大吾パパだったのはだいぶん前の事となりましたよね
何と言っても年を取るスピードが私達より速すぎますから
うっかりしているとすぐに追い抜かれてしまうんですよ
気が付いてみると大吾は10歳を過ぎてしまっていたんです
今は前期高齢者で私と同年グループですけど数年経つと
大吾は後期高齢者になり私をおいて先輩グループにいってしまいますね
エーッと 僕はまだ若いので
腰が痛くて 脚が重くて等と言っている私と一緒にされたくないようです
けど若者グループにも入れないよーですよ
後期高齢者には小梅さん達グループがいて
こら大吾 と呼ばれていてまだまだ近寄れないでいますよね
グループとグループの間で難しい年代のようですけど
私は参考にしなければならないので しばらくは大吾の
様子を観察しておきます 読者の皆さんには トォーイ先の事ですが
大吾の目付きだけは見てあげて下さいね
若者達は気楽でいいよな あっあのバカ者はまだあんな事をしている
後でとっちめてやるか これでは若者に自分の考えが通じませんよ
違った方法を研究しなければ 特に現代仔は両親に怒られる機会が少なく
誉められ育てられていますから 例えば 今のでもオーケだけど
これもやってみるかい と新方法論を紹介しますと
素晴らしい反応を見せてくれることもあるんですね
かくして大吾には3方法論を常に持っていてもらい対象に合わせて
使い分けてもらうといいかな と思いますね
いつまでも若くみえている大吾にちょつと嫉妬しますけどね
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
この記事へのコメント