長期滞在で沢山の学習  * パグ *


k2.JPG

こまめちゃんは とにかく可愛いいですよ 
4日にきて 今日は約束の19日 お家に帰る日なんです
学園の皆には早朝なので面会しないまま お婆ちゃまにだけ挨拶しました

学園滞在中に様々な事を学習しました さまざま健康診断の結果も
オール・クリアーで何の問題も無し は、当たり前なんですが 
とても大切なことです

k1.JPG

学園に若い仔がいると 華やかで良い雰囲気なのに 
サクラやツツジとは違うんですよ 孫が側にいると若返る気がします
学園に居る娘や息子達はみんな10歳前後 
いよいよ老人ホーム化してきますから 年に一度は慰問に来て下さい
と 小梅さんは寂しそうです

k3.JPG

現代女性の進むべき道についてお話をしているんです
出発の時間が迫ってきましたが まだまだ話したりない
つづきは次回里帰りした時にする事にします
お家の皆さんが首を長くして待っていますから 気を付けて帰ってね

k4.JPG

なかなかのプロポーションで国際モデルになれるかもしれません
とかは 身内だけでの話にしておかなくちゃ いけませんね
親バカ・身内バカに思われますから

ペコちゃんは 常に影のようになってガードをしてくれました 

k5.JPG

午後 学園では割合若い5-6歳の男子は屋外サークルで
日光浴時間ですが 気になるのは可愛いあの仔
声が聞こえない 臭いがしない おかしい と思っていますね
彼女は学園のアイドルになっていたんです

何時でも里帰りして下さい
真夏には新幹線が涼しくて快適ですよ 貴方を皆が待っています 

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       







posted by バーバラ at 23:24Comment(0)パグ犬

予約は2ケ月前  * フレンチブルドッグ *


DSC_4380.JPG

今年も里帰りしてくれました 写真に向って左は4歳のサクラさん
名前は学園前の桜が満開時期に誕生したからでしょうか?
右はズーット? わずか年上のお姉さんです
二人共学園の優秀な卒業生で 年に1度は里帰りして下さいます
毎年の事ですが2ケ月前になると 5月の〇〇日の都合はいかがか?
のメールがあります 何時もの宿を予約して欲しい等の希望もあって
2ケ月後 約束ピッタリの時間にいらっしゃいます

とても計画的な行動で関係する方々に迷惑をかけまいとする配慮が
感じ取れるんです 
そのような御夫婦に育てられている2人ですから
まったく強制されたマナーは感じられず 自然体でこの場に居て
馴染んでいる 邪魔にならない存在は最高のマナーと言えますね

DSC_4404.JPG

昨年も会いに来たのに 園長は長期出張で留守だったんです
2年ぶりなので 今年会えたら話したい事が沢山あったはずなんです
膝の上に乗って肌と肌が触れ合った瞬間に言葉を失ってしまい
『大丈夫?』・『元気だったかい』が精一杯の発声でした

DSC_4416.JPG

函館だけではありませんが この日22度 札幌は25度の夏日です
園長は15日に長すぎた髪を切ったんですが こんどは短くし過ぎて
太陽が地肌に直なのでタマラズ 帽子をかぶっています
ソメイヨシノの変わりにヤエザクラが満開 
つつじも見事に咲きだしました

DSC_4432.JPG

お父さんの股の間が指定席のようです とっても落ち着く場所ですが
日当たりがいいので お水を飲みましょう すこし日陰に移動しましょ

DSC_4439.JPG

今日お家に帰ります 来年も来ますから 『園長はもっと体に気を配って
元気でいる様に』 と私に言い残して帰りました 

来年もかならず2ケ月前に連絡して下さいね 会える迄のワク・ワクが
すごくて 楽しみが長~くて 素晴らしいですからね。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





名カメラマンになる  * パグ *

SNSをした事がありません 
スマートフォンに内臓しているカメラ機能は素晴らしいです
カメラマン

素晴らしい一眼レフカメラをお持ちで里帰りの仔と同伴の飼い主さん
愛犬の可愛らしい表情を写しとめようとシャツターチャンスを
待っています そうですシャツター速度は1000分の1以上が良いです
数字が付いていないカメラの場合は スポーツモードです
ピント合わせの点を多くすると 特別強調したいところが無い写真
になりやすいので ピント点は出来るだけ少なくするように
調整すると良いです


DSC_0426

犬の目と人間の顔 カメラからの距離が同じだった例です
現在のカメラは相当な進歩を遂げましたが
人間が今 と思ってシャツターボタンを押した時点でタイムラグが
あるし メカニカル的にもロスがあったり 
そのロスを補う装置を備えているにしても 色々難しさはあるんです

次の瞬間を予測してわずか早く 
上の写真の場合100~200分の1 くらい 舌がまだ口の中だった時
位にシャツターボタンを押したように思われます



園3

なんとでもコメントを付けられそうな表情を撮れました
顔全体が大切なのは当然です 中でも眼は言葉の代わり愛犬になるほど
思い描いている事や考えている事を 表しているように見えませんか

愛犬の素敵な写真を沢山撮って下さい
失敗作をメールで送って下さいましたら
アドバイスを付けて送り返します ドンドンどうぞ。


ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村

  
  人気ブログランキングへ   
  
  

ナンバーワン・グループからの洗礼  * パグ *


55-4.JPG


団子状態の中で尻尾のドーナツが見えているのは 
お泊りに来た3歳の女の子です
現在9歳以上 6月が来ると12頭の女子グループは全員が10歳以上
なんですが お泊りする女の子はこの中に入り 『こんにちは』の挨拶をします
はい・はい臭いを嗅がせてね あービヨンセの子供ね
ゆっくり のんびりしなさい  函館に来た直後の日の事です

学園に泊まるのは 学園で産まれて卒業していった者だけですから
母犬 お婆ちゃん犬 父犬お爺ちゃん犬が居ますので
とっても落ち着いて生活できます 自分のお家で食べている特製フードと同じ
ものを 同じようにして食べれるのも安定した体調を保てる理由になっています


55-5.JPG


中央のドーナツの仔が 昨日来た女の子です
大きなトイレをしょうとしているのに 『お母さんでしょう』等と話しかけています 

臭いは似ていると思うけど 
私はマリリン 貴方の叔母よ今大切なところだから 話しかけないで
お母さんのビヨンセはむこうに居ますよ そうです手前に見えてるのが母なんですが
明日か明後日には母を突き止めるはずです
赤ちゃんや子供の頃には 学園の皆に育てられたので 臭いだけで母を捜すのが
難しそうですけど楽しそうです 2週間以上になりますけど学園生活楽しみましょう

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       


posted by バーバラ at 00:33Comment(0)パグ犬

オコジョっ仔4  * パグ *


松4.JPG


オコジョさんのゴールデンウイークはとっても嬉しくて忙しかったんです
遠くのお宅に行った子供達の里帰りが連続して 4名も
一年分が数日だったので 慌ててしまって えーと貴方は確か2回目の
いいえ3回目の出産だったと思うんだけど?
園長 何回目でしたか うーんオコジョ仔は確かなんだけど
書類を見てこなくちゃ? 

園長1947年 オコジョ2010年生れですから 
そろそろ首からメモ用紙をぶらさげてお話しする必要があるようです

貴方の事は良く覚えているのよ とても素直で可愛らしくて
私に良く似ているのよ 美人だし


松5.JPG


普通の顔して! そんなお写真ではポスターが作れませんよ
オコジョ母さん 美人て大変ですよね 緊張するとどうしても
この顔になってしまうの 等と言ってるようなんです
とても立派に育っていますし 体調管理も素晴らしくて
感心致しました

美食ご夫婦がお父さん・お母さんなので 
函館の美味しいをご存知で、はしりの海鮮を堪能したようですが
次に行くのはスペインとの事なので むぎさんは里帰りかな 
ボディーガードのジェイと一緒にまた来て下さい
学園の爺犬・婆犬皆で大歓迎ですよ。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 01:09Comment(0)パグ犬

一人で里帰りできます。

『4日の11時25分着で帰りますから 飛行場まで迎えに来てね 』
可愛い娘からの連絡ですから 胸躍る気持ちでイソイソと出掛けました
学園から飛行場の貨物受け取りカウンター迄 どんなにゆっくり
運転しても10分位なので 当然なんですが30分程
カウンター横のイスで待ちますが その間に新人職員に色々な事を
教わったりできて参考になります 新国語は流行語を含めてオーケー

c2
わー元気で可愛い とお世辞ではない本心を言いつつ『こまめ』ちゃん
を渡してくれました

最大の安全策がとられた方法で送られてきますが 本人の体調が整って
いない場合には 人間同様旅行の日程は変更する事も考えに入れて
計画する事は大切ですね


c3

学園迄は4個の信号機があるんですが 3個がスルーで調子最高
ルンルン気分 学園の庭で落ち着いておトイレタイム
その間に遅ればせながら無事受け取ったをメールする


c1

元気だったかい? イジメはないの? 
さまざまな質問をしたかったんですが 
副園長はどこ 私が来たのに気が付かないのかな
ひさしぶりの園長抱っこは落ち着くんだけど 
加齢臭がワン・ランク上がったような気がする等 
本音をストレートに表現するようになったようだ

c4

学園の朝は遅いですが 昼 年長グループが庭に出てきました
一人づつ挨拶 良く来たね 出戻りなの 
しっかり大人ぽくなったよ  
さまざまなご挨拶を丁寧に受けていました

予定は4日-19日には自宅に戻る計画です
色々なお勉強や調整が目的なんですが 
ゆっくり里帰りを楽しみながら行いましょう。


ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村

五月は楽しくて・美味しい



函館の桜は例年4月末から5月のゴールデン ウイークあたりが見ごろですが
梅や水仙 木蓮等も一気に咲くので 世の中がパッと明るく変化するのが5月なんです

DSC_0557

里帰り学園生がきてくれる 抱いたり爪切りしたりお話を聞いたりしてると
さまざまな報告の中には不満があったり 要望があったりしますが
そーんな事から普段の生活環境が見えてきたりします

お泊り1日目の食事を食べる仔は20%位で80%は食べません
食べてしまうと自宅に帰ることが出来なくなる
とでも考えているんでしょうか?


DSC_0293

4月28日 五稜郭付近の桜は満開だとラジオで知らせてくれましたが
学園の前にある大きな桜はつぼみが割れて
ピンクの花びらが少しみえるようになりました


DSC_3934

5月3日の夕方にごらんのとうり 八分咲き
函館市内でも我が学園は高台にあるので桜の開花が数日遅れる事が普通で
わずかですが長く楽しめます


DSC_0294

4-5月は山の幸 行者にんにく 様々な山菜が頂けます
海の幸 カレイ類 特に赤鰈や宗八鰈 
貝類では北寄の大玉が出てきます
ズワイガニが旬で毛蟹の近海ものはこれから解禁ですから楽しみです
生わかめは函館の隣町の北斗市が美味しくて有名なんです
さしみや酢味噌和え 洋風サラダもオーケー


DSC_3920

小学2年生からクラブに入れるそうで
毎日入る温泉での知り合いのお孫さんです 集合時間を気にしながら
急ぎ足でグランドを見ています 

ある日いま歩いている所をチーム全員でランニングしていたところ
写真の彼が転倒 最後尾だったので誰も気が付かず置いてきぼり
その様子を見ていた副園長が 『ガンバー』と大声をだす
その声にすぐに反応 『アリガトウ御座います』
文部省が少しづつ 武道などを取り入れる方向で
進みつつあるようですが 
ジュニア野球選手から 謙虚でねばり強く礼儀ある日本の心を見た
5月は色々な事柄があるようで 心とお口が嬉しいです。


ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  

にほんブログ村



兄妹を訪ねて  * パグ *


海をはさんで500キロ以上離れていた2歳違いの兄妹が会えたんですよ

SNSて言うんでしょうか? 私は見たことがないので

詳しく判りませんが偶然お知り合いになり 同じ学園生だったので

日にちを打ち合わせて里帰りして下さいましたよ

2歳違い 男子と女子の違いがあってもDNAがほぼ同じなのか

ソックリなんですね



2-3歳の頃までは家の中を休み無く走りっぱなしで落ち着きが無いように

思えたんですよと お兄ちゃん

今の家の仔がそうなんです等など お話は尽きない様子でした

両家の御主人も一緒で話はさらに盛り上がりお別れの挨拶は またね


学園卒業生の個人情報はしっかりお守りしていますが

今回のように嬉しく楽しい事に繫がってくださる事は最高ですね

上の写真は当然 お2人の許可をいただいてるんですよ

また来年皆さんでお会いしましょうね。



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      




ケイコ・フレンチ コジロー * フレンチブルドッグ *


小次郎2.jpg


今見ると懐かしいし立派だった事を思い出します 
この写真は満13歳の頃だったと思います14歳で天に昇りましたが 
同年で旅だったフレンチブルドッグが日本では
最長寿と言われていましたから 長生きした方なんです
飼い主としては まだまだ 永遠の命を望むのは当然ですけど
そんな無理な事をいっては 当人の都合もあるわけですから
心臓や肺 内臓も平均的に機能が低下して
無理なく自然に老いていく事が普通であって・・・・

神の側で御勤めする事で天に登ったんですが元気にしているかなー?   
チラ・チラ思い出しますので。

実は小次郎には3人の女性との間に それぞれ立派な子供達がいて
その子孫は各方面で大活躍していると聞いています
その報告を聞くたびにとても嬉しく 
そのたびに小次郎を思い出すことが出来て
今の私達には最高の栄養剤となっています ありがとう小次郎。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




兄弟に会いたくて里帰り  * パグ *


新3.jpg


オコジョ仔は可愛いい妹分 ビヨンセ仔と一緒に里帰りなんですが
小樽に居るオコジョ仔とSNSでお友達になったので2泊3日の予定で
学園を出発しました 気を付けてね と心配顔のオコジョさんでした


兄妹 小樽にて.jpg


無事に会う事ができたようで 送っていただいた写真がこれなんです
普通は他のワンと一緒に遊ぶ事がないそうです ですが会った瞬間から
ご覧の様子だったそうです 匂いで判断しているんですか?
との質問をいただきましたが 私達にも真相は判らないんです
なにはともあれ とても楽しい時間を過ごす事ができたようで
イエスだったようです


こた1.JPG


学園に戻ってくるなり 僕はもう少しご飯を沢山食べて
しっかりした筋肉質の身体を目指します 
との決意表明を語っていました
小樽の兄弟に影響されたみたいです
人間界 特に若い年代の方がたの間では質の良い発達した筋肉作りが
流行りらしいですから 良いかもしれません
イギリスでパグ犬については コビーで筋肉質が
望ましいと言われていますので
ご飯を沢山食べても お腹がいつぱい と言いつつ
寝てしまわない様にして下さい 
牛さんや豚さん のようになりますから 

今年の里帰りは 平成から令和に年号が変わったり 母親に会ったり
兄弟に会えたり 多くの初事があって楽しかったり 
でも疲れたり でしたね
フェリーも無事クリアー 途中で仮眠しながら無事帰宅した
との連絡があって安心してホッとしたり 
楽しい思い出がまた一つ増えました アリガトウ。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 01:47Comment(0)パグ犬

平成最後のラブコール  * フレンチブルドッグ *

卒園生が立派な男性になって 里帰りです
平成最後の・・・・てのが流行ってるんですか?
bn1


『今から家を出て函館に向います 大沼公園からメールをします』とのメールです

伊達で一休み 大沼公園でゆっくり休む事は以前きた時のこと
多分 今回も同様でおみやげは伊達のくだものと大沼だんご
等と想像してしまう 私は食いしん坊である

無事 予定していた時間に到着して無事に抱きついてきてくれた
なにより嬉しい


bn2


待ちに待った車がきて 初遠乗りだそうだ
以前も同じ車だったが 新型が出たので注文したが納車が
何時になる事やら判らずじまいだったらしいが
やっと今日の日となったらしい
乗り心地を聞いてみたが 音楽が聞きやすくなった事と
クッションが良くなったと言う
運転手さんは運転が楽だが 
ヤワになった感じかな等とおっしゃる 


bn6


2泊したので早朝と夕方の2回公園に散歩 
もちろん私と2人きりで 男同士の話もあるようなので
時間をたっぷりかけて 話しやすい雰囲気を作ったんです
話の内容は 若い人にありがちな将来のことに対する不安
と 男女間の問題ですね 人間と同様の悩みでした


bn9


2日目 学園で以前に会った事のある素敵な女性と面会
紳士としてのマナーを披露して好印象を持たれたようでした


bn4


誕生から180日も学園にいて副園長に教育されたので
少し甘えっ子になったのでは との心配はまったくなく
意志の強い 男らしい立派な男性になっていたんです
車の窓越しに抱き合って別れを惜しんでます
彼女とのアポ取りの件? 了解 別口??
次回は函館のキャンピングエリアでバーべキューどうですか。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

これって・・・なに?

たぶん45年前頃に ゴルフ? か何かでいただいたと思うんですけど
まったく覚えがないんです 従って何にどう使うものか?
教えて下さいませんか。
ボンボ二エール0

ボンボ1

ボンボ2

ボンボ3

直径7.5センチ 高さ3センチ 上蓋を取り内径7センチ
オール金属で出来ています



DSC_3804

羽田飛行場で出会いました 
まだ札幌と東京の行復 が月に何度か 東京ー中標津等もあったり
していた20年前位でした 
フレンチブルドッグの9センチのマスコットですが
いつも気にして探していました 目にした瞬間『ヤッター』
値段も見ず これ 下さい 
その場でショルダーバッグに付けて以来  今もパソコンの側で
私を見守ってくれています 
何度も励まされたり勇気をくれたり 我が守護神の一人かな。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

北海道のイトウ釣り 最北の河口で

イトウ釣りの思い出 北海道最北の地までは20k

34d5e7e0-600.jpg

北緯45度 オホーツク海に面した猿払川にイトウが居ると言う
道南ニセコ周辺にも居るが個体数が少なく釣る事が無理だった
釧路川にもさまざまな伝説があり 佐々木画伯のお話を聞いた
北海道の尻別川に 私が子供の頃にはイトウが多く
生息していたらしく 面白く可笑しく伝説めいた話を聞いていました
しかし実際にタンパク源としては大切な食料だったらしく
食べていた人達は以外に多かったらしい
美味しく食べるのが難しく工夫が必要だったとも聞いていた

喜茂別から磯谷の河口までの間は子供の頃から叔父と
私達が結婚してからもよく釣り歩いて庭のようにしていたので
尻別川の事は良く判り釣りを楽しんでいましたが
イトウを釣った事はありませんでした

時は今から30年前頃の事です 釣に限らず常に妻は同行していた
オホーツク海でサーフからフライフィシングでサーモン系の釣りに
こっていた頃 北の方に行くたびイトウの川見を(下調べ)
をしていたが ついにある光景を目撃した 
上流から下流に向って大量のイトウが背ビレを出して
向っているんです  何故 今はどんなタイミングなのか?
その川に一週間ほど泊まって観察を続け やっと結論がでたので
釣りはしないまま一度札幌に戻る事としました

札幌は北緯43度 45度は2度ほど北極に近くなると
写真フイルムの感度の中でも赤系(マゼンタ)の発色が強くなります 
イトウを目撃した処は湿地帯だった事もあり夕焼けは見事で
5000mクラスの山で撮った時のようである
日没と同時に釣りを止める理由は 夜行性なので行動が活発になると
イトウにとって不利になることが多くなり
対等でなくなりますから 夜間に釣竿を出す事はしません
浜頓別から稚内に向うと 猿払川・ポロ沼がありますが
上流域は産卵床となっているので
釣師の仁義として 上流部へは絶対に入らない事が大切です


bee16e38-600.jpg

素晴らしいサイズのイトウが釣れました 
このサイズはある程度の重量とパワーがあり
力強くスピードもあるので遠くから見ると
長い竿を持ってイトウに引っ張り回され 
まるで踊っているように見えた事だろう


44c15067-600.jpg
ラインは シンクティップ・タイプ3が流れの速いところでは必要となる
この写真を撮ったのはスポーツフィシングクラブの会長の佐伯氏である
まったく人が居なくて私達だけだと思っていたら偶然見られていて
妻のカメラを取り上げて私の事を撮って下さったんです
佐伯氏は10歳上で高校生の頃には毎日のようにお会いしていた仲です

このイトウを掛けたと同時に私の後ろから フィシュ・オン の声が
振り向くと氏が手を叩いて近寄ってくるではないか
進ちゃん 久しぶり さすがだね 
さまざまな意味合いがあっての御言葉である


3ea615b7-600.jpg

私にとって長さや重量はあまり関係はなく 
警戒心の強い年長魚が私の作ったフライに食いついてくれた事が
最高に嬉しい 10秒後上の写真のように 感謝を込めリリースする


0fee0ff8-600.jpg

同じ日だったと思いますが妻『副園長』も まあまあのサイズを釣っていた
どこへいっても 私の知らないうちに若いお友達を2~3人金魚のなんとか
で助手にしている エサは釣り道具か?食べものか?
どちらにしても釣りが上手だ


35340afe-600.jpg

浜頓別に東雲旅館はあり長期間泊めて頂いた
とても立派な作りの旅館だがなんとなく映画に出ていたような
女将は40代の私には母親ともなる年齢だろう
日中電話に出ないので 毎日ファックスが3-4社から50枚位宿に
届いていて   (この写真はまったく加工していません)

エピソート 
ここは本州に住んでいられない人が多く来るところ
アベックで来た人のほとんどは死を目的としています
貴方達を探している電話 毎日来るファックスの山
何があったか判らないけど 悪い事は言いませんから
もとのさやに戻りなさい 女将とリョウちゃんと妻と私の
4名で鍋を食べていた時の事だった、私は噴き出してしまい  
しっかり説明しました ここに滞在している間に
運動学系の書籍を2冊作り 自己の会社の仕事も
電話とファックスでしていますから全く問題なしとの事
後に人の出入りがある事を説明したら泣いて喜ばれました
翌日からリョウちゃんは釣り好きな事もあって釣竿をもたず
私達に協力をしてくれ 春と秋 数年に渡りお世話になり
またまた北に一人の釣友ができた

日本に居るように思えない環境です
放し飼いの半野生化した馬30頭位が音を立てて走り 
この地区のホタテは流氷が運んできたプランクトンを
たっぷりですからピンク色 とても甘くて
今まで経験したことがない別物と感じます
海の魚類も美味しくて魅力的です

例えば釣りである その種を深く研究する事で広い範囲の
応用に導く事ができるはずである
その事に多少時間が掛かったとしても やる価値がある
合理を考えられるのは人間の特技なんですから


釣りを通して日本の中を詳しく知る事 
改めて素敵な国なんだと思います。






オコジョの子供


新2.jpg


昨年の夏以来の里帰りです と簡単に言っても関東圏から車での
長距離ドライブなんです 函館迄オオザッパにみても6-700キロ
はありそうですが 今回は小樽・札幌辺りまでですから
さらに300キロ 片道1000キロ位です 
簡単な気持ちでのドライブではない筈
そうなんですよ 御夫婦は揃って車好き水平対抗エンジンで
独特なマフラーからのエンジン音が特長の車を
それぞれが乗っているんです

との事はさておき里帰り 学園に着いた車へ迎えに行くと
キャリーバッグから飛び出して抱きついてくるではありませんか
感無量 言葉なくただ抱きついたまま屋内サークル場に
母親のオコジョさんが待っていました
となりのサークルに入り見つめ合い互いに匂いで
親子を確かめあっていました すごく嬉しそうですが表情の
出し方が人間とは少しだけ違います 
体型とお顔はとっても似ていますね

平成31年4月27日に出発28日学園到着 令和1年5月3日自宅着
の予定 1日にはゆっくり会食しながらパグ談議をしますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       







posted by バーバラ at 00:15Comment(0)パグ犬

可愛い新入生


image1 (8)

入学式でしたーの報告で 他に教室での様子とお友達との写真が
送られてきました
初めて函館に来たのは 2歳になりたての頃で パグちゃんを
お迎えに来てくださったんです 
2頭のパグちゃんと共に立派に育ってこの日になったんですね
おめでとうございます しっかりした1年生に会える日を
楽しみにしています


DSC_0259

学園前の道路はけっこう交通量があるので 油断出来ません
1年生が下校する時は私も緊張して 見守る事にしています
道路では遊ばない 左右を見てから渡る
車の運転はスピードダウンを守って下さい


DSC_3801


新入生です いただきものですが母犬に子供ができました
食卓テーブルとパソコンテーブルの間を行ったり来りしていますが
それなりに可愛いです 
どんな方が作者なのか会ってみたい気がするのが不思議です。

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村