都会を離れた暮し



i-1.jpg


皆さん運動不足になっていませんかー 外出できない分は室内で筋肉・関節体操をしましょう

彼女が住んでいる地方は 国内で唯一新コロナウイルス感染者が出ていないんですよ
従ってお散歩も十分なようですが 今後も気をつけていてほしいです


i-2.JPG


と言うわけでわありませんが 防波堤で魚釣りをしているのを見回りです

ウーン 釣れたのはすずきです 油が乗っていないけど でもまあまあのサイズですね
沢山釣って下さいね

密 じゃない所でのんびりライフが見直されるかな?

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   









我々の兄妹



左わらび右こごみ.jpg


我々に大切な兄妹が出来たので どーんな事があっても何時でもピッタリ寄り添って守っています

家族が一人増える事がゆっくり自然に理解できていましたから 誕生と共に子育ての手伝いが
始まったようです 


三匹.jpg


左右に分かれてしっかりガードされ安心顔の赤ちゃん 3人の身長がまだ同じな事
涙が出るほど嬉しい写真ですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村    




   

posted by バーバラ at 23:11Comment(0)パグ犬

霧雨ですよ


DSC_6822.JPG

マリリンがキキに何かを言い残して屋内サークル場に行ってしまいました
二人は共に満12歳となっていますが マリリンは膝が上手く使えなくなり慌てて走ると転ぶ事も
黒パグのキキは視力が落ちているので 肉体的に何も問題はありませんが走る事が難しいようです
キキ雨が降ってきたから帰るよ 木にぶつからないように気をつけてね

DSC_6829.JPG

犬の能力は素晴らしいものがあって視力がなくなっても慣れている場所等は普通に歩く事もできます
但し空気も地面等も乾燥している事が条件のようですから 反射音が大切 
やはり得意な聴力を最大に利用して補っているようなんです
雨が降ってきて地面が濡れてきたので自分の歩く反射音が聞き取れなくて動けなくなっているようです

DSC_6830.JPG

キキちゃーん と遠くから声掛けしてから体に触るようにしていますね
迎えに来るのが遅いですよ と言ってるかどうか判りませんが? 

学園には2歳年上のコモモを頂点にビヨンセ メメがいますが元気はつらつな 大坂のオバサンを
やっていますから 若者(10歳未満)グループはなかなか近寄らないようですね
最近の学園の一場面です。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  


posted by バーバラ at 21:21Comment(0)パグ犬

音楽は犬生に必要か?

飼い主さんはジャズ好き    果物や野菜 乳牛に音楽を聞かせるととても良いと

テレビで申しておりました ハイ この写真を見ると同じ事が言えそうですね

一流の音と感性を音楽に乗せて伝える そしてジャンルは問わない  

食べ物とは違った異次元の幸せを感じて育っていますね


新型コロナウイルスが広まってきてから御主人様は家に居る時間が多くなった

散歩もゆっくり時間を掛けてくれるし 楽しいアニメ放送も観たりで一緒に居る時間

私にとっては良いことばかりだが?


この場所で聞いていると弦の響きとピアノ全体が振動する音は

心地よくてタマラナイらしいですよ

そのうちチョコレートとコーヒーが出てくるような雰囲気ですね


各自さまざまな環境の中で生活する事で両親や兄妹と考え方が

当然違ってきます 勿論行動パターンも異ってきますよ


聴く事で音楽がさらに好きになり 心優しくなったり激しい性格になったり

人間ではよく言われる その子を見ると家庭や両親の事が判ると言われています

皆さんのとても大切な愛犬 (子供・パートナー)は他人から見られた場合いかが?

人間社会ですから 我々はある程度自己の思うように生きる事ができますが

その中で生活する犬は 人間同様に扱うことができませんよね

今のような非常時にこそ一度愛犬との大切な家庭内法律を見直してはいかがですか

法律は外でも同様に通用しますよ


見れば見る程 ステキで平和な写真ですね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





ボズ 真剣勝負ですよ

生きると言う事が難しいものだと感じる最近です まして大勢の生き物が仲良く生活する事が
いかに難しいか深く考えてしまいます 時は止まってくれないので今を何とか凌ぐわけですが
新型コロナウイルスに対抗すべき 各国・各地でローカルルールが作られ外出禁止など迄あり
各個人が確実にそれらを守る事が 自分や家族の命を守る事に繫がり日本を守る事なんです
車の駐車違反とはレベルが違います 直接生死に関わっている問題ですから真剣勝負です
DSC_0027

新型コロナウイルスが日本に入ってきた当初は判らない事が多くて不気味な不安が多くて
ノイローゼになりそうでしたが 徐序にウイルスの特長が理解できたようで
対応が知らされるようになってきました 自宅待機等で孤独を感じたり 
その逆に長時間家族と同居する事を不満に思ったりするらしいのですが 
今回を機械に精神面を鍛えてもっと タフ になりたいですね 
数十年前には2所帯住宅が当たり前で各自室は無かったことが普通でした
多くの方が犠牲になって知らせてくれている伝言を我々は知る事ができている現状を大切に
考えて行動しましょう 
少しでも自分に対しの甘えから新型コロナウイルスにかかってしまったなってしまった 
としたら家族の問題だけではなく想像できない位大勢の方達の命に関わる問題となりますから
責任は重大です

DSC_0037

以前にも似たボズ君の写真を使いましたが 幾つになっても可愛いんですよ
学園の卒業生は海外 沖縄や北海道の北まで住んでいますから 色々な情報もいただけるんですが
過去の地震や台風での災害などはとても気になるところででした ボズ君やアンズの兄妹は
皆元気で変り無し その兄妹の子供達も皆さん元気との報告なので
嬉しいやら安心しているところです 新型コロナウイルスにも十分注意して生活しているとの
報告が多くて安心しています

新型コロナウイルスが動物園の虎にみられたとか 以前は香港の犬で発見されたとか
ハッキリとした事が詳しい内容で伝えられていませんが 今後に注目していなければと思います

噛む 走る ワンワンと声を出すは犬としての本能です大げさではなく迷惑にならない程度に
行う事でストレスの無い健康体を維持できるようにしたいですね
皆さんボズ君も健康面全体に真剣勝負していますよ 地球人皆で頑張りましょう。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




函館の環境衛生は?

函館と青森の間は海で津軽海峡と言われていて日本海と太平洋が結ばれている
ここの海では大河の流れのように時に速くまたははゆったりと流れていますが
この海峡が函館の環境を素晴らしいものにしているんです
母と子

過去にアップしたブログに何度か函館の気候の事を書いてみましたが しつこくまたまたです
学園を作るにあたり 一番大切な事に水問題があります 天然の湧き水 が素晴らしく良い事は
ある程度認めます が時期的に雨が多い時や台風後 無ければいいのですが大水災害の時には
使えません 安定して衛生的な水で上下水道が整備されている面で
函館市内は日本でトップクラスなんです
また市内の高台に登ると日本海と太平洋を同時に見る事が出来ますが 山に居ても海の上でも
気候がぶつかり合って発生するからであろう オゾンと思える空気は
マロヤカで穏やかな気持ちになり呼吸が楽で 夜も寝やすい事にビックリします
渡島半島の南端が函館ですが 面積的には狭い中で 密度高く熊や鹿が多い事からも
動物が住み易い環境な事は確かなんです 学園場所選びの重要なポイントでした 
自分にとって身近なものを誉めるのは私に限った事ではないでしょうが 少しオーバーだったかも

フレンチブルドッグのアンズはおおらかな性格な事もあってユッタリのんびり子育てをしました

107-0762_IMG

写真は海峡のやや中央からアジア側 大陸に繫がる日本海で手前は太平洋になります
まぐろ獲りをした時に良く見られる雲でこの雲の下の海水温も違ってきます
時間が来ると流れの速さも変化して雲の流れも変ります
つまり 海水の流れと雲と海水温は深い関連がある事が理解できます
大陸からの気圧と太平洋気圧のバランスを函館に居ると感じます
屋久島は一個の円形の島ですが日本海海流と太平洋海流が正にぶつかり会う所で
気圧のバランスを強く感じる所ですが
函館とは少し違うところもあるんですが似た環境だと思います

107-0759_IMG


107-0758_IMG

奥は太平洋側で左が函館市内になります
写真手前左は北斗市ですが冬は雪が多く風も強くて歌にもなる荒れた海となりますが
左奥をもう少し進むと恵山と呼ばれる地区で三陸方面と同様の気候となります
この雲のときには左側の潮の流れが手前から奥に向かって速いので
船はアクセルを僅かに使うだけになります 右奥は大間地区
津軽海峡は温度差のある流れが何本かできて その流れが好みな小魚やイカ等が集り
それを大きな魚 例えばマグロが集るわけです

海からの傾斜は割合きつく1000メートル位の山やまが連なっていてその中には
観光地となっている大沼公園 他にも函館の水がめとなってる湖が多いので水は十分
山と海が近い事が有利な条件となっていて 昆布の最高級と言われる真昆布種が豊富
近海で獲れる魚貝類が豊富な事に繫がっています

一極集中が合理的な事は認めますが 今回の新型コロナウイルスのような事が起きると
難しい事が沢山です 犬の多頭飼 それも3桁近くなると環境衛生管理をする事が
とても難しく 専門的な知識とさまざまな経験と決断力が必要となります 
1頭も感染病で亡くなる事を防ぐ為には 第一に分散飼育を計画し 
もし外部から何らかの病原体が入ってきた場合には 移った固体を隔離して確実に治す事
にします ケンネルコフと言う犬独特の菌がありますが これが犬舎に入ったら
多くの頭数が亡くなると恐れられていました 亡くなる80%が肺炎と判ったので
人間に使用する薬を投薬し 長いと感じられても隔離解除は完全完治の確認を十分してから
を守る事で何頭もの生命と 何軒かの犬舎を助けるお手伝いをした事が思い出される
人間も環境衛生管理が大切だと思います 部屋のチリやほこりだけを気にされるだけではなく
広い意味で今一度環境衛生を考えてみたいと思うこのごろです


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




マスクのプレゼント

今日は4月3日 布で作られた立派なマスクが送られてきた
マスク1

午後のテレビで政府から各家庭に2枚のマスクを送る事となったとの報道がありました
ニュースを見た直後に送られてきたマスクに ビックリです 
政府の対応はこんなに敏速性があがったんですか?

実は年寄りになった私達の為に手作りマスクを洗いながら使うようにとのお奨めだったんです
まだ使い捨てのマスク供給には時間が掛かりそうなんですね
ハンカチと輪ゴムだけで作った思い出があって 
その時はインフルエンザと言う言葉を初めて聞いたように記憶しています


マスク2

なかなか柄も古典的でステキですカッコ良い

マスク3

このマスクだけでもオーケーですが中に使い捨てを入れて
オーバーマスクとして使用することで
洗う回数が減ったり 色々工夫しながら有りがたく使わせていただきます
いつも皆様に気を使っていただき感謝しています 有難うございます。





女性ライダー 

突然の電話は ブログを見ているうちに実際の犬達の生活を見たくなりました

うかがってもいいですか オートバイでぶっ飛ばして行きますとの事で

待っていますと ドドドッと大きなバイクが到着 真っ黒で大きな音 ヘルメットの

風防をあげて びびっくりです 何と想像との落差100mもあるじゃありませんか?


パグちゃんと共同生活を考えていて多くの本等を読んでいるうちに 面倒くさい

一気に聞いてしまおうと思いついたり 大人のパグを見たかったとの事でした

バイクが大好きは園長と話が大盛り上がりでしたが パグちゃんと共同生活しても

しばらくは4輪車でお出掛けし 大人になってからトレーニングして固定ハーネス

をしてタンデム走行を楽しむ事になったようでしたね

さまざまな方が来園していただき写真を撮らせていただきましたが

見るからにパグフアンが似合いますよね

小太郎はジーンズの破れが気になっています 園長も同じ事を気にしていましたが

転ばないでくださいよ もちろんダメージファツションですから


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村