歴代犬 その1 * フレンチブルドッグ *

kulSc12Zj4737199E.jpg
   (小次郎)                 

ケリー若い.jpg
   (桂里)
    
                   
函館に学園を作ろうと考えてから フレンチブルドッグの基礎犬を選考するのには
数年掛かかりました
ヨーロッパ・アメリカを中心に私達が知っている範囲だけではなく 
あらゆる方面に手を尽くして情報や候補となる血液を探し求めました 
その決果が上のカップルで 成犬になった小次郎と桂里です 
もちろん赤ちゃんだった頃より大切に我家で育てましたから 
総ての面を十分把握していました
3代先祖までの犬を実際に見る事ができたのも選考する時に重要な助けとなりました


ケリー2-1.jpg


女性犬として十分に成長してから出産計画した結果 
想像通り唯一男子を1頭のみ誕生しました
彼女の出産は一本の血液を残す事であり あまりに多く作る為ではなかったので 
出産後を悠々の学園生活を息子と楽しんだのです 
その男子がトーラなんです 
ゴールドのタイガーブリンドルの母犬を忘れないように名前を虎にしました
母親のケリーには私の名前の一字と私を里と思ってもらいたい願望をこめて
桂里と当て字にしました


とーら.jpg
   (虎・トーラー)

計画的に繁殖する為には焦らずじっくり 
基礎犬を作らなければとの思いから年月が経ち
期待してくれていた方々からの応援もいただきながら 着々と事は進んでいました


ミルク100日.jpg
   (美瑠久・ミルク)誕生100日目

トーラの許婚として産まれてきたのがミルクなんです 
産まれてくる子の血液は先祖と近からず遠からずが理想なんです
期待どおりのカップルがいよいよできましたが 
しかしさらに2年間 健康や怪我等に注意しながら育てた結果で
やっと学園からフレンチブルドッグの卒業生を誕生させる準備が整ったのです 


ミルク.JPG


成犬になったミルクの骨格構成は理想的で健康的面はトーラー同様の優良印でした
いよいよ繁殖して お待ちになっている方々希望者に
血統をお分けする準備が整ったんです
思えばヨーロッパから優秀な血統の幼犬を輸入したりできる範囲の研究と勉強をして
何事にも変える事ができない経験をしました 
その事柄が学園の大切な財産となっている事を実感しています

2007年から2016年迄の様子はホームページ下段をクリックすると見れますので
参考にして下さい

次回アップは今回の続きを予定しています。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







メディカルケアー ペコちゃん * パグ *


DSC_0828.JPG

右はペコちゃん 左はペコちゃんの母と同胎姉妹の小桃さんです 
後ろのケージにいるのはオコジョ
今年の春頃から母犬の小梅さんの側をかたときも離れなかつたペコちゃんですが 
その小梅さんも静かに 神 のお側にいきました
何となく気が抜けた感じのペコちゃんですが 
前回アップのように少しイライラもあるみたいなんです
小桃さんは道しるべ的存在だった姉がいなくなってしまい本当に寂しそうなんです
二人共以前よりも園長にベタベタ甘えが多くなり 若い者が近寄ろうもんならすっ飛んでいき
追払いますね しかし食欲は十分 大便も立派なので 
もう少しだけ甘えんぼをさせてあげようと思います 時間が解決する問題もある訳ですからね
園長にも同じ事を言ってあげないとね。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




  
posted by バーバラ at 00:28Comment(0)パグ犬

里帰り ミルクの娘  * フレンチブルドッグ *


ミルクとトーラの娘が遊びに 慰問か精神的介護?か 来てくれました
d1.JPG

一人で飛行機に乗って来る事もたびたびありましたが 今回は飼い主さんと一緒です
電話やメールでのやりとりは頻繁にありますが 
久しぶりに顔を見ながら日頃の出来事などをお茶をしながら話したりで
互いの距離が寄っていくのを感じます  
学園への来客とも気さくに話していただき 予定の3泊4日が過ぎて 
帰りマース寒くなるから体に気を付けてね と言い残して帰りました

d2.JPG

簡単なバッグ一つ機内で預ける為の箱のみで函館に来るとは旅慣れている感じです 
大切な愛犬に特別な事があっても素早い対応ができる余裕があるようにみえました

犬舎や学園を運営する確かな目標と目的があった訳で健康で怪我がしにくい 
何より家を明るく楽しい雰囲気にできるそんな夢の様な犬を作りたいとする一心で
10年間だけ犬舎を続け その事に対するフォローをする為の学園が現在なんです

そんな学園に犬舎卒業生が里帰りして下さり 飼い主の皆さんとお付き合いさせて頂く
犬の作出者としては夢のような事です
もちろん高齢犬から長距離は無理になりますが 卒業生の年少は4歳位ですから
私共も卒業生が来る限り 元気で頑張らなければとファイトが沸いてくるんです
この年代の夫婦が毎日目的をもって生活できる事がいかに素晴らしい事かを思いしってるところです
皆さん何時でも遊びに来て下さい。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *


yuki.jpg

学園卒業した皆さんから元気なお便りメールを頂きおまけに写真を添付して下さいます
メールポストを空ける時が 私達のかけがえのない楽しみとなっているんです
中には怪我の様子 眼がショボショボ等 写真で送られて来る事もあるんですが
便利な時代ですね 添付してきた写真を見ながらアドバイスをする事ができるんですから

元気お便りを送ってくださった皆さんに許可していただき 一緒に元気を貰いましょう

IMG_4091.JPG


received_927552984248515.jpeg


IMG_0338.jpg


po1.jpg


IMG_20190321_204858_651.jpg


IMG_9911.jpg

沢山頂いている写真を少しづつですが アップさせて頂いています
仔犬情報に載せていますが 当然仔犬ではありませんんので
コーナー名を変えることにしています 何と言う名にするのが良いか
アドバイスをお願いします どうぞ宜しく。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *




IMG_0396.jpg

大好きなフードの臭いと学園の匂いがするんです
秋になったら食欲も全開になってフードが来るのが楽しみにしてるんです

しっかり食べて立派なウンをしてくれた時は何より嬉しいですね



po.JPG

ここは沢山魚が釣れる事で有名なんですよ
また釣れましたがスズキです 私好みではありませんので食べません

ヒラメかマグロでもいいけど 釣れたら呼んでくれますか


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ・パグ *


f7.jpeg

お父さんお母さん いつもご飯を用意してくれて有難うございます
さらに 十分な睡眠の場所を有難うございます

動物が生きていくのに最も重要なのは 食べ物と寝る事でしょうか?
もっと慎重に考えてもいいのではないでしょうか




image1 (36).jpeg

はい イーして

歯磨きされていますけど 大好きです との意見は聞いた事がありません
野生の動物は捕まえた獲物を逃さないために 歯が二列になっている種類が
いたそうですね 乳歯が抜けて永久歯にうまく変わらなかった事が不揃いに
なる原因となってる事も多いとか?
前歯は噛み砕く事がないにしろ 歯茎が痛んだら困りますから
マッサージを忘れずにして下さいね





f6.JPG

アー眠い眠い でも眠れない 色々考え事しないで ムの境地に入れるようにしたいですね

素晴らしい環境にあっても極端にお腹が空いていては 神経が高ぶりますし 
睡眠前 胃に未消化のものが沢山入っていてはいけませんね 
適度を知って穏やかな睡眠をお願いしますね


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ