永遠の旅立ち



2009.jpg枠.jpg

マダム・ケイコの犬達を愛してくださる皆様

私は 人生を満喫しました

思い切り生ききりました

とても幸せな一生でした

愛する妻に見送られ 静かに旅立ちます

虹の橋で待っている大勢の犬達に会えるのが

とても楽しみです

私の姿は見えなくなりますが

魂は いつも皆様の近くに居ります

どうぞ悲しむことなく 

たまに思いだしていただければ幸いです

皆様 本当に有難うございました。



2020年 9月18日 午後3時30分
園長は 穏やかに眠るように旅立ちました
最後迄自宅で と言っていましたが
自分から病院へ行くと言い入院して3日目の事でした
18日の朝 容態が良くないとの知らせで走りました
大好きだった柚子ジュースを含ませたスポンジを
静かに美味しそうに吸いながら 
もう頑張らなくていいよ という私の言葉に
確かに きっちり うなずいてくれて
それがお別れです

皆様 本当に有難うございました
そしてこれからも 皆様にお会いできるのを
楽しみにしております

園長は チョットそこまで買い物に行っているようで
つい もうすぐ戻りますからと言いそうになります
私は一人じゃなく 32匹に守られています。



   



小太郎

                cota.JPG

小太郎の誕生は24年前を少し過ぎました 
父犬・母犬も偶然かどうか同じ18歳迄病気をした事がないのも共通している事でした 
これは同じ環境で生活していたんですから 当然と言えば当然かもしれませんね

1年に札幌から九州迄2回の往復を小太郎としていましたから 
思い出が思い出せないくらい沢山です
仕事も少しだけしながらですから車で移動しながら 当時の事ですから宿が取れない事もあって
車中泊を沢山しましたが 快適に泊まる為の工夫を考える事も楽しみになったり 
キャンパー同士知り合いになったりしましたよ 
九州・枕崎駅のマスコットに小太郎がなってキオスクを縄張りにしていました
旅行は楽しい思い出が沢山できますね でも新型コロナが落ち着くまで 自粛した方が・・・・


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 01:21Comment(0)パグ犬

今年は5人でキャンピングカー。


DSC_7058.JPG

これから青森をフェリーで出ます 明日の朝電話してから伺います。
長距離の運転お疲れさまでした 待っていますよ。

優しい御夫婦と可愛い3人が里帰り(3泊4日) 
「 おはよう よく寝れましたか 」 お腹は 等 第三者が聞くと実の娘との会話に聞こえそうです

DSC_7089.JPG

皮膚に小さなイボができたんだってね 歳をとると色々ね でも小さくて良性だったので良かったわね

 DSC_7070.JPG

ご飯はしっかり食べられるし 大・小の方も調子オーケーです健康高齢犬ですよ  

DSC_7050.JPG

僕は男だから2人の女性犬を守り家庭を守るのが仕事なんだ と言っているようなんですが
皆さんからはなかなか理解されていないようですね
筋肉も素晴らしく発達していますからトウキョウ・オリンピック目指しますか?

DSC_7094.JPG

貴方の兄妹も皆さん連絡を取り合っていますが 元気ですよ

     DSC_7068.JPG

会う方に必ず言われるのが 可愛いわね何歳ですか? 
私は熟女ですから でも可愛いのは事実ですから気にしてませんけど などと申しております

パグ犬を通じてお知り合いになれたんです 私達の年代夫婦に こんなに打ち溶け合える若夫婦
ができるのはこの上ない幸せなんです 何時までもお付き合いよろしくお願いします。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     





    


posted by バーバラ at 22:50Comment(0)パグ犬

我々の兄妹



左わらび右こごみ.jpg


我々に大切な兄妹が出来たので どーんな事があっても何時でもピッタリ寄り添って守っています

家族が一人増える事がゆっくり自然に理解できていましたから 誕生と共に子育ての手伝いが
始まったようです 


三匹.jpg


左右に分かれてしっかりガードされ安心顔の赤ちゃん 3人の身長がまだ同じな事
涙が出るほど嬉しい写真ですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村    




   

posted by バーバラ at 23:11Comment(0)パグ犬

霧雨ですよ


DSC_6822.JPG

マリリンがキキに何かを言い残して屋内サークル場に行ってしまいました
二人は共に満12歳となっていますが マリリンは膝が上手く使えなくなり慌てて走ると転ぶ事も
黒パグのキキは視力が落ちているので 肉体的に何も問題はありませんが走る事が難しいようです
キキ雨が降ってきたから帰るよ 木にぶつからないように気をつけてね

DSC_6829.JPG

犬の能力は素晴らしいものがあって視力がなくなっても慣れている場所等は普通に歩く事もできます
但し空気も地面等も乾燥している事が条件のようですから 反射音が大切 
やはり得意な聴力を最大に利用して補っているようなんです
雨が降ってきて地面が濡れてきたので自分の歩く反射音が聞き取れなくて動けなくなっているようです

DSC_6830.JPG

キキちゃーん と遠くから声掛けしてから体に触るようにしていますね
迎えに来るのが遅いですよ と言ってるかどうか判りませんが? 

学園には2歳年上のコモモを頂点にビヨンセ メメがいますが元気はつらつな 大坂のオバサンを
やっていますから 若者(10歳未満)グループはなかなか近寄らないようですね
最近の学園の一場面です。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  


posted by バーバラ at 21:21Comment(0)パグ犬

新型コロナウイルスと対戦状態


DSC_6821.JPG

クーちゃん久し振りですね お元気でしたか?
私は元気二重丸ですしパパとママも健康に問題は無いんですけど 職場や食料品を買ったりする時
気を使う事でお疲れなんですよ 
そうですね 函館だけではなくて日本世界中の方々が苦労していますね 
各国のリーダーの方達や医療の先端で働いている方達が十分な仕事ができるように
私達一人ひとりが現状を維持する事が望ましいとのお願いをしっかり守りましょうね
正確に判断するにはウイルスについて深く知る事が大切なんですが
新型コロナウイルスは空気感染はしません 咳をしたり大きな声で話をすると唾の飛沫が空中に舞い 
それを吸い込んだり手や眼に付き後で顔の鼻口をさわってしまいますよね
絶対外室にはマスクを忘れる事ができませんよ 狭い中での会話や食事もいけません
家のドア車のドアやハンドル お家に帰ってきてからの手洗いの水弁これらの事を考えると
帰りの車に乗る前に十分な手の消毒が必要で 家に着いて玄関ドアをさわる前に消毒をしてから
家の中に入り 手も石鹸を十分に使い洗います 洗面台の水弁も石鹸と水で洗い流し忘れない
どこまで自分自身はできるか どこまで家族を守れるか 真っ向ウイルスと真剣戦争ですね 

クーちゃん家族も皆さんも色々な面で大変な事とお察しいたします
学園の皆も不満を言わず 知恵と力を結集して新型コロナウイルスと戦っています
ガンバリましょうね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。

 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 16:10Comment(0)パグ犬

女性ライダー

突然の電話は ブログを見ているうちに実際の犬達の生活を見たくなりました

うかがってもいいですか オートバイでぶっ飛ばして行きますとの事で

待っていますと ドドドッと大きなバイクが到着 真っ黒で大きな音 ヘルメットの

風防をあげて びびっくりです 何と想像との落差100mもあるじゃありませんか?


パグちゃんと共同生活を考えていて多くの本等を読んでいるうちに 面倒くさい

一気に聞いてしまおうと思いついたり 大人のパグを見たかったとの事でした

バイクが大好きは園長と話が大盛り上がりでしたが パグちゃんと共同生活しても

しばらくは4輪車でお出掛けし 大人になってからトレーニングして固定ハーネス

をしてタンデム走行を楽しむ事になったようでしたね

さまざまな方が来園していただき写真を撮らせていただきましたが

見るからにパグフアンが似合いますよね

小太郎はジーンズの破れが気になっています 園長も同じ事を気にしていましたが

転ばないでくださいよ もちろんダメージファツションですから


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:16Comment(0)パグ犬

一皮も二皮も


DSCI0084.JPG

カメラのフラッシュが眼に入り検査をしているように見えますが 
異常なしの綺麗なお眼目ですから心配ないですね
卒業した時から見るとすごく立派に成長して一皮も二皮も剥けたようですが
紫色のタマネギを見る事はありますが黒タマネギは始めてです

新型コロナウィルスが気になっていますので 何となく
さくらんぼで有名な山形の寒河江地区を横切って 日本3台霊山と呼ばれる月山での出来事です
若かった園長が半月くらい春の残雪を求めてスキーの合宿に行ってたときの話しなんですが
関係者の一人が山に来る途中の温泉に1泊してきてその次の日には眼が腫れていたそうです
月山の山小屋に泊まっていた30数名全員が最高の注意していたにもかかわらず 
全員が同様に眼が晴れ上がり山形の眼科に緊急入院したそうです
カゼ等のウィルスと菌の区別も判らなかった事は50年も前の話ですから 
今聞くとバカバカしい話となりますが 
ウィルスは眼や鼻もちろん口や肛門等から体内に入り込みますが
それを手伝ってしまうのが自分の手なんですね なにげなく顔を触ったり眼をこすったり 
大便トイレを終えた直後などは要注意 腸から肝臓などにウィルスが付いてしまうと
大変な事になってしまいます 手洗いは汚れを落すと考えるだけではなく 
手に付いているのはウィルスや菌なんだと思うようにして
強く意識する習慣を持つようにすると良いかもしれませんね 蛇口の使い方も変るかも
犬は人間と比べると 自然界で強く生きる為胃酸やよだれが人間よりもはるかに強い酸性なので
我々と比較する事ができませ 眼にも瞬膜が附属されていますから
我々よりも有利になっていますがドライアイには対抗できていませんから 
眼の洗浄をしてあげたいですね アイボン等を眼薬容器に入れ多めに注すといいです
新コロナウィルスにも手洗いが大切 自宅玄関の外側に消毒液を置いておきたいですね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 00:47Comment(0)パグ犬

小樽の そら君  * パグ *


小樽.jpg

小樽のアスリート犬 そら君
小樽は園長が少年時代から多くの思い出があって 当時のスキーや魚釣りを通じての
お友達や親友がいて 現在でもお付き合いが続いているんです 
その思い出深い小樽には何頭かの学園卒業生がいて
少年時代を思い出すキッカケになっていますから お陰様でボケなくて済んでいます?・・・ね。

そら.jpg

電池がなくなるまで家中を走り回るのが心配で 深夜に電話があったのがウソのように 
素晴らしい青年になりましたね フードも相変わらずしっかり規定量食べて
体重や体格も維持できていますから 適度な運動でストレスも無い様ですね安心してます

小樽には天狗山スキー場があって多くの名選手が育ったそうですが 選手間に縄張りがあって
札幌の少年が小樽でトレーニングする事 その逆も一般的ではなかったそうですが 
園長の事ですから平気だったようです さらに練習後は料亭「江差亭」でご飯をお腹いっぱい 
その後甘いクリームあんみつ豆を「あまとう」でどんぶりでいただき
お相撲さん同様ゴッアンで済んだそうです
札幌・小樽といわず 日本各地でさまざまな方々に応援していただいた思い出を 
そら君を通して聞きました 

新型コロナウイルスが治まったら 今年も5月の連休に待っています


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です

 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 22:54Comment(0)パグ犬

この顔にヤラレます


6歳.JPG

6歳になり学園では最年少の男の子です とっても可愛いお顔で素直そうなんですけど
この こまったチャン顔にパグファンは皆さん騙されてしまいます 
いいえ判っていながらこの顔が見たいんですよ 
何も求めずただ側にベッタリしていたいだけなんです
この仔の額の柄と口元 オコジョさんにソックリですよね 
最終出産の男の子で学園で仲良く親子しているんですが 親子そっくり騒がしいんです
注意するとこの顔 困って吹き出すのは何時も私です 誰もがパグちゃんに負けてしまう処ですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 00:59Comment(0)パグ犬

自分の居場所 パグ女子3


DSC_6236.JPG
  テイコ

今年最後に紹介しますのは テイコとアイコの同胎姉妹です
令和2年になると9歳になりますが 同じ両親から1年前にはオコジョが誕生しています
母犬はメメですからパグ犬の中でも特別知能が高い子孫を残したと感じていますよ

テイコとアイコは私でもときどき間違えてしまい 朝個人の部屋を見に行って慌ててしまいます
わずかにある胸のマークに多少の違いがある事位ですが 抱き応えには大きな違いがあるので
それを便りにしているんですけど 間違えて呼んだりしても当人達は気にしていないようなので
許されるかな?としています


DSC_6234.JPG
  アイコ

母犬のメメは小梅が母犬です 小梅の母は小夏ですが2人はヒイおばあちゃんにソックリなんです
とても綺麗な毛質 我慢強いんですがひとたび切れると 相手が男子でも噛み付いて離しませんよ
スポーツウーマンそのもので走り方が美しく軽やかな身のこなしを見ていると飽きる事が無いです
テレ屋さんなのは カメラ目線をしてくれない事でも理解して頂けますね
カメラを向けると逃げてしまうので抱き フラッシュで目が青く見えていますが
実際には綺麗なんです 1桁歳の女子が少なくなりましたから 
いつまでもアイドル犬のままで羨ましいですよね 9歳のアイドル犬を紹介して連載終了です。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     

posted by バーバラ at 23:52Comment(0)パグ犬

令和2年は 綺麗な爪で


DSC_6208.JPG


今年の北海道・南は雪が少なく散歩道もアスファルトが出ていますから 爪も長くならないので
切っても ほんの僅かでヤスリだけで済むこともあるんです
今日は3人のパグちゃんがフードのおかわりと子供の頃からの遊び場である庭での
散歩を楽しんでいましたよ 12月末にプラス温度は暖かく感じ陽射しが眩しくて和やかな時間です


DSC_6216.JPG


ヤンチャな女の子も膝抱っこでおしとやかなフリをします 先々月迄は
パンパカパンに太っていたので減量計画を企てました
見事に成功しましたね リバンドしない事を信じていますからよ

黒パグ君はお家に帰ってからシャンプーだそうですが カゼ等引かないようにしっかりドライヤー
して下さい 


DSC_6222.JPG

DSC_6226.JPG


今日の3人は車で3-40分位なのでよく来てくれます 6歳と7歳 
お正月の里帰りには9歳が上で何人も予定がありますが 
久しぶりもいますから会うのが今から楽しみなんです
多少の怪我はありますが 皆さん病院に掛かった事が無いのはなによりですし 嬉しい事です
令和2年を平和に迎えて下さいね  お年玉用意しておきますよー

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
  
posted by バーバラ at 00:37Comment(0)パグ犬

自分の居場所 パグ女子2


DSC_6172.JPG
  マリリン

女優のマリリンモンロー 歌姫マドンナ 歌手のビヨンセ 3人の超有名な女性の名前を頂いた
同胎姉妹ですが 学園にはマリリンとビヨンセが健康で元気に暮らしていますよ
マドンナも北海道内では豪雪地区ですが元気にしています
3人の姉妹の母犬はチャチャ子ですが とても美形な女性犬でしたが 欠点が1つだけありました
食べる事が好きなのはパグ犬に限った事ではありませんが 
皆と同じ量を食べると太り過ぎる体質なんです 可愛そうですが少なめの食事なんですよ
茶々子の母犬はゴッド・マザー小夏ですから皆さんはさまざまな事が想像できるかも知れませんね
ゆっくり のんびりしているのが好きなので私と気が合います


DSC_6171.JPG
  オコジョ

誕生した時にビックリするほど白かったので 大雪山の雪の中に居た動物の名前を付けたんです
母犬はメメで黒パグですが 見事な毛質であざやか毛色なんですがオテンバでキカン娘です
ご飯もがぶがぶ食べるのでアゴ等が汚れて大変なんですよ 
学園の前を通るトラックに向って吠えるので通りが見えないケージに入っています
園長に抱かれるととっても落ち着いて足をあぐら座りしちゃって生意気なんですよ
メメが出産した同胎の男女が 2度に分けて7頭が在学していて色々な角度から研究勉強していますが
そんな事より全員が健康で元気な事がうれしいんですよ
皆がもうじき2桁歳になりますので記念に今回の紹介にしていますが 3回目はアイコとテイコです

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 01:28Comment(0)パグ犬

自分の居場所  * パグ女子 *


ビヨンセ.JPG
  ビヨンセ

12月に入っても 急に暖かくなったりまた寒くなったりしますね
最近は10時になってから皆を庭に出すようにしたのは 外気が少し上ってからにしたかったんです
2桁歳が多くなったので外が寒い日は直にストーブのある屋内サークル場に入ってくるんですよ 
女子は2階のケージに入るんですけど1階より2度近く暖かくて18度くらいなんです
季節の変り目に体調を崩すことが多いと言われるのは人間と同じですから温度には気を使いますね
寒さは自己免疫力をグッと下げますから外部からの菌の侵入にも最大の注意ですね
ビヨンセ・マリリン・キキ・メメ・ そして御正月がくると女子のほとんどが2桁歳になります
今のところご飯を食べたのを忘れる人はいませんし おトイレも自分の意思でしてくれます
私の言う事も素直に聞いてくれますから 現在は快適な共同生活です 
これがいつまでも続いてくれる事を願っているんです


キキ.JPG
  キキ


メメ.JPG
メメ


ケメコ.JPG
  ケメコ

スズメ.JPG
  スズメ

パグ犬の女子は総勢12名居いて 自分の気に入った指定の場所があるんです
例えばビヨンセの場合は 寒がりな事と園長の後追いが激しいので 
ストーブの側で園長の顔が見えやすいところなんです 自分の居場所と思っているようですね
各自の希望を少しでも満たしてあげたくて 席決めしてるんですよ
たまには隣に居る仔が気にいらない 等という苦情を言う仔もいるんです

年内に後7名の女子犬の様子をお知らせしたいです

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 01:15Comment(0)パグ犬

メディカルケアー ペコちゃん * パグ *


DSC_0828.JPG

右はペコちゃん 左はペコちゃんの母と同胎姉妹の小桃さんです 
後ろのケージにいるのはオコジョ
今年の春頃から母犬の小梅さんの側をかたときも離れなかつたペコちゃんですが 
その小梅さんも静かに 神 のお側にいきました
何となく気が抜けた感じのペコちゃんですが 
前回アップのように少しイライラもあるみたいなんです
小桃さんは道しるべ的存在だった姉がいなくなってしまい本当に寂しそうなんです
二人共以前よりも園長にベタベタ甘えが多くなり 若い者が近寄ろうもんならすっ飛んでいき
追払いますね しかし食欲は十分 大便も立派なので 
もう少しだけ甘えんぼをさせてあげようと思います 時間が解決する問題もある訳ですからね
園長にも同じ事を言ってあげないとね。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




  
posted by バーバラ at 00:28Comment(0)パグ犬

ニューリーダー ペコちゃん  * パグ *

pe1.JPG

今度の冬が来ると二桁歳になるペコちゃんが 何やら考え事それともただボーとしてるだけじゃー
ないんですよね さまざまな事を思い出したり今後のことを考えたりしてるようですね

8-9年前のブログに母を訪ねての ペコちゃん物語をシリーズを載せています
小梅さんがなかなか自分が母な事を名乗らなかったのは 学園内の女性犬皆に世話になり
皆の子供として成長できたことを大切に考えたからの事だったのが 今はよく理解できるんですね

pe2.JPG

目の前をウロウロするんじゃありません それじゃなくてもアイコは落ち着き無くて見てるだけで
イライラしてしまうんだから 少しは歳を考えなさい 判ったらたら向うへ行きなさい
今日は特別虫のいどころが悪いみたいですね

pe3.JPG

アイコはペコちゃんより1歳6ヶ月位若いだけですが 随分離れた年下扱いされていますね
伯母様の小桃さん 少し年上の樹希さんと芽女さんビヨンセとマリリンの5名が女性犬の先輩
オコジョとスズメが後輩となりますが 女性グループの話し合いの結果
どうやらペコちゃんが現役のリーダーになってるらしいんですよ

pe4.JPG

うーウウウ 何をどう考えればいいのか解らない 何を深く考えなければいけないのかが判らない?

ペコちゃん 何かが起きてからそれに対処できれば良いんじゃないの というものと
災害が起きてしまってからではダメ 起きたとしたら 起きる前に具体的計画を作り実行するもの 
常に二面的構えを持ってる事がリーダーには必要なんじゃないかしら ウーうぅぅ難しいわね
大丈夫困った時には頼みなさい 大いに利用しなければ園長の頭がサビ付いてしまいますからね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     





posted by バーバラ at 23:40Comment(0)パグ犬

安心な膝でウトウトしました


DSC_5676.JPG

来月は9歳の誕生月 
ちゅらさんのお家は函館市内なので時たま遊びに来てくれるんです
飼い主さんはダンスの名手で若くて素敵な女性 
ちゅらさんと出会った約9年前の事です
お母様と飼い主さんが黒パグの赤ちゃんを見るなり ウワーカワイイー似てる似てる
と言うので 質問したところ 父親に似てると云う 
誕生から100日経ったら家族全員で向かえに来るといわれたので 
またまた質問してみました
お父様も来ますか? はい連れてきます それを聞いた瞬間
私はどんな顔をしてお迎えしたらいいのか? そして不安になった事を思い出します

赤ちゃんだった頃に学園を卒業した仔は例外なく私の膝が好きで 
庭の中を後追いしてくれます 接触時間が多かったからですね 
幾つになってもカワイイですよ
  
DSC_0459.JPG

「来月も来てくれるんだって」ジュニアと私との記念3ショツトも撮るんだって
ケーキなんかも用意しなくちゃね と今から楽しみにしている母犬の芽女さんです
私も楽しみにしていますから かならず来てね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




  
posted by バーバラ at 00:17Comment(0)パグ犬

危ない!やられる  * パグ *


DSC_5545.JPG

あー変な音 僕は耳が良いいからすぐ判るんだ  
静かだけどモーターが付いた爪ヤスリなんだ
僕は心配症だから 間違うと指がもげてしまう かもしれない 
副園長を信頼してないわけじゃないんだけど 思い切りがよ過ぎる事があるからね

DSC_5548.JPG

信頼してますから お願いします 指だけはチョン切らないでね

ごちゃごちゃウルサイヨ 男子でしょ静かにしなさい

毎月来るチビ君ですが 見かけによらずイイエ誰でもビビリます何故なら
ギリギリのところまで削ろうとしますから 
少しだけ神経に触る事があるようなんです
血菅と神経を刺激しなければ 爪と共にドンドン血菅や神経は伸びてしまうから
故意に行っている事があるんです
少しピリッとするようですが 大げさに驚く子と
血が出ても気がつかない子もいるんですよ

写真は6歳になる子で名前は チビ君です 5月5日生まれだったんですが
3代目のパグ犬となり代々松の字を付けていたので
呼び名は少し考えてからにする事にしてしばらくの間チビと呼びます 
との事でしたが 6年経ってもチビのままです

チビ君来月も忘れずイジメられに来て下さい 副園長が楽しみにしています

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
  




posted by バーバラ at 23:38Comment(0)パグ犬

二重犬格?


DSC_5488.JPG

もう7歳 嫌です速過ぎますよね
毎月1度はフードを取りに そして健康診断と爪切りをしながら
皆で雑談なんですが、とんでもない事が話の中に出てきました
学園に来るとごらんの通り模範的犬格を披露していますが 
家に帰ると急に威張りだして 飯持ってこい 散歩に連れて行け
と凄みを利かせた声で怒鳴るそうです 
つい最近奥様のお兄様の脚に噛み付いたそうです 
完全に2重犬格 と思いきや彼にも言い分があるようなんですよ

DSC_5494.JPG

食事時間を忘れていたら と考えると黙っていれなくて
そろそろ 時間ですよーと言いました
暑い日水を飲み過ぎてトイレに行きたくて 焦って大きな声を出した事は間違いありません
お兄さんのズボンに♂犬の臭いが強くして自分の縄張りに入ってきたので 勘違いしたんです

本人の良い訳を園長が聞いてくれましたが 
判決はどうなったのか私は忙しくて聞いていませんが 情状酌量の余地有 かな?
英語や中国語さまざまな国の言葉と同様 犬語も勉強したいですね
ポコちゃん がんばってね私はいつでも貴方の味方ですからね。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
posted by バーバラ at 23:33Comment(0)パグ犬

9月なのに


DSC_0425.JPG

先週は函館も暑くて 学園生もそれぞれ工夫しながら凌いでいましたよ
太平洋といわず海水温が高いのが影響するらしいんですけど とにかく暑かったです
各自 庭の散歩が終えた者から 外のサークルか屋内のサークル場に振り分けられるんですが
暑過ぎる日には屋内が年長組なんです 屋外も日陰を作っていますし 
下が砂なので ホジくってそこに寝そべっていたりしますから 各自暑さを楽しんでたかも?
それぞれが今年の夏を無事に過ごせました

DSC_0432.JPG

十五夜さんの2日前位から朝夕の温度が下って半ズボンや半袖では 涼しいかなとなりました
ところで いつも考えてしまいますが 何故女の子が女の子のお尻の臭いを確かめるのかな?
判りませんよね 言葉が使えたなら教えて欲しいんですが 無理ですよね
朝一番の散歩で7頭が一緒 10-20分間だけなんです
不思議な事に同胎姉妹は臭いを確かめないんです 
さまざまな想像をしますけど 憶測の中を出る事が出来ませんが 何となくスッキリしないんですよ
でも 総てが判るよりも 多少霧がかったところがあるほうが いいかな

bcbfcb19.jpg

そうですよ 何もかも事実の総てが判るよりも 判らない部分があって想像する事で
少しの緩みができて円滑な付き合いができるような気がしますからね と
小梅・重役が言ってます。

年々気温の変化があるように思いますが 北海道は良いほうかもしれませんね
なかでも 函館は雪が降りますが暖かい方ですし 
夏は割合涼しい方で暮らしやすい所ですから 移住する方も多いんです
函館に知り合いがいなくて ネットだけでは?とお思いの愛犬家の方
函館の事を知りたい方どうぞメールを下さい。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
  


posted by バーバラ at 23:55Comment(0)パグ犬

虐待じゃねーの?  * パグ *


DSC_5077-2.JPG

『 誰にも相談できないから聞いてください 僕って虐待されてるの? 』
毎月学園のフードを1ヶ月分取りに来るチビちゃん(愛称)が園長にお話してますね
問題は首輪らしいんです 5歳になりますが初めてなのでイズイやら驚いたりで
虐待ってこんな感じ と思ったみたいですね
実は見慣れない車が来ると吠えながら追い駆けるらしいんです
通行量は少ないらしいんですが 庭から飛び出した事を考えると恐ろしいので
その時だけはリードを付けたいとの事なんです  
初めての首輪はノドを締め付けられたりの感覚が 虐待と勘違いしたんですね

DSC_5075.JPG

『 そうだったのかい でも首輪はとってもカッコイイし似合っているよ
トレードマークになるし女の子にモテるぞ 虐待ではないよ 』

私達が飼っているのは犬です が可愛さのあまり 
犬に対して自分と同等又はそれ以上の待遇を考えてしまう方もいるようです
人間界において最近の20年間 犬の立場は大きく変わりましたが 
良い例ではありませんが歴史上にある御犬様になってはいけませんね
人間の子供と同様 時に厳しく ある時には優しく指導することが大切ですが 
飼い主が気に入らない事を教えようとする時 複雑な言葉では通じません
イエスとノーを声のトーンやジェスチャーで伝えるのも良い方法です
食べ物をもらう ボディ・コンタクトされる 等はもっとも
好意を持っている事を表しやすいのですが 
その逆に嫌いを表す時が難しいんですね 
無視をすると精神的虐待に繫がります お仕置きビンタも感情的になって
強くすると肉体的虐待になります でも冷静に考えると複雑な言葉が通じない
相手ですから 人間の少年・少女に対する虐待と同様に考える事はできません 
飼い主と愛犬の間にそれぞれ通じるルールが出来ていると素晴らしいですね 
虐待と教育・指導については 各自今一度考えてみたいですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
  







posted by バーバラ at 15:25Comment(0)パグ犬

パグ犬は家族の一員


DSC_0346.JPG

最近はテレビのコマーシャルやドラマの中で出演したりで その存在が広く知られるようになりましたが
私が知ったのは40年前頃になります
あっ 『パグちゃんが歩いてるよ』とドライブしている時 園長から教えてもらいました
園長は少年時代から良く知っていたようで 座敷犬のグループで狆などと同様の扱いだったらしいのです
当然スポーティなランニングはしなくて お相撲さん歩きだったそうです
現在ではアジリティ競技に参加するパグちゃんがいるそうですね


image2 (4).jpeg

それぞれ自分の位置が決まってるんですね
もしも位置が変わるような事があるとどんな騒ぎになるのか
想像がつきませんが 平和 平和がいいですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
  



posted by バーバラ at 23:56Comment(0)パグ犬

猛暑を安全で健康に乗り切ろう  * パグ *


ビヨンセ.JPG

ビョンビョンが愛称のビヨンセは 後期高齢者この呼び方は廃止されたんでしたか?
人間界では立派な現代を計画したり作ったりした方々は さまざまな形で尊敬され
表彰されたりしますね 紙弊に顔が印刷されている人もいます
ビヨンセも子供を沢山育てた立派な婦人なので 個人的には表彰したいのですが
学園貢献者の先輩女史 コウメ コモモ キキ メメ が表彰を待っていますから
順番待ちといつたところです 
ビヨンセの次は妹のマリリン ペコちゃん ケメコ オコジョ アイコ テイコと
続きます 皆二桁歳またはギリギリ 年長は14歳 皆さん健康ですが 
最近膝の調子が悪く見える時もあって 私達と同じです
昨年 今年も皆さんの励ましのお陰で 一人も欠けることなく過ごせました
北海道は冬の寒さが厳しいので その対策には気を配りますが
夏の暑さに対する配慮が欠けている場合が多く 夏場に大きく体調を崩すキッカケ
をつくってしまいます 学園の高齢者対策として特別管理注意令を出していますね

だいご.JPG

学園にはパグ犬男士高齢者貫太郎が先輩に居ますが 次に位置するのは大吾です
弟の三郎と仲良く 年下のまとめ役をしているつもりでいますから 表彰しなければ
と思いつつ 何故か若者と同様に扱ってしまいます ビヨンセと同じ歳ですから
お世辞にも若いと言えませんね
学園には女性犬よりも男子犬の方が多いのには理由があるんですが 
その理由は別の機会にする事にして 話しは大吾です

大吾の毛質は一本の毛が細くて密集していますから 太陽光が皮膚に入りませんが
風も入りません 気温が高い日に 日陰だからと言う事で騒いでいると
体温が上がり過ぎて 体内から熱を逃がす事もできずに
体の中で色々難しい事が起きてしまいます 一般的な熱中症とは違う 
と感じたら急いで病院へ行きましょうね

ビヨンセさん 大吾君 今年の夏も元気に乗り切りましょう 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  
posted by バーバラ at 23:07Comment(0)パグ犬

ペコちゃんと小梅さん  * パグ *


ぺこ2.JPG

おやおや 日本犬のサークルの見回りするのは 小梅さんの役目だったんですけど
娘のペコちゃんが一緒なんですね それも先を歩いてリードしているようにみえます

9歳6ヶ月になったんです 子供は沢山作りませんでしたが フォーンそして黒パグもいます
全員が健康で元気 とても個性的なパグで各地で活躍してくれています

ぺこ1.JPG

この場所は小梅母さんの専用だったと思いますけど 何時から共有する事になったのか
気が付きませんでした 2桁歳目前で色々変化があるようですけど 学園では親子だけで
決定する事ができない事もありますから慎重にね 私は何時でも相談にのりますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:28Comment(0)パグ犬

もう1枚有りました


5.6歳ペコこ.jpg

前回アップに1枚忘れてしまいましたので 追加でアップいたします

小政の娘で現在は5歳6ヶ月位です
毎年1度か2度里帰りしてくれましたから成長過程や 精神面等が
時たまの面会では大きく変化している様子を見る事ができて
驚くやら嬉しいやらです 今年はどんなんかな? 楽しみです

まだまだマダム ケイコ ケネルの黒パグDNAは繫がっていきます

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

posted by バーバラ at 00:18Comment(0)パグ犬

脈々と黒パグ


ジュリア.JPG

フォーンのパグ犬 小太郎の生涯ただ一人の妻となったジュリアさんは
黒パグなんです ご存知かもしれませんが 少しだけ知ったかぶりをしますが
フォーンを何代も続けて交配すると 思わぬ事が起きる可能性があるので
黒パグの力を借りる必要があるんです
黒パグはフォーンの力を借りる事で安定した繁殖ができますが
何代かおきに互いの力の貸し借りができれば理想なんです

タンポポが沢山咲いている 札幌の円山公園の北1条側は自宅の向いですから
お腹が大きくなって歩くのが大変になったジュリアさんの専用エリアだったんです
この日は少し暑いようでしたが しっかり運動しなければお腹の赤ちゃん達に
むら無く栄養が行き渡りませんから 多少無理しても頑張って歩いてもらいました

natuko3.JPG

小太郎とジュリアは見事な赤ちゃんを作ってくれました
お父さんとなった小太郎とその長女の小夏ちゃんです
しっかりした骨格とお顔 ピカピカ黒光りする毛質は期待以上でした
小太郎の愛情を全身で受け取り マダム ケイコ ケネルのパグ犬の主軸となったんです

natuko.jpg

素敵なお母さんになり 早くに貴婦人となってもらい自分の息子や娘の指導を
中心にケネルのまとめ役をしてもらっていました 小夏の孫にはフォーンの大吾や
黒パグの芽女達がいます 


こまさ1.jpg

黒パグの小政はジュリアさんの孫になり小夏さんの長男だったんです
小政の子供や孫にも黒パグが出来ていますので 今後もこの優性遺伝を
脈々と後の世に残してほしいです

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:40Comment(0)パグ犬

充電中なので御座います

つつじ.JPG


只今 園長を充電中ですが

もうすぐ 満充電となります

また 元気にブログを更新しますので

いましばらく お待ちください

    学園代表  満開のつつじ より




posted by バーバラ at 11:07Comment(0)パグ犬

長期滞在で沢山の学習  * パグ *


k2.JPG

こまめちゃんは とにかく可愛いいですよ 
4日にきて 今日は約束の19日 お家に帰る日なんです
学園の皆には早朝なので面会しないまま お婆ちゃまにだけ挨拶しました

学園滞在中に様々な事を学習しました さまざま健康診断の結果も
オール・クリアーで何の問題も無し は、当たり前なんですが 
とても大切なことです

k1.JPG

学園に若い仔がいると 華やかで良い雰囲気なのに 
サクラやツツジとは違うんですよ 孫が側にいると若返る気がします
学園に居る娘や息子達はみんな10歳前後 
いよいよ老人ホーム化してきますから 年に一度は慰問に来て下さい
と 小梅さんは寂しそうです

k3.JPG

現代女性の進むべき道についてお話をしているんです
出発の時間が迫ってきましたが まだまだ話したりない
つづきは次回里帰りした時にする事にします
お家の皆さんが首を長くして待っていますから 気を付けて帰ってね

k4.JPG

なかなかのプロポーションで国際モデルになれるかもしれません
とかは 身内だけでの話にしておかなくちゃ いけませんね
親バカ・身内バカに思われますから

ペコちゃんは 常に影のようになってガードをしてくれました 

k5.JPG

午後 学園では割合若い5-6歳の男子は屋外サークルで
日光浴時間ですが 気になるのは可愛いあの仔
声が聞こえない 臭いがしない おかしい と思っていますね
彼女は学園のアイドルになっていたんです

何時でも里帰りして下さい
真夏には新幹線が涼しくて快適ですよ 貴方を皆が待っています 

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 23:24Comment(0)パグ犬

ナンバーワン・グループからの洗礼  * パグ *


55-4.JPG


団子状態の中で尻尾のドーナツが見えているのは 
お泊りに来た3歳の女の子です
現在9歳以上 6月が来ると12頭の女子グループは全員が10歳以上
なんですが お泊りする女の子はこの中に入り 『こんにちは』の挨拶をします
はい・はい臭いを嗅がせてね あービヨンセの子供ね
ゆっくり のんびりしなさい  函館に来た直後の日の事です

学園に泊まるのは 学園で産まれて卒業していった者だけですから
母犬 お婆ちゃん犬 父犬お爺ちゃん犬が居ますので
とっても落ち着いて生活できます 自分のお家で食べている特製フードと同じ
ものを 同じようにして食べれるのも安定した体調を保てる理由になっています


55-5.JPG


中央のドーナツの仔が 昨日来た女の子です
大きなトイレをしょうとしているのに 『お母さんでしょう』等と話しかけています 

臭いは似ていると思うけど 
私はマリリン 貴方の叔母よ今大切なところだから 話しかけないで
お母さんのビヨンセはむこうに居ますよ そうです手前に見えてるのが母なんですが
明日か明後日には母を突き止めるはずです
赤ちゃんや子供の頃には 学園の皆に育てられたので 臭いだけで母を捜すのが
難しそうですけど楽しそうです 2週間以上になりますけど学園生活楽しみましょう

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       


posted by バーバラ at 00:33Comment(0)パグ犬

オコジョっ仔4  * パグ *


松4.JPG


オコジョさんのゴールデンウイークはとっても嬉しくて忙しかったんです
遠くのお宅に行った子供達の里帰りが連続して 4名も
一年分が数日だったので 慌ててしまって えーと貴方は確か2回目の
いいえ3回目の出産だったと思うんだけど?
園長 何回目でしたか うーんオコジョ仔は確かなんだけど
書類を見てこなくちゃ? 

園長1947年 オコジョ2010年生れですから 
そろそろ首からメモ用紙をぶらさげてお話しする必要があるようです

貴方の事は良く覚えているのよ とても素直で可愛らしくて
私に良く似ているのよ 美人だし


松5.JPG


普通の顔して! そんなお写真ではポスターが作れませんよ
オコジョ母さん 美人て大変ですよね 緊張するとどうしても
この顔になってしまうの 等と言ってるようなんです
とても立派に育っていますし 体調管理も素晴らしくて
感心致しました

美食ご夫婦がお父さん・お母さんなので 
函館の美味しいをご存知で、はしりの海鮮を堪能したようですが
次に行くのはスペインとの事なので むぎさんは里帰りかな 
ボディーガードのジェイと一緒にまた来て下さい
学園の爺犬・婆犬皆で大歓迎ですよ。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 01:09Comment(0)パグ犬

兄弟に会いたくて里帰り  * パグ *


新3.jpg


オコジョ仔は可愛いい妹分 ビヨンセ仔と一緒に里帰りなんですが
小樽に居るオコジョ仔とSNSでお友達になったので2泊3日の予定で
学園を出発しました 気を付けてね と心配顔のオコジョさんでした


兄妹 小樽にて.jpg


無事に会う事ができたようで 送っていただいた写真がこれなんです
普通は他のワンと一緒に遊ぶ事がないそうです ですが会った瞬間から
ご覧の様子だったそうです 匂いで判断しているんですか?
との質問をいただきましたが 私達にも真相は判らないんです
なにはともあれ とても楽しい時間を過ごす事ができたようで
イエスだったようです


こた1.JPG


学園に戻ってくるなり 僕はもう少しご飯を沢山食べて
しっかりした筋肉質の身体を目指します 
との決意表明を語っていました
小樽の兄弟に影響されたみたいです
人間界 特に若い年代の方がたの間では質の良い発達した筋肉作りが
流行りらしいですから 良いかもしれません
イギリスでパグ犬については コビーで筋肉質が
望ましいと言われていますので
ご飯を沢山食べても お腹がいつぱい と言いつつ
寝てしまわない様にして下さい 
牛さんや豚さん のようになりますから 

今年の里帰りは 平成から令和に年号が変わったり 母親に会ったり
兄弟に会えたり 多くの初事があって楽しかったり 
でも疲れたり でしたね
フェリーも無事クリアー 途中で仮眠しながら無事帰宅した
との連絡があって安心してホッとしたり 
楽しい思い出がまた一つ増えました アリガトウ。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 01:47Comment(0)パグ犬

オコジョの子供


新2.jpg


昨年の夏以来の里帰りです と簡単に言っても関東圏から車での
長距離ドライブなんです 函館迄オオザッパにみても6-700キロ
はありそうですが 今回は小樽・札幌辺りまでですから
さらに300キロ 片道1000キロ位です 
簡単な気持ちでのドライブではない筈
そうなんですよ 御夫婦は揃って車好き水平対抗エンジンで
独特なマフラーからのエンジン音が特長の車を
それぞれが乗っているんです

との事はさておき里帰り 学園に着いた車へ迎えに行くと
キャリーバッグから飛び出して抱きついてくるではありませんか
感無量 言葉なくただ抱きついたまま屋内サークル場に
母親のオコジョさんが待っていました
となりのサークルに入り見つめ合い互いに匂いで
親子を確かめあっていました すごく嬉しそうですが表情の
出し方が人間とは少しだけ違います 
体型とお顔はとっても似ていますね

平成31年4月27日に出発28日学園到着 令和1年5月3日自宅着
の予定 1日にはゆっくり会食しながらパグ談議をしますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       







posted by バーバラ at 00:15Comment(0)パグ犬

パグの系統図


DSC_3855―字小太郎、小夏、小梅、茶々子、キキ線.png

小太郎の父は悟飯 母はブルマ、18歳と17歳の長寿犬です
彼は一般家庭に居た夫婦犬から預かった大切な存在でした
その小太郎に遅めでしたが 春をと思い計画していた矢先 
真近に素敵で立派な黒パグ ジュリアがいました
二人の間に産まれたのが 小夏です
写真の系統図のように 三人の男性との間にそれぞれ特長
ある三人の女性犬が学園の三本の柱となってきたんです
茶々子 の写真だけ若い頃の物になっていますが ビヨンセと
マリリン・マドンナの3美女を出産して1年後養女として
学園を卒業しています ビヨンセ・マリリンは学園に在籍して
活躍していますし マドンナは道内で大いに活躍
小梅 にはペコちゃんとメメ 
樹希 にはケメ子そして孫のスズメ
皆 在園していて それぞれの立場で活躍しています

小太郎と小夏は高齢まで
元気はつらつとした犬生を終えましたが
小梅は14歳 茶々子12歳 樹希11歳 子孫を含め
全員欠ける事無く元気に過ごしています

血統書を見ただけでは父や母 どの系統かが判らないように
なっていたり 解読できなかったりします
顔と名前が一致できるようにしてみました

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 01:14Comment(0)パグ犬

犬舎のタイムテーブル


DSC_3674.JPG

朝の庭散歩は年長グループからですから 若者 と言っても5歳位ですが
サークルの中でジーッと先輩達の行動を見ながら 見取りで御勉強します
黒パグの樹希さんが ガンを飛ばして静かに待つんだ 判ってるね
当然私が言うよりも効果があって さわぐ子はいませんよ
樹希さんの向うに居るのはピッピ君でその向うにも黒い影がみえますね

時間割表
午前9時 大部屋の様子と水の補注
 10時 庭散歩 終わった者は屋内サークル場に移動
午後2時 気になる者の診察やシャンプー 爪切り
             その後大部屋と各部屋の掃除
  4時 私達の遅い昼食
  6時 全員を大部屋の食事を入れてある各個人部屋に移動水の補注
  7時 食器をさげる 水の補注や洗濯の後始末 屋内サークル場の
     掃除等
  8時 大部屋 消灯 のち3時間おきに部屋の温度調整

以上のスケジュールで私達は力持ちのアルバイターの協力もあって
楽しい日を犬達とおくっています 
1日は24時間あって 私達の活動時間は余裕有りの
スカスカ時間割ですから どうぞ何時でも遊びに来て下さい
学園の全員で歓迎しますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 01:17Comment(0)パグ犬

失礼です ケメコです * パグ *

(注意)
見ていただく方に 臭覚や視覚に悪影響があるかもしれません
0a.JPG

動けないタイミング このアングル 私怒りますよ
これってハラスメントになるんで ないかい? とケメコは言ってます

園長が言ってました 
誰が教えたわけでもないのにトイレの仕方が母親と同じなんだよ
かがんで踏ん張り姿勢のまま 半歩づつ進むんだ との事
母が誰なのか教えた事がないのに 同じ動作や性格なのには 
いまさらながら遺伝の不思議を感じる

そうなんですよ ケメコちゃんの母親は希樹さんです
フォーンの父親と黒パグのキキさんからケメコちゃんは産まれました
顔は両親に似ていませんが 気の強いところは
母親にそっくり 独自の世界感を持っているところも良く似ていますよ

何事も我慢せず 我が道をゆくケメコちゃんは カッコイイ現代女性
それを撮影するカメラマンに対する教育が足りていませんでしたので 
そのカメラマンをもう少し教育いたします 
大変失礼致しました 

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     







posted by バーバラ at 23:05Comment(0)パグ犬

レジェンド・小梅さん


こうめ1.JPG

新年のご挨拶に続きまして またまた私の出番、嬉しいやら
気恥ずかしいやらで複雑な気持ちです

私の母は 函館犬舎(現・学園)計画の最中にジュリアさん
から誕生した小夏さんです
小夏はジュリアにしっかり育てられてから 
出来上がったばかりの函館犬舎に来たんですが 
父犬の小太郎に育てられ 後に犬舎パグ犬の3本柱を作るべく
努力して下さいました 小夏には3人の彼が居て3回の出産で
1回目に誕生したのは私 小梅でございます
2回目・3回目には 茶々と樹希が誕生し3本柱となりました 
私はメメやダイゴを 茶々・樹希の子供達も函館犬舎で
立派な大活躍をしたんです

私も3回の出産を経験しましたが その度に園長と長い旅を
してさまざまな都会や町 漁村などで車中泊をしたり
パーキング・エリアで一緒に食事をしたりするうちに
強い絆が出来上がったんです
知らない所 見た事のない人達の中で
唯一頼りになる場面を何度も繰り返してきた事が 最強のペアーと
なった要因なんです それが絆なのか?と思います



こうめ2.JPG

屋内サークル場のドアから園長が出て行った瞬間の二人
右は娘のペコちゃんです 仲良し親子ですから何をするにも
一緒なのでサークルも共有していると落ち着くみたいですね

最近出掛ける回数が多いんでないかい? そだねー



こうめ3.JPG

杏子 ハイ 貴方も女性としては中年になりましたから
婦人科の病気には気を配って不自然を感じたら直に報告しなさい 
ハイ シンパイシテイタダキ アリガトウゴザイマス



こうめ4.JPG

時間が無いのか 慌しく各サークルを回って若者の
様子を見てくるんです
皆の朝のトイレが気になるんです 
強い匂いが消えないうちに診て回るんですよ



こうめ5.JPG

朝の仕事が一応終わり一息 やはりすぐそばにペコちゃん
がいて落ち着くんですね お尻だけ見えているのは
妹の桃ちゃんですが 大の仲良し姉妹なんです



こうめ6.JPG

癒されているのは 間違いなく園長です
私は小梅さんよりも長く園長を観察してきましたから
良く判ります 
小梅さん 今後も元気に園長を励ましていきましょう
学園が老人ホームと言われない様にガンバリましょうね

小梅さんの略歴と現在の様子を知っていただき
親子と孫3代の繫がりをお伝えしました


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。






 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 23:20Comment(0)パグ犬

私はペコちゃん

2010年1月に私は産まれました
学園生は全員が人工受精・帝王切開で誕生していますが
皆 元気で病気しらず健康で犬生を楽しんでいます
私は ちゃん迄が名前で
先週アップしたサスケは 私の息子です
生涯で一度の出産となりましたが2頭の男子犬だけ
でした しかし園長は大喜びしてサスケを在園 
もう1頭は西東京へ行き大活躍しているんです 

9.JPG

朝の散歩はグループ別になっていて 
私は最後から2グループ前で 母犬の小梅・桃 マリリン
ビヨンセ 希樹 芽女 と一緒の事が多くなります
グループの中で 一応私が一番若いので危険が無いか
皆さんの体調を見ての報告等をするので忙しいんですよ

暖かい日には男子犬が外サークルに入ると小梅母さんも
張り切って走り回りますが 私は普段でも1日数回の
有酸素運動を欠かしません いつまでもビシとした身体
を保ちたいですからね いえお姉さん達も立派な身体を
していますけどね 一応

5.JPG

あ、 お父さんがカメラを持ってきた お出掛けですか
お供しまーす

と言ってますね そーでしたねペコちゃんが若い頃には
車に乗って社会勉強をよくしてきましたよね
若い頃の事を思い出すと ペコちゃんが
母が誰なのかを知りたがっていて 小梅の事を凄く
気にしていた頃 匂いや仕草等から予想していた通り
だった時 その様子を見ていた私は感極まって
泣いてしまいましたね

ただ1度だけの出産で目的の男子を授かり その男子
を学園で大切に保存する目的が園長にはあるんですよ

小梅に見合った男子犬を日本中から探し尋ねて
作出されたペコちゃん そのペコちゃんが見事
コビーでパグ犬に要求される事柄総てをクリアーして
1本のしっかりした柱を作り上げてくれました

小梅グループだけではなく それぞれ3代に渡って
グループに与えられた仕事を立派に果してくれたお陰で
マダム ケイコ・ケネルは完成したんです 

函館での15年間に誕生した卒業生・在学園生バンザーイ
有難うね 飼い主の皆さん有難うございます
次回には小梅さんをアップ予定しています

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      





posted by バーバラ at 23:13Comment(0)パグ犬

俺・サスケ


学園には弁慶や牛若がいますが 今回はサスケ(猿飛佐助)君ですよ

12.JPG

2013.10生ですから5歳を過ぎていますが 
筋肉犬で小柄なので 小型車に3000ccエンジンの
組み合わせを想像して下さい
知能が高く 行動が仲間と少し違って見えますよ
わずかな事に対しても冷静に計画してから行動しているんです
短所と言うか 欠点ともいえますが近くの物に気がつかず
ぶつかってしまい目をキズつけてしまう事が多いんです
仔犬時代のサスケは 園長が必死の思いで治療して
治りかかっている最中に反対側の目を怪我してしまう事が何度もあって
呆れられていた事がありました
親の顔が見たい となるわけでして
母親はペコちゃん 父親は小政なんです 
従っておばあさんは小梅さんなので学園には
3代が同時に在園している事になります

13.JPG

勿論 生まれてから現在迄病気をしたことがありません
大勢の在園生と共通した環境と食事ですから 
サスケだけではないんですけど 学園で病気をする者が
今迄いないのは ラッキーなことです

この写真はシャツター1600分の1で撮っていますので
動きが止まってしまい過ぎていますが 凄い機敏な運動
でパワーがあるんですよ

14.JPG

あっ この体制はマーキングをするつもりかな?
ペコちゃんもたまーにこのへんにする事があるんです
あばーさまの小梅さんの 寒い日の大をする場所は 
誠にこの場所なんですよ 3代揃って手の掛かる 
掃除をする側になってもらいたい 
でも吹雪の中で   風邪をひかれても困るし 
それにしても血統って不思議ですよね

次回はサスケの母親 ペコちゃんを紹介したいですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      




posted by バーバラ at 01:30Comment(0)パグ犬

新年のバチバチ挨拶


声が小さくて よく聞こえないね
今年もよろしくお願いします
希希オコジョ1.JPG

黒パグのキキは春が来ると11歳 少し若くみえるオコジョは8歳を過ぎた
寒い日でも庭の散歩は欠かさず 若者が庭に出てくると追い掛け回して
縄張の誇張をしたり忙しそうにしている両名です 
若者と言っても5歳以上ですから パワー的には一番強いわけですけど
それをイジメるわけですから元気過ぎなんですよね
若い頃より気が合わない二人が 年始の挨拶の仕方がどうの・こうのと 
やりあつていますね


希希オコジョ2.JPG

判ってるの 忘れているなら思い出させてあげるよ
私は あんたよりもズーット年上なんだよ 敬語を使って当然なんだから
判ってるの
判らない? 敬語は尊敬できる人にだけ使うものだと聞いた事があるんだ
違う 現代を作ってきた年上全員は偉いのだ
それじゃ 国会中継で年上議員に敬語を使う人が少ないし 
野次にいたってはヒドイ言葉を使いますけど

その通りですね 今年は年号も変わるようですから
今回は日本語の整理も上手にしたいものですね 英語のように流行語が
多くなり過ぎると良いことがないかもしれません
キキは威張り過ぎ もっと謙虚になってオコジョと接する事
オコジョはキキに対してもう少しだけ気遣いをする事
両者を教育する事は園長にお願いします 判りましたか、返事をしなさい

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      


posted by バーバラ at 22:06Comment(0)パグ犬

お正月のご挨拶  * パグ犬一同より *

正月2-2-ji-2.jpg

在学園生は全員元気で新年を迎えることができました
総ての神々に 感謝 致します
学園年長者小梅 より
ご挨拶いたします

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888
アップが見れます
 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      

posted by バーバラ at 23:59Comment(0)パグ犬

コモモとビヨンセ

ついに 函館に雪が積もりました 真冬並みに寒い日が続いていますが 
病人は一人もいなく皆元気にしています
DSC_0739.JPG

4歳違いますが 赤ちゃんの頃から特別仲良しで病気をした事が無い
2桁お婆ちゃんなんです あえて申しますと 手前のビヨンセさんは
何度かの妊娠・出産を経験していますが 
コモモさんは独身を貫き通してきました


DSC_0746.JPG

毎日の事なんですよ どうしてもビヨンセのお尻の匂いを確かめないと
落ち着かないようなのがもう一人いるようですね 
ペコちゃんのようですが やはり気になるところが同じようなんです


DSC_0747.JPG

毎日 同じ様な事言わせないで いいかげんにしてよね

皆さんが気にしているのは ビヨンセがいまだに若い男にもてる事が
不思議なようです ヒートの時には独特な匂いを発しますが 
それには個性がある事は確かです
私達 にはほぼ同じ様に匂いますが相当な違いがあるように想像しますね
ビヨンセはとにかくモテマシタヨ 男を引きつける独特の方法は
今迄見た事がありませんでしたけど おそらく魅力的な匂いで 
それを振りまく方法が個性的なんでしょうね


DSC_0767.JPG

皆さん歳だからを理由に 女性を捨てちゃダメですよ 
私はまだまだ現役女性ですよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      




posted by バーバラ at 01:04Comment(0)パグ犬

僕が守る  * パグ *




お兄ちゃん 大丈夫 僕がお姉ちゃんを守るから

妹を心配するお兄ちゃんを気使って 若いおちびちゃんが頑張ってますね
お尻をお兄ちゃんの体にしっかり付けて勇気をもらっています

お姉さんは特別な用事があって 急きょ函館に来る事になったんですが
お兄ちゃんとおちびちゃんも車に乗ってフェリーでそして結果的に
家族総出の函館大旅行になったんです
お姉さんは学園泊まり 近所のホテルには犬同伴部屋で
ゆっくり温泉を楽しみながら お姉さんの用事が終えるのを
観光を交えて5泊6日間待っていただきました

つい最近まで学園にいたおちびちゃんは 何とか自分をアピールしようと
がんばりますが 先輩や伯父さん叔母さん達に よくきたね少年等と
挨拶されるだけで なかなかお姉ちゃんの事を口に出せないでいましたよ

家のおねえちゃんをヨロシクお願いします の一声が皆の前では難しい?




心配していた怪我や健康面もクリアーで用事は無事終了しました
皆さん大変お疲れ様でした


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888
アップが見れます

 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      





posted by バーバラ at 18:33Comment(0)パグ犬

小政の娘  * 黒パグの めかぶちゃん *


DSC_0644.JPG

もう5歳になるんですね
園長に抱かれた黒パグの赤ちゃんの写真を私が撮ったんです それを
犬舎のようすに載せました 数時間後にメールがあって
お譲りするとの情報ではなかったんですが 会いたい見たいとのことで
来舎してくれました めかぶちゃんのママはせっかちで
まるで江戸っ子のような人です

毎年1度か2度泊り掛けで里帰りして下さいます 
健康状態をみたり さまざまな雑談からお互いの生活環境などの変化など
知ったりしますが 現在の めかぶちゃんは
家族と24時間一緒の行動をしているようです
小政の体型をそのまま小型にしたような構成は見事で人目を引きますが
性格はビビリで可愛いところですよ
最近お顔が小夏さんに似てきましたか?


DSC_0628.JPG

めかぶちゃん本人曰く 本当は黒じゃなくフォーンになりたかった 
そうなのでせめて 近づけるように 服を作ったんだそうです

DSC_0625.JPG

フォーンにはなりきれませんが やや近いかもしれませんよ
パパ・ママは最近になって めかぶちゃんがいなくなったらドウシヨウと
真剣に悩むことが多くなったと言います 良くわかりますよ、その悩み
しかしめかぶちゃんの代わりになる仔はこの世にはいませんから
また別の犬格を探す事になるんですよ けっこう悩むんですから 
ゆっくりじっくり急がず 間伸びせず ですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。

 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      





posted by バーバラ at 23:03Comment(0)パグ犬

新人?  * パグ犬 *


DSC_0385.JPG

メメとアイコは親子です 今朝はなにやら新しい出来事があって
慌しいようですよ

新人 ではないです いつもは別時間グループで庭散歩をしていましたが
男の仔がうるさいので 今日は少し年上(おばさん)グループの
時間におじゃましたんです

おばさん達 若い仔を脅かさないでくださいよ 
と徹龍(日本犬)おじさんがアドバイスすると
うるさーい あんたは黙っていなさい メメ・ママの一言です
アイコ 貴方の若い頃を思い出すよ 確か3回目のヒートだったかな? 
懐かしいね等の会話が聞こえてきそうです

DSC_0367.JPG

テイコとキキさんまで加わって お尻の匂い検査 
耳や顔の匂いも念入りにされてますね

かわいそうですが身動きできない状態が続いています
しかし 誰もが通る大人えの道なので しっかりマナーを守って
受け止めなければ大人としての仲間入りは認められません 
この儀式的行為は人間社会の成人式のような事かな?

ともかく しばらくはこのグループの中で行動を共にしながら
さまざまな事を学ばなければいけないですから 指示してもらえる先生を
決めて早く学習スタイルを作るようにしましょうね がんばるのよ

大人になっても子供を作る予定はありませんが 淑女になる事を目標に
するのは当然です立派な女性犬になって犬生を楽しみましょうね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       












posted by バーバラ at 21:59Comment(0)パグ犬

樹希さんの朝


DSC_0146.JPG

樹希(キキ)さんの朝は小梅・小桃・メメ・ペコちゃん・と
一緒のグループで庭の散歩をしますが その中で 一番の慌て者なんです 
年齢が二桁になって立派な女性ですが私が先とばかりに
マーキングしまくりで走り回りつまずいて 転んだりするんですよ 
犬として恥ずかしいですよね

キキの母親は小夏で 小梅 小桃さんは一歳年上です 
二分の一は皆んなと同じ血が流れているのに 
以外に似ている面は少ないように感じますし
性格は各自個性的でそれぞれです
男性の兄弟には ほぼ同じ体型で 性格的も似た者が何組も居ますが
女性にはそれが見うけられないのは不思議です

園長がキキを抱いているのを見た時一瞬小夏と勘違いした事があるんです
とても体型と顔が似ていますが 毛質と毛色はまったく違って 
墨色と光沢なんです
遺伝学を研究するには とっても対象的な被験者になっていたようですよ

少しオッチョコチョイなキキは 右手首を怪我した事で
歩きにくい時もありましたが現在では何の問題も無いようです
いつまでも元気なおっちょこちょいを続けて 
学園を明るく騒がしくしてもらいたいですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       



posted by バーバラ at 22:46Comment(0)パグ犬

なかなかの ツワモノ



なかなかの強者で 言う事を聞かない奴なんです
DSC_0131


毎日の散歩コースだけだったし オヤツはあげていません 
変なものを口にはしていないと飼い主さんは電話で言いってますが 
話の内容から察するとどうしても何かを飲み込んでしまったようなので 
ゆっくりじっくりと前日から現在迄の事をこと細かく聞きいているうち
散歩の途中で いつもとは違った事があったみたいだったことを
思い出してくれました夜だったので近くの病院でレントゲンを
撮ってもらい その内容をすぐに電話で知らせて欲しいとお願いした
電話での内容は胃の出口は通過しているがその次で引っかかり停滞して
動かないようだレントゲンでは 楕円形だが毛のようなもので
覆われていて太い芯のようなものがあり けっこう大きいということで 
緊急を要しますと付け加えていました
翌日の朝 私が推薦する病院に行くようにしてもらいました 
医師が手術の用意をして待っているので 
時間通りに行ってもらうように伝えた

手術は無事に終えて 聞いてなるほど キィホルダー等に付いている
アクセサリーでお馬さんの足のような感じだそうで 
腸の方に落ちるような大きさではなかったそうです
なかなか難しい場所であることで 相当熟練した医師でなければ?
色々と 人間でも難しい十二指腸付近だったんです

大吾の息子ですから驚きませんが 父を完全に
超えた者になってしまいました

術後2度目の里帰りですが 飼い主さん曰く
食欲がハンパなく 威張りが凄くなった つい数日前にも 
食卓テーブルにある ちくわを咥えてしまったので取り上げようとした 
唸って返さない 噛み付きそうだったらしい 
性格が少し変化したらしいとのことなので
私が呼んで話をしてみましょう とその場で呼んでみました
『ヤバイ チクリやがった』てな態度で ここは神妙にしてとの態度 
ズル賢い現在の事態がよく読めているんですからさすが大吾の息子です
私の話はよく理解したようで本人は今後の参考にすると言っていました 

相当冷静な犬でも 今回のように本能がかきたてられると
つい口に入れてしまい取られまいとして無理して食べる事もあるんです 
本物の毛皮を丸めてフワフワしていたし匂いもしたんですね 
鳥や他動物の骨などが草むらに落ちている事も想像していて下さい
注意・注意してください

お話しても色々判ってもらえない相手を愛しく感じてしまったんです
一緒に居て 幸せなんです


ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 
  
  人気ブログランキングへ   
  
  
 

 




posted by バーバラ at 02:44Comment(0)パグ犬

大吾は前期高齢者?後期高齢者?  * パグ *

大吾パパだったのはだいぶん前の事となりましたよね
何と言っても年を取るスピードが私達より速すぎますから
うっかりしているとすぐに追い抜かれてしまうんですよ
気が付いてみると大吾は10歳を過ぎてしまっていたんです
今は前期高齢者で私と同年グループですけど数年経つと
大吾は後期高齢者になり私をおいて先輩グループにいってしまいますね



DSC_0114.JPG

エーッと 僕はまだ若いので
腰が痛くて 脚が重くて等と言っている私と一緒にされたくないようです
けど若者グループにも入れないよーですよ
後期高齢者には小梅さん達グループがいて
こら大吾 と呼ばれていてまだまだ近寄れないでいますよね 
グループとグループの間で難しい年代のようですけど
私は参考にしなければならないので しばらくは大吾の
様子を観察しておきます  読者の皆さんには トォーイ先の事ですが 
大吾の目付きだけは見てあげて下さいね

DSC_0113.JPG

若者達は気楽でいいよな あっあのバカ者はまだあんな事をしている
後でとっちめてやるか  これでは若者に自分の考えが通じませんよ 
違った方法を研究しなければ 特に現代仔は両親に怒られる機会が少なく
誉められ育てられていますから  例えば 今のでもオーケだけど 
これもやってみるかい と新方法論を紹介しますと 
素晴らしい反応を見せてくれることもあるんですね
かくして大吾には3方法論を常に持っていてもらい対象に合わせて
使い分けてもらうといいかな と思いますね

いつまでも若くみえている大吾にちょつと嫉妬しますけどね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       









   

posted by バーバラ at 22:41Comment(0)パグ犬

今日も学園は?


DSC_0015.JPG

パグ犬の小梅さん小桃さんが一番先に出たあとは柴犬の4頭が外のサークルに入ります
その後 外サークルに入るのは男子の8頭で雨などが降らない限り ホクト・ボズ・ピッピ
その他在園している中では 若手パグ・グループが入ります
外グループがサークルに入り終えると女子の年上から出てきますが 相性があるので多少の順不動は
あるんですね  ビヨンセとペコちゃんオーケーですが メメとキキは一緒にできません 
朝から大騒ぎになりますから アイコやテイコ スズメとケメコは
仲良く朝会議をしますから眼を離していても安心できます

ボズやピッピが一走りし終ってまだ強い匂いがしているところを 
調査しているのはペコちゃんのようですが その先にビヨンセが調査済みの様子ですね
暑くもないのにボズが興奮気味なんです 理由はビヨンセの良い匂いにあるようで
私達が確かめなくとも正確に判断してくれますね 出血迄に一週間位あるみたいですね
その間ビヨンセは男性群を悩まして歩き楽しむんですよ
学園の中では毎日 小さな事ですが何らかの変化がありますが その変化を楽しみに変換して
小さな世界を作っているんですね 何事も困った方向に考えるのではなく嬉しい方にしてしまいます
もう10歳になろうとしているのに なんと立派なヒートで?長生きしそうですね

DSC_0065.JPG

うーん少し腫れてきたけどまだ前期ね でも今回は匂いが強いから中期が早く来るかもね 
イライラしないで 心穏やかにしてご飯もしっかり食べなさい 小桃さんの診察は鋭くて確実です

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:51Comment(0)パグ犬

毎朝の事  * パグ犬の小梅と小桃 *



DSC_0041.JPG

朝の運動が十分に出来た順にサークルに入れられますが 
若い仔はいやがって捕まらないように逃げ回りますね
私は執拗に追いかけて とっ捕まえて外にある大きめの
サークルに投げ入れてあげるんですよ
これが毎朝 わりあい若者グループのルーティンになっていて
追いかけられないと どうして良いのか判らず私の足元に
寄ってきたりしますから 結果は同じになるんですが
その日によって 何か変化があったり特別な事が起きたり
するようにしているんですよ
運送屋さんのお兄さんが新人だったりすると 大騒ぎになり
大変だーっ 見た事のない人だから警告・警告ワン ワン


DSC_0026-1.JPG

学園の最年長は小梅さんと小桃さん 2人は一緒に散歩しますが
小梅の娘達が出てくるとうるさくするので嫌がります 
従って先に避難するのは小梅さんで 続いて小桃さんですが
2人共屋内サークルの2階から様子を見ながら監視してるんです
マイペースで庭の散歩をしますが ダッシュしたりゆったり
歩きになったり 今日の調子はどうかな?を診てるみたいですよ
さあ 今日も楽しい一日が始まるかな? なんちゃって
古いから判らないかな??

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です





 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





 
posted by バーバラ at 20:22Comment(0)パグ犬