猛暑を安全で健康に乗り切ろう  * パグ *


ビヨンセ.JPG

ビョンビョンが愛称のビヨンセは 後期高齢者この呼び方は廃止されたんでしたか?
人間界では立派な現代を計画したり作ったりした方々は さまざまな形で尊敬され
表彰されたりしますね 紙弊に顔が印刷されている人もいます
ビヨンセも子供を沢山育てた立派な婦人なので 個人的には表彰したいのですが
学園貢献者の先輩女史 コウメ コモモ キキ メメ が表彰を待っていますから
順番待ちといつたところです 
ビヨンセの次は妹のマリリン ペコちゃん ケメコ オコジョ アイコ テイコと
続きます 皆二桁歳またはギリギリ 年長は14歳 皆さん健康ですが 
最近膝の調子が悪く見える時もあって 私達と同じです
昨年 今年も皆さんの励ましのお陰で 一人も欠けることなく過ごせました
北海道は冬の寒さが厳しいので その対策には気を配りますが
夏の暑さに対する配慮が欠けている場合が多く 夏場に大きく体調を崩すキッカケ
をつくってしまいます 学園の高齢者対策として特別管理注意令を出していますね

だいご.JPG

学園にはパグ犬男士高齢者貫太郎が先輩に居ますが 次に位置するのは大吾です
弟の三郎と仲良く 年下のまとめ役をしているつもりでいますから 表彰しなければ
と思いつつ 何故か若者と同様に扱ってしまいます ビヨンセと同じ歳ですから
お世辞にも若いと言えませんね
学園には女性犬よりも男子犬の方が多いのには理由があるんですが 
その理由は別の機会にする事にして 話しは大吾です

大吾の毛質は一本の毛が細くて密集していますから 太陽光が皮膚に入りませんが
風も入りません 気温が高い日に 日陰だからと言う事で騒いでいると
体温が上がり過ぎて 体内から熱を逃がす事もできずに
体の中で色々難しい事が起きてしまいます 一般的な熱中症とは違う 
と感じたら急いで病院へ行きましょうね

ビヨンセさん 大吾君 今年の夏も元気に乗り切りましょう 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  


posted by バーバラ at 23:07Comment(0)パグ犬

卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *



IMG_20190623_192747_060.jpg

うぁー美味しそうなイチゴ 少し小さいようですから原種に近いのかな?
しばらく前に学園でもプランターで沢山のイチゴを作りました
園長の好物なんですが 学園生も大好きカラスも大好きなので
苦戦しながら作っていました
北海道の夏はすがすがしくて食べ物も美味けど 食べ過ぎに注意ですよ

image1 (15).jpeg

広島のジェントルマンさん、お元気そうですね 
ご家族の皆様から色々様子を聞いていますが とても知的で人間以上に
社会ルールを守り お母様のボディガードもするそうですね
本当だと思いますが
是非一度お会いして確かめたいです 疑ってる訳じゃないんですよ
会いたいだけです


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




眼は口ほどにものを言う  * フレンチブルドッグ *


bb1.JPG

眼は口ほどにものを言う 等といわれます
大小 高低 は出せますが 普段はワンの二文字 特種に唸ったり声色を出す仔もいますけど
なにか?

bb2.JPG

え  そんな難しい事突然言われても困ります と申してます

bb3.JPG

オケーオケー判っています 総て了解してます

bb4.JPG

アンズ母さん ボズおじさん こんにちは僕来ました 無視しないで下さい

bb5.JPG

ねぇー質問があるんですけど 小さな頃はこのドアから出入りしてたけど
大きくなってからは別の出入り口になったよね
最近はもう一つ出入り口が増えたので どんな時にどの入口を使うべきか
難しいんですけど 教えてください?

出入り口前で抱き上げて飼い主の希望する位置に移動して 出入り口との
関連を覚えてもらいます 仔犬時代に使っていた小さな部屋用の入口
庭から大部屋に入る時に使う入口 屋内サークル場から大部屋への入口
さまざまコースがある事を理解してもらいます
フレンチブルドッグは覚えが早いですよ 
理解できた時の眼 迷っている時 不満がある時それぞれの眼付の違いに
気がついてあげましょう 納得でがってんさせてあげたいですね



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




卒業生達からのお便り写真集 (美味しいけど注意・注意)  * パグ *



DSC_0640.JPG

美味しいんですよね 食べた瞬間に刺激的な味がするように作られていますから
それは天然の食べ物にはない魅力があって・・・・私もたまーには??

attachment00 (2).jpg

おみかんを作るのは大変らしくて キウイは手間が掛からず作りやすい
のでみかん農家さんが転作していると聞いていますから 
将来はとても高級なフルーツになるかもね それとも輸入に頼るのかな

ところで 人間は犬に比べると相当類の酵素を持っていますから
様々な食べ物を酵素で分解して体に吸収しますが
犬は少ない種類の酵素の中で 人間と同じ食べ物を体内に取り込む事が
できない事が多いですよ 夏は体調を崩しやすいので注意・注意です

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  

卒業生達からのお便り写真集 そっくりさん * パグ *



as16 (2).JPG

豪快な寝相から 小さな事には拘らず我が道をゆく男らしさを感じます 
あ いいえ最近は 女性も同じスタイルで大イビキの方がいてもいいんです
それにしても手の構えですが 鉄棒・ピアノ練習のし過ぎですか?


attachment01.jpg

甘えながら眠ってしまいましたか 優しく添えられた手に安心したんですね
穏やかな気持ちが全身脱力 どうしてか皆さん似た手つきをします 
お腹を冷やさないで下さいよ

安心できる自分だけの屋根付きの寝床・自分だけの居場所は使う時間が短くても
精神衛生上とても大切なんですよ 小さな個室

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       


卒業生    * パグ *



IMG_20190719_123845_521.jpg

おめでとうございます
家族の一員として お父さんやお母さんを幸せ方向に導いていますか?
家庭内アイドルとして 存在そのものが健康でいる事 
そして明るく楽しくなるよう常に気使いがなければ大人犬といえませんよ
貴方は立派に家族の一員またアイドルとしての大役をはたしていますので
ここに記念品として固焼きビスケット一枚と賞状を差し上げます

早いものでもう6年 私は年を取りませんから良く判りませんけど
今後も健康に留意して目指せ20歳ですよ 
9月に来園してくれるの楽しみにしていまーす 

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




ペコちゃんと小梅さん  * パグ *


ぺこ2.JPG

おやおや 日本犬のサークルの見回りするのは 小梅さんの役目だったんですけど
娘のペコちゃんが一緒なんですね それも先を歩いてリードしているようにみえます

9歳6ヶ月になったんです 子供は沢山作りませんでしたが フォーンそして黒パグもいます
全員が健康で元気 とても個性的なパグで各地で活躍してくれています

ぺこ1.JPG

この場所は小梅母さんの専用だったと思いますけど 何時から共有する事になったのか
気が付きませんでした 2桁歳目前で色々変化があるようですけど 学園では親子だけで
決定する事ができない事もありますから慎重にね 私は何時でも相談にのりますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:28Comment(0)パグ犬

北海道マグロ一本釣り漁師

積丹の海だったと記憶しています北海道日本海の地名・留萌近くの沖に
石狩碓(いしかりたい)という魚が集りやすい根があるんですが 
そこを目指して北上するマグロが積丹沖の狭い範囲を通るので 
太い16mある一本竿で狙い定めて釣ります 日本独自の古典的な方法ですが
大型まぐろが釣れます 通称ジャンボ釣法と呼びます 
柴田氏と私が漁獲する方法は まぐろを獲るのではなく釣り上げるのです
まぐろ1

柴田氏は積丹半島先端の余別(地名)で 釣上げたマグロをはじめ
ソイやひらめ ぶり等 釣った食材を使った宿とレストランをしています 
延縄や網で長時間のストレスを受けた魚とは違い 別品を味わえます 
ウニも岬をかわした流れが速く良質な昆布で育ったものは味に深みがあります
海老は岬から30分位沖にあるカムチャッカ根(本当の地名ではない)
の近く600mの深さにある篭に入る物 魚のほっけも積丹沖のものが有名だが
まさしく海老と同じこの場所で釣上げたものです
海鮮味処『御宿 新生』は大好きな魚釣りを活かした簡単な副業のようですが
本業は大型ホテルでニセコにあり 多くの外国人が利用している

まぐろ2

まぐろが石狩碓からユウターンして降り始めると 
我々も津軽海峡に釣り場を変えますが現・副園長も札前漁港に借りている
一軒屋に一緒に引越しします
ケイコさんは海でも山でも 農家や酪農 それぞれの環境に直に順応します
札前では知人の大型漁船が獲ってきた魚の網はずしや 次回使う網の用意をする
チームの一員として毎年喜んで迎えられ 皆さんから漬物 お惣菜 
もちろん魚も食べきれないほど連日いただきます 
総て美味しく柴田氏と3人 そして魚の茹でたトッピング入りフードを小太郎
他3頭と一緒にいただいた 嬉しく楽しく充実した日々を思い出します
お父さんは海にまぐろを釣りに お母さんは陸で魚の網外しや加工場で
裁活する 一年の内 数ヶ月だけ海峡で専業漁師家族となっていたんです

まぐろ3

確かこの黒まぐろは50k位だったと記憶しています
サク取りしても5ー60人分の刺身はたっぷりあります 普段解体する事のない
高価なまぐろを降ろしました 漁師は当然その家族の皆さんに我々は
普段からお世話になっている気持ちを込めて 各家庭にお配りしたんです
ケイコさんも私達が釣上げ最高の処理をした津軽海峡の黒まぐろを始めて食べたんです
そういう私も自分が釣った物は初めて 柴田氏においては数年ぶりとのお話でした
食べているエサと環境なのか 最高のうまさです

まぐろ4

この日はこの一本のみで 100K位でしょうか
以外に尻尾は小さいんです 100Kですからもっと大きいのかな?と思いがちですが
海の上を猛スピードで走る船のスクーリュウは大きくてはダメなんです
抵抗が少なく高速回転できる範囲の大きさでなければいけないんです
魚の中でも超スピードで泳ぐまぐろも同じです

夕食後にミーティングというようなことはしませんが 今日使ったロープはナイロンの
入りが多すぎるから浮き過ぎる 海がシケている時は綿75パーセントのロープが欲しいな
等の相談をしながら お酒を飲まない2人はコーヒーを啜る
進ちゃん 明日函館の建材屋と土建屋に釣り道具を仕入れに行き ついでに何か美味い物
を食べようか 勿論函館のスイーツは美味いから多めに買ってこようか 
奥さんは仕事だから希望のおみやげを聞いてから出掛けよう 等など
我々にとって 重要なミーティングである

2003年に体調を崩し 脚の衰えもあってまぐろ船を降りる事にしましたが
8月が近づくと 今でも習慣で借りている家の修理は無いか気になります
広い海 何時かは300Kを 柴田氏は若い頃にその大物を釣上げている 

ここまで釣りをしてみたが 目標に到達できなくとも素晴らしい経験は
釣りだけではなく いたるとろで 色々な場面で活かされてきました
失敗する事も 大切な経験であり このパターンは期待どうりにならない事等が
想像できるようになれば素晴らしいです

あーそれにしても 明日のお昼ご飯は海を見ながらにしたいな
猫好きな柴田先輩 今年も頑張って下さい 良い報告待っていますよ
2018,8月にアップした中にも少し似た記事があるので見て下さい

105-0546_IMG

パグ犬の小太郎やフレンチブルドッグの小次郎 学園生は皆漁村に慣れています
仔犬時代から遊び場だった港独特な臭いがたまりません 磯の匂いでしょうか?
夜ご飯のトッピングも楽しみな漁村での生活が 皆好きでした




ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   


2019の七夕祭りです

今年も学園は無事に七夕様祭りをする事ができました

みなさまの励ましや応援がとても嬉しく感謝しています。


♪ 竹に短冊七夕祭り大いに祝おう・ローソク1本ちょうだいな~♪ 

の対応に今年も200セット用意をして

今日の日を待ち構えていましたが

規則の6時から約1時間で用意していた総てを差し上げました

今年も鉛筆と消しゴムそしてメモ帳のセットだったんです


    

   

   

   

   

   

   

   

   

   

もう1枚有りました


5.6歳ペコこ.jpg

前回アップに1枚忘れてしまいましたので 追加でアップいたします

小政の娘で現在は5歳6ヶ月位です
毎年1度か2度里帰りしてくれましたから成長過程や 精神面等が
時たまの面会では大きく変化している様子を見る事ができて
驚くやら嬉しいやらです 今年はどんなんかな? 楽しみです

まだまだマダム ケイコ ケネルの黒パグDNAは繫がっていきます

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

posted by バーバラ at 00:18Comment(0)パグ犬