一皮も二皮も


DSCI0084.JPG

カメラのフラッシュが眼に入り検査をしているように見えますが 
異常なしの綺麗なお眼目ですから心配ないですね
卒業した時から見るとすごく立派に成長して一皮も二皮も剥けたようですが
紫色のタマネギを見る事はありますが黒タマネギは始めてです

新型コロナウィルスが気になっていますので 何となく
さくらんぼで有名な山形の寒河江地区を横切って 日本3台霊山と呼ばれる月山での出来事です
若かった園長が半月くらい春の残雪を求めてスキーの合宿に行ってたときの話しなんですが
関係者の一人が山に来る途中の温泉に1泊してきてその次の日には眼が腫れていたそうです
月山の山小屋に泊まっていた30数名全員が最高の注意していたにもかかわらず 
全員が同様に眼が晴れ上がり山形の眼科に緊急入院したそうです
カゼ等のウィルスと菌の区別も判らなかった事は50年も前の話ですから 
今聞くとバカバカしい話となりますが 
ウィルスは眼や鼻もちろん口や肛門等から体内に入り込みますが
それを手伝ってしまうのが自分の手なんですね なにげなく顔を触ったり眼をこすったり 
大便トイレを終えた直後などは要注意 腸から肝臓などにウィルスが付いてしまうと
大変な事になってしまいます 手洗いは汚れを落すと考えるだけではなく 
手に付いているのはウィルスや菌なんだと思うようにして
強く意識する習慣を持つようにすると良いかもしれませんね 蛇口の使い方も変るかも
犬は人間と比べると 自然界で強く生きる為胃酸やよだれが人間よりもはるかに強い酸性なので
我々と比較する事ができませ 眼にも瞬膜が附属されていますから
我々よりも有利になっていますがドライアイには対抗できていませんから 
眼の洗浄をしてあげたいですね アイボン等を眼薬容器に入れ多めに注すといいです
新コロナウィルスにも手洗いが大切 自宅玄関の外側に消毒液を置いておきたいですね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     








この記事へのコメント