチンを
始めましたね 1日1本を目安にガンバっています
道路寄りにある大きな松は 忙しい造園屋さんに何とか頼み込んで
お願いして簡単な手入れしか出来ないけど? 
オッケーで空き時間に来て剪定してくれました
バリケードとなっている枝は 造園屋さんのトラックが
学園の前を通る時に寄ってくれるので 積み易いようにしてあるんですが
アンズの邪魔になっているようですね 早くかたずけしてほしいですよね
便秘になる前に
それにしても園長の体調は好調なようで 時たま休みますが
ギコギコ パチンパチンがリズミカルに聞こえてくると
何とも平和を感じますね 音ってすごいパワーを持っていますよね

学園生が大きく体調を崩す事がなく 病人を出すこともなくいれる事は
言葉に出来ないほど幸せな事ですね 
大勢の学園生は決められたローカル・ルールを守り
私達は自分が管理しなければいけない事を
確実に守りやりぬく事が大切です
速く簡単に行うコツ等はありませんね 地道な作業をコツコツと です。

アンちゃん反対側からだと 希望の所へいけそうですよー

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

    

初めはお友達からね  * フレンチブルドッグ *


DSC_0152.JPG


年頃になりましたね 男子が気になるようで真剣な眼つきで彼のDNAを読み取ろうとしています
1年に1度か2度この時だけ限定の行動なんですが あの彼との相性は?立派な子孫が残せるのか 
あー心配だ 何が何だか判らないけど冷静にならなくちゃ と本人は思っているところですね

隣では母犬のアンズが いいのよ悩んで 青春しなさい とでも言いたそうにしていますし
園長は知っていて知らないふりしていますよね

女性犬として精神的に肉体的に成熟してきた時がタイミングとしてはベストなんだ が園長の口癖
なのを覚えていますが 1歳未満の仔でも無理に赤ちゃんを作ることができます
しかし母子共に将来良いことはありませんね

一生に何度もある事ではないので その時は皆さんで慎重に会議をしましょうね 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        




ボズ君の最近  * フレンチブルドッグ * 


学園に若い仔が少なく無くなってきましたが 
赤ちゃん帰りしたような男子が一人増えましたよ


bozu2.JPG

朝庭に出て運動や用を足す順番があったんですが それを守らず 
自分を先に出せ出せコールをするボズなんです これは我がまま過ぎます
最近の行動を見ると 以前は我慢できていたことが出来ないようなのは
何かストレスがあるだろうか? と園長に相談してみると
ほっときなさい うるさく吼えた場合には・・・・しなさい 
おとなしくなりますから そんな可愛そうな事私には出来ないと言うと
それをしなければ もっとボズがカワイソウなんですよ とおっしやる


bozu1.JPG

写真だけを見ていると とってもおりこうさんで 良い子にみえますよね
ご飯時には皆よりも先によこせ 一気食いした後に 全部食ったコール
イビキは遠慮無し それ以外は静かでおとなしいんですけど
何故か口に入るものについてこだわりをもっているようで
なにかを常に咥えているんですよ そして私を後追いするんですね
少し位騒がしいことがあっても いいですか だってカワイイですからね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        



小次郎 ベスト・チャート * フレンチブルドッグ *



105-0554_IMG.JPG


マダム ケイコ・ケネルの登録申請は2000年末に受理され
2001年1月に認可されました
写真は小次郎が4歳の頃でしょうか  函館に引越しする前のものですが
細かく見ると懐かしくさまざまな事を思い出します

フレンチブルドッグが今のように多くなく たまーに見かけて話を聞くと
海外から連れてきたとか ドッグショーに参加しているほとんどが
海外産まれだったりしていた時代でした 
父・母犬は海外産まれでしたが日本暮らしで日本国籍です
そんな両親から産まれたのが小次郎さんなんです
昔の事ですが 日本産まれ日本育ちのフレンチブルドッグがここにいます
知ってもらいたくてショーに参加したことがありましたが 
想像以上の評価を頂くこととなったんですよ
骨格構成が正確なので 歩く時のリズムとテンポが整っているんですね
審査をする人達はしっかり見抜いてくれていましたよ
晩年まで病院に行った事が無く健康優良で マナーが素晴らしく
その場の雰囲気をいち早く知り 合わせる 
人間社会に適合した行動には関心して
私が見習わなければならないところだったんですよ

マダム ケイコ・ケネル作った大きな目的は 犬は本来
健康維持が上手にできる動物で人間と生活を共にすることが
得意な事を知っていただきたい
特にフレンチブルドッグやパグ犬は皮膚病や短命な事は
当たり前なんだ と言われていた事に一矢報いたい 
本来は美しく綺麗な皮膚と毛質なんだという事世の愛犬家に
知っていただきたいと思ったのがキッカケだったんですよ


106-0604_IMG.JPG


家の駐車場で休めの時間でしょうか 
まったく緊張は無く自然体でいるところですね
木の上に停まっているスズメでも見ているような優しい眼をしています


105-0546_IMG.JPG


誰か来たのか車から降りてくる人の確認をしているように見えます
パグ犬の小太郎は 小次郎にとって兄ではなく父的存在でした
ケネルを運営する事を考えた時から食事の心配をしました
市販されているフードでは納得できなくて 手作りしていましたが量が多くなると
器具も変えたりと大変な事になるし 何とか今迄と変わりない内容 
いいえそれ以上の内容となるようなフードを作ってもらいたいとの事で
出来上がったフードのお陰で小太郎18歳 小次郎14歳 
現在在園している13歳の小梅・小桃など皆んな幼犬時代から
園長のレシピ通りに作られているものを食べて健康を維持しています 
50頭の犬が同時に病気になったら大変な事になりますので
健康優良を考えると フードを軽い気持ちで扱う事はできません 
私達は美味しいものを食べるし食べたい欲望を持つてしまいましたが 
考えてみると 他の物を知らなければいいだけなんですよね 
ちなみに小次郎さんはイチゴと固焼きビスケットの味は良く知っていましたよ
会いたい と思った時に昔の写真を出してくれましたので 
色々思い出しました。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        





残暑 体力温存  * フレンチブルドッグ *


残暑 お見舞い申しあげます。
まだまだ 油断できませんよ

ねる1.jpg
こまった記録更新が各地であって熱中症になる人が大勢いましたが
お水を飲めばOKと言うものではないと園長が 
ぐずぐず 長々言いますので私が かいつまんで一言でお知らせしますと 
犬の場合は体液が人間ほど少なくならないので 
水は体温を下げる為の冷たいもので理想は氷入りがいいかもしれないですね
散歩も早朝や夜遅かったりですが地面の温度はけっこう高くて
呼吸するのも大変だったり 足の裏も傷んだりしています 
自己免疫力を高める為にも体力回復の為にも 睡眠は大切ですよ
お昼寝も気持ちいいですよね
夜もしっかり 充分に寝て残暑を乗り切りましょうね



ねる2.jpg
可愛くて赤ちゃんですか?と言われるそうですが 確かに納得です


ねる3.jpg
どうなってるんですか判りませんが2人とも寝てるんですよね 信頼です

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        



お盆なので 天国からも里帰り  * フレンチブルドッグ *



toto-1.JPG

お盆には先祖様やさまざまな神様・仏様が帰って来てくださる
との事ですがいついらっしゃるかが 問題ですよね
さまざまな好物を用意したり 夜いらした時道に迷わないように
行燈や灯篭に灯りを入れて足元を明るくしておきますね

我が学園にも大勢の先祖犬がお盆の里帰りしてくれている筈
ですが 忙しい先祖もいると思いますけど
なるべく長くいてほしいですね 
先祖犬は全員学園の守護神となって現役犬を守って下さいますから
大切にしてオヤツも山盛りにしていますから16日までといわず
20日の送り盆までどうぞ  早く来て下さいね 待ってます。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        



レディー犬の暑さ対策  * フレンチブルドッグ *


皆さん 暑さ対策は充分ですか?
アジー.JPG

『 私は函館に住んでいますけど この夏の暑さにはまいってます 』
と言いながら21日 今日は暑い中 爪切りと軽い健康診断の為にきて下さいました
すっかり素敵なレディー犬となっていますが 今日だけは気取っていられません
北海道にしては豚でもない暑さですからね
しっかり首とノドに保冷剤入りのスカーフを巻いていますから
呼吸が楽そうですが安心はしないように
犬は汗が出る表面積がわずかなので 暑い日には体温が上がりやすく
低くなるのに時間がかかりますから 特別に気をつけなければなりませんね
緊急の場合は近くに川があれば 又は水風呂に ドボン がいいかも
散歩の途中だった場合には自動販売機で冷たい水を買って 頭からかけたり
手の付け根 つまり動脈を冷やす事で熱中症をふせぐことを覚えとくといいですね

来月来る時には 涼しくなっていますから いつものように
オシャレさんで来てくださいね 待ってますよ。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        








園長や皆 元気かな?   * フレンチブルドッグの卒業生 *


 丁度良かった 学園の様子が見たかったし
ぼ1.JPG 
函館は7月7日お盆にする所も多く市内の家庭の半数位でしょうか 
北海道では8月にお盆が普通ですから 
函館は本州に近い習慣がさまざまな形であるんですよ

飼い主さんは函館産まれなので お墓参りに里帰りです
一緒に自分も懐かしい学園に里帰りですが 
帰ってくるたびにムキ・ムキになって
伯父さんの北斗と同じ位の大きさで筋肉の発達が ハンパない ですよ
まだ1歳半位ですから そろそろ
体全体のバランスを整えたほうがいいかもね

ぼ2.JPG

今回は学園には1泊だけで 帰る途中にいつも通りキャンピングとのこと
愛犬と二人だけで楽しむ 
アウトドア派でジャズ好き、ワインも好き 美食家である
しかし愛犬には心を鬼にして専用フードしかあげていない

なんとなく学園の様子が変かなと感じた方が多く 
ご心配をおかけしましたが最近は元通りとなりました 
ご不便をお掛けしましたがどうぞ今迄同様ですので安心して下さい


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        



永遠に続け!健康体  * フレンチブルドッグ *

DSC_0009-1.JPG

小次郎とケリーの唯一の息子はトーラ、

トーラのお嫁さんは ミルクただ一人です

ミルクには大勢の仔がいますが、

学園には ホクト、ボズ、そしてアンズの3名が居残っています

そのほかは 長期出張や養女として 

全国各地で元気な活躍をしているんですよ

5名の女子に 1年に1度5名の仔が誕生したとすると25頭×5年間とすると

125頭という単純計算になりますが、それがネズミ算的に増えますね

男子に限っては それどころの数ではないのは当然なんですが

日本国内に 健康で元気なフレンチブルドックが

多くなることにつながっていけば、私達としては 

ここ13年間 その事だけに目的を持っていた意味があるのです

フレンチに限らずパグちゃんにおいても同様ですが、

人に認められるという事は 

自分という存在を 世の中に見つけ出す事につながり、

大変な喜びとなります

生きがいです。

我が愛犬達 ありがとう。


FB_IMG_1523361340139.jpg


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        




親子かしら?  * フレンチブルドッグ *

171028_113933357.jpg

今年もサクラが咲いているうちに来てくださったんです

函館の桜が満開だったので サクラと名付けられたんですよ

2人は親子同然の生活環境らしいんですが

本当は 年の離れた姉妹 なんです

なにから、どう見ても、逆さに考えても 親子みたいです

せっかく素敵な新車で来ていただいたのに、

園長は 少しの間出張で ゴメンなさいネ、

次に来る時には ちゃんと学園で待っているよう注意しておきますからね。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        







アンズとボズ  * フレンチブルドッグのアンズ・ボズ  * 

子供の頃から冷静で、太った哲学者のような顔をするボズ君は、

メチャ甘えっ子、そして オキャンで甘えっ子な アンズ、

この二人には同胞の兄妹があと2人いるんですよ

2人とも 学園を卒業というか 長期出張というかは判りませんが

遠く かの地で活躍してくれています

在園のアンアズは 予定の出産はすでに終えていますが

ボズ君は 今が成年絶好調な時期なので 

お見合いが多くて、当人は益々若いフリをしていますね

ご飯をたくさん食べ 葉酸も多めに取ってもらい色々気を配っているんです

なんといっても 大勢の父親になるんですから

アンズは出産がなくなってから 落ち着いてきた反面

園長か私の姿が見えないと不安がっているのか

常に一緒に行動したがって、少々邪魔な時があるんです




あんず・ぼず.JPG

HPの下にある昔のブログをクリックして見ていただくと

可愛いボズや兄妹がたくさん出ていますが

まさしく 宝を授かったと思ったものでした

我が子は 他人の仔より良く見える、の通り

これ以上のフレンチは見ることができない 等と思っていたんですよ

それが 数年経った頃には 憎らしい事があったりして

普通に可愛い、に なってきました

今では 私に文句を言う、なんてこともあって 対等にケンカしますよ


私の意志を判断するのは 眼ではないんです

口中心の動きと 声・トーンで、あっ今は近寄らない方が良い、

と、判断したり オネダリしやすいタイミングだ と、判断したり・・・

仕事を任せる犬の調教をするときは、鋭い眼でのアイコンタクトはしません

余計な言葉を口走ることなく 命令は短い言葉でハッキリと伝えるんです

人間と共同生活をするようになった動物の中で 犬は

人の気持ちを理解する遺伝子をいちばん持っていますが

私達人間が 犬の考えを理解してあげなければ

間柄が 深いものになっていかないのですね

なんといっても ワン・ワンとしか発せられないのですから

ボディジェスチャー、ボディランゲージなどから

考えていることを 導き出してあげたいんです

パグ犬の年長犬モモちゃんが 私の側に来て

何かを訴えたいそぶりをして その直後にわずかに場所を変えて

ゆるゆるウンチをしました、お腹が痛いの と、言っていたんですね

もちろん すぐに検便して顕微鏡で見ます、さらに残った便を染色して

何の菌かを詳しく特定しました、その便が

乾燥して空気中に散らない様に処分してから投薬と断食2日間、

体調がおかしい時には何かの合図があるので、見落としてはいけませんね。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        








アンズっ仔   * フレンチブルドッグのアンズ *

アンズ仔.JPG


アンズはテレ屋さんなんですよ

写真を撮ろうとすると 片方の長い牙に上唇をひっかけて見せたり

友達が側に居ると それとなく強面を作って

なかなか素顔を見せないんです

園長と二人きりの時か 自分の子供と二人きりでいるときに

素顔がちらっと見えます

アンズの娘が函館に居ますけど、学園を卒業したのかどうなのか

本人もわかってないのでは?  そして私も

気持ち的には まだ学園生のような気になるんです

シャンプーする時期です・爪が伸びてま~す、と言って置いていくんです

それが楽しみな園長の顔はデレデレで 車に乗せて出かけたり

帰ってくると ソフトクリームノニオイがしたり で、

気が気じゃないんです

当人もその気になって 何でも要求が通ると思ってしまうと

本家にかえってから大変ですよね

それにしても わたしたちの可愛い娘のアンズの子供

お孫ちゃまは 可愛いでーす。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        




セクハラ か? パワハラ か?

DSC_0085-1.JPG

姉、何か困ったことがあったら 言ってください

私が解決してきますから

弟ョ、今は何もないけど よろしくね

と、いうような 会話をしているようには見えないですね


       -----------------------------------------------------------------------------------

きょうだい なんですが、帝王切開で産まれたので

どちらが先に誕生したかを決定するのは ビミョウですね

園長に聞いてみましたが 大昔の話や

先に着床したことなどの例を聞かされているうちに、

どうでもいいから きょうだいの中でどっちが上なの?

アンズを先に取り上げたから姉、弟はボズ、ということでした

じゃー この写真のコメントは・・・・難しいでーす

オトウトヨ オネガイガアルンダケド

ナンダイ アネ、キイテヤルゾ

これって セクハラ+パワハラっていうヤツ ですか


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        


家族愛  * フレンチブルドッグの家族 *

アンズの態度に 変化がみられるんです

そりゃーそうですよね、6歳を過ぎたんですから

それに 母犬となって二桁の子持ち ですから

少しは大人っぽくならなくちゃね

年上にはきちっと節度ある姿勢で接しているし

年少犬達の話なども しっかり聞いてあげている姿を

見かけることが多くなりました

今年に入ってから さまざま出来事があって

アンズも 悲しい思いをしたり、うれしくて楽しいこと

などがあって 精神面でも一回り大きく成長したんでしょうか


息子ー1.JPG

東京から 息子が一人旅で来てくれたんですが

とってもやさしく可愛い子です

母犬のアンズは 園長の足元でさりげなく見守っているんですよ


娘ー1.JPG

札幌からも娘が一人旅、

わずか30分のフライトですが 見聞を広げることで自立心が・・・

う~ん、飼い主としては少し寂しい かな?

いいえ、これから世界中を飛び回るトレーニングとしては

グッド、ですね。


娘ー3.JPG

なんと落ち着いた態度、グレート・ハートでなければ

世界を相手に活躍できませんからね、ナイスですよ

アンズ母さんの娘だから 当然だ、そだねー


みんな ありがとう、

来てくれるのが楽しみ、 私たちを元気にしてくれます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 

にほんブログ村   人気ブログランキングへ        


大げさな話  * フレンチブルドッグ *

姉ー5.JPG

ねえ 園長、車でお買い物に行かないの?

それとも見晴公園へ散歩、帰りにソフトクリームなんか どう?

真剣に誘ってるようですが 甘えっ子は治っていない様子

久しぶりに会ったせいかな?

お姉ちゃん、ちょっと イイ匂いがするね・・・・


姉ー6.JPG


あーぁ、お散歩はダメなの? いいんですよ

久しぶりに帰ってきたのに・・・・

お茶とお菓子にするから アンズ、持ってきなさい!

はい!

ボズ、うしろでウロウロ動かないで!気が散るでしょう

ハイ!

昔は優しかったのに たまの里帰りだと この態度なんですよ。

相坂ー2.JPG

オヤジ達は 本気で会議中なんですよ

議題は 魚釣りらしいんですけど

手を縛っておかないと 大げさになってしまいますね

30センチの魚が あっという間に1m位の長さに成長してしまいそうです



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 

にほんブログ村   人気ブログランキングへ        




アンズの姉・ミルクの娘  * フレンチブルドッグ *

姉ー3.JPG

新幹線で来て下さいました

アンズのお姉様で~す

電車の中はキャリアケースですが

ホームでは ご覧のようならくちんスタイルでいいんですって!

旅行慣れしている方ですから ラフなスタイルで

思い立ったらすぐに、ってな感じでしょうか

アンズのお姉様ってことは、ミルクとトーラの娘

という事でもあるわけで 子供の頃から庭で遊んでいたので

隅から隅まで 知り尽くしているんですが

雪が多いので 少し慎重になってるようですね


姉ー2.JPG

年齢を重ねるにしたがって 

母犬のミルクに似てきたように思えるんですが

なんとなく・チョットだけ 強そうな・・・・?


姉ー4.JPG

園長、私はね、私はね を繰り返し

何とか膝の上に乗ろうとしているみたいですけど

左のアンズと後ろのボズは 一言も言えず・・・・

〝 甘えっ子は変わってないのね ”

〝 頭脳作戦のつもりでしょうが 見え見えですよ ”って 

アンズがつぶやく。        次回につづく

                                


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ