犬舎のタイムテーブル


DSC_3674.JPG

朝の庭散歩は年長グループからですから 若者 と言っても5歳位ですが
サークルの中でジーッと先輩達の行動を見ながら 見取りで御勉強します
黒パグの樹希さんが ガンを飛ばして静かに待つんだ 判ってるね
当然私が言うよりも効果があって さわぐ子はいませんよ
樹希さんの向うに居るのはピッピ君でその向うにも黒い影がみえますね

時間割表
午前9時 大部屋の様子と水の補注
 10時 庭散歩 終わった者は屋内サークル場に移動
午後2時 気になる者の診察やシャンプー 爪切り
             その後大部屋と各部屋の掃除
  4時 私達の遅い昼食
  6時 全員を大部屋の食事を入れてある各個人部屋に移動水の補注
  7時 食器をさげる 水の補注や洗濯の後始末 屋内サークル場の
     掃除等
  8時 大部屋 消灯 のち3時間おきに部屋の温度調整

以上のスケジュールで私達は力持ちのアルバイターの協力もあって
楽しい日を犬達とおくっています 
1日は24時間あって 私達の活動時間は余裕有りの
スカスカ時間割ですから どうぞ何時でも遊びに来て下さい
学園の全員で歓迎しますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 01:17Comment(0)パグ犬

お母様は医療関係者  * パグ *


DSC_3719-1.JPG

6年前の事になりますが 健康面を気にされていた事を思い出します
以前飼われていたパグちゃんも可愛くて良い子だったとの事でしたが
さまざまな事で病院通いが大変だったらしく 健康がいかに大切か
十分承知している方なんですよ
医療関係者で遺伝などに詳しい方なので 園長と話が合うらしく
長時間納得いくまで話が終わらなかった事も思い出します

6歳になったのに飼い主の奥様は こんなに可愛くてイケメンは
見た事が無い 自分が思うだけではなく
皆さんが口を揃えて言うんだそうです が(お世辞プラス)も?
函館在住なんですがフードをお送りする事が多くて
なかなか会うチャンスが少ないんですが 
今回は久しぶりに抱っこする事が出来ました 
私の事も忘れていなかったんです爪切りしなくちゃ
見るととても綺麗に短くされていて 少しがっかりしたり 
と 訳の判らない 頭の中のスイッチが入ったり切れたりするんです

健康優良犬で表彰される事を目指してくださいね
また抱っこされに来て下さいよ 待ってます。

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  

にほんブログ村

今月も逢えたね!  * フレンチブルドッグの女の子 *


DSC_3736.JPG

まだ3歳になったばかりですが かなり大人ぽくなりましたよ
函館に住んでいて 学園には20分位で来れますから
子供だった頃からよく来て下さいます 
ご飯を食べない・お尻から出血が?等など理由はあるんですが
犬との生活が初めてだったので 沢山の不安があつたんですね
本職の栄養学では犬の事についても勉強が進んでいる様で 
ベテランの園長も 一目置くほど いいえタジタジのようです

学園の庭でのおトイレ直後の検便・検尿で軽い健康チエックを
しますよ  爪切りは大好きで静かに居眠りしそうな程
慣れているんですね 
来月と言わず 何時でもイラッシャイ 皆さんの実家です
でも どんどん大人になってゆくのを見る事は
嬉しいやらチョツピリ淋しいやら 複雑な気持ちが自分にも
よく判らないのが 不思議なんですよ

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    






今週来園した卒業生  * パグ *


DSC_3708.JPG

毎月1度来園して健康チエックするんですが いつもオールクリア
なんです 卒業して6年経ちますが 車で1時間半位なので
緊急の時にも私達がお役にたてますよ
以前には 大きなダニがお顔のシワに入り込んでいたのを発見して
すっ飛んで来た事がありましたが 
それ以外怪我や病気をした事がありません
勿論皮膚や毛質も言う事なし だそうですよ
飼い主さんはパグ犬を何代にも渡って育てていますし
園長と同じ年齢ですが 健康でパワーが有る方ですから
安心してお任せしています 
何と言っても 真っ赤なスバルの最新型に乗って
峠道を軽快に走って来るんですから
その若さに園長は 完敗ダーと言っていましたよ
来月もフードと健康チェツク 爪切り等待っていますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     





卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


0b.jpg


「ドラえもん」 とお揃いのペンダントなんですね
そうですよ 貴方の頭の中はアイデアが沢山ですから
どらえもんのポケットと同じで 素晴らしいです
色々な考えと行動で 家族や人間界の為に
貢献して下さい 頑張って下さいね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




フィラリヤ薬と混合ワクチン


函館はもうすぐ春になります
105-0550_IMG


札幌円山公園の春ですから16年前位になります
3人共若い 特に副園長は別人に見えますから 
ホームページから入ってこられる方は毎回似た時に撮った写真を
見ていただいていますが 最近のものではありませんので
誤解しませんように

春なので気にしている方も多いと思いましたので
混合ワクチンとフィラリア薬について学園の考えをお知らせして
それを参考にしていただけたらと思います

50年以上前 私が十代の時に北海道に居た犬の半数以上が
ジステンバーにかかり死亡した事があり 頭数ははっきり
しませんが30年前頃にも一時流行した事実があるんです
青黄い色の鼻水を出しクシャミしながら苦しそうにしている
のをみた記憶は鮮明に思い出します
その当時ワクチンがあったなら軽くて 肺炎予防薬を投与
する事ぐらいで済んだでしょう
フィラリア薬についても ネットに多くの動物病院の考えや
各個人の意見が出てます 
効果はフィラリア虫だけではありません

薬は自分の体内に無い物を取り入れるのですから 体内では
強い反応を示すのは当然で十分な体力が必要となります
世界的にみると環境がさまざまですし
色々な考えがあるようなんです

学園では5歳迄は毎年7種混合のワクチン次には8歳の時に
その後はワクチンの接種をしていません
フィラリア薬については仔犬だった頃から高齢になっても
体内のさまざまな部分に寄生されてはこまる虫も合わせて
落としてくれるので4月から12月迄 1ヵ月に1度
信頼しているメーカーのものを適量 飲ませています 

薬ですから良い面と副作用が必ずあるわけですから
セールス・ポイントに惑わされず慎重に選んでほしい
病院でも1度の注射で1年間有効等 を薦めている所が
あったみたいに聞いていましたが?

ところで パグの小太郎とフレンチブルドッグの小次郎は
100日歳の頃から日本中を歩き回りましたので12歳迄
混合ワクチンとフィラリア薬を欠かした事がありません
その後はフィラリア薬だけになって小太郎は18歳迄
飲み続けました 学園の考え方は現在も変わっていません

北海道の長かった冬が終わり 散歩が楽しい春なんですが
少し気配りをして下さい
理解出来ない事がありましたらメールかテレ下さい
相談をお受けします。

電話番号はホームページに記載されていますのでご覧ください




ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 

ワンは縦社会  * パグ・フレンチブルドッグ *



19-20年位前のフイルム時代に撮った写真で恐縮なんですが

ホクト君のおじい様 ミルクさんのお父様の小次郎さんと

左のパグは小太郎さんです

犬世界と現代人間界の違いを少しだけ知る事で

今よりもっと深い絆が作れる事を 期待いたします


昔の家庭では食卓兼 団欒のテーブルに座る場所は決まって

いて 家長の場所には大き目の厚い座布団が 

お母さんや子供達にはやや小さ目の座布団が敷かれていれば

いい方なんですね 会社や職場でも当然な事で

日本の世では当たり前の事でした 


国会議員に女性が多く進出し始めたのは20年位前の事です

男女平等が当たり前のように言われてますが

日が浅くまだまだ本当の意味で

人間は皆平等という事に 慣れていない現状でしょうか


小太郎が先住で年上、2頭しか居ませんから園長のイスが指定席

小次郎は私のイスで昼寝します

たまーに小次郎は反対のイスに座ろうとしますが 

それを1度でも許すと後に大喧嘩になったりしますから

注意深く見ていて 元の位置に戻すようにして 叱ります

動物の世界は縦社会が多く 強い者上位が

当たり前となっていますから この場合も飼い主の意向を

優先する事で納得させますね

イスに乗って休ませる事も飼い主の考え方次第ですよ


犬は下等で人間の方が偉い のではありません

人間社会の中で 共存していく為には迷惑をかけないで

危険な事から身を守る為にも 飼い主の命令は絶対と

しなければいけません


最近ニュースになった動画の中には平等を勘違いしていたり

各個人の責任の範囲を知らなかったりする事が多いようです

少し淋しい感じですね


小太郎は18歳迄小次郎と函館の日向で

仲良く余生を楽しんでいましたよ




ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




フライング・ドッグ



みるあん2.JPG

見事なジャンプを決めています 2人の影を見るとその高さが判りますね
フライングしているのはミルクさん右側を走るアンズの母親です
2年位前の写真ですが 出産後の娘を気使って運動の催促をしています

あんず.jpg

母親や父親はジャンプが得意だったし 私の息子 娘達も皆得意なのに
私は思い切ったフライングができないんですよね
初めは筋力不足かな?等と考えたり 体重オーバーが原因かなとも
実際には子供の頃から臆病だったので 勇気あるフライングの
練習をしませんでした 現在でもたまーに練習するんですが・・・・

t-10.JPG

1ヵ月前に里帰りした息子をしっこく追廻しながらジャンプさせようと
していましたが フライングをビシッと決めるのは 
なかなか難しそうで今後も機会あるたび 練習が必要なようですね

みるあん1.JPG

子供の頃に覚えた事は 何時でも何処でも自然に出てきますが
身体 脳にインプットされていなかった事は 見たり聞いたり
していても身体が反応してくれませんね
本で読んだり 他の人がしている事を観ていただけ(見取り)
では 身体が十分な反応はしない
勇気をもって見取りした事を行うことが大切なようですよ
それも出来るだけ若い・子供の頃に

右 母親の見事なフライングの真似をしょうと試み 
てはいるんですよ
真剣になると 親子の顔は同じに見えます
さまざまな事が思い出される懐かしい写真を使いました

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


0c.JPG

とても可愛いお姫さまなんですよ
お兄さんのご飯を横どり なんてしていません
本人曰く
沢山食べていなくとも太る体質なんだそうです


0e.JPG

お兄さんはさすがです どんな時にも冷静判断 
落ち着いた行動で 妹の強烈パンチも
アマンジテ受けてるらしい できてる犬ですね

今年も3頭と御家族で来てくださる予定とか?
とっても楽しみにしています まっていますよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     








卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


0d.jpg

お家の中に快適なスペースがあるんですね
仲良しな2人で羨ましいです
ところで 色々深く考えてもお名前が出てきません
何時頂いた写真かも整理が悪く判りませんでしたので
大変申し訳ありませんが どなたの愛犬かお知らせ下さい



0f.jpg

札幌の仲良しさんですね お姉ちゃんは今年から
小学生になるんですね 3人兄妹のようにして
育ったので お母様はこの5年間大変でしたね
振り返ると速く 遠い先を思うと不安もありますが
近い将来を想像して ポジティブに行きましょうね

もうすぐ入学式ですね 皆さんお祝いですよー

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     


失礼です ケメコです * パグ *

(注意)
見ていただく方に 臭覚や視覚に悪影響があるかもしれません
0a.JPG

動けないタイミング このアングル 私怒りますよ
これってハラスメントになるんで ないかい? とケメコは言ってます

園長が言ってました 
誰が教えたわけでもないのにトイレの仕方が母親と同じなんだよ
かがんで踏ん張り姿勢のまま 半歩づつ進むんだ との事
母が誰なのか教えた事がないのに 同じ動作や性格なのには 
いまさらながら遺伝の不思議を感じる

そうなんですよ ケメコちゃんの母親は希樹さんです
フォーンの父親と黒パグのキキさんからケメコちゃんは産まれました
顔は両親に似ていませんが 気の強いところは
母親にそっくり 独自の世界感を持っているところも良く似ていますよ

何事も我慢せず 我が道をゆくケメコちゃんは カッコイイ現代女性
それを撮影するカメラマンに対する教育が足りていませんでしたので 
そのカメラマンをもう少し教育いたします 
大変失礼致しました 

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     







posted by バーバラ at 23:05Comment(0)パグ犬

卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


as0.jpg

間違いありませんよ 貴女はパグちゃんです
フォーンなんですよ、 のつもりなのかな? 
黒の毛がチラッと見えますけど気にしない方がいいですね
フォーンになりたかった訳じゃなくって
今日は一日 フォーンのパグ気分でいたかっただけなんですよね




attachment00.jpg

お正月の写真でしょうか?
夢に出てきそうな大きな獅子で 一口でパクリと飲み込まれ
そうですけど 大丈夫でしたか?
悪い子してたら は秋田の なまはげ
いいえ私の子供の頃は 獅子舞が各家を訪ねて歩き
家内安全・商売繁盛 ついでに悪い子はいねがーって確か?
いつも良い子にしているから大丈夫ですよね???



DSC_3981.JPG

新しいベットが気に入って 静かにケージに入りのんびりと
寝てしまうそうですね 
お話を聞いていると急激に大人になったように思えるんですが
何か我慢しているのであれば言って下さいね
すぐに助け舟を出しますから
写真のお顔から判断すると本当に落ち着いて
大人になったようですね 今年の里帰りが楽しみですよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




樹希のテーピング  * パグ *

 5月ゴールデンウイークで11歳になります

樹希さん年齢をわきまえずに テイコとアイコを相手に

本気追い駆け等をしているうちに 

足首あたりを傷めたみたいなので 園長に診てもらいましたよ

俗に言う 筋を伸ばしたみたいらしい

2-3日ケージに入れて静かにするように言われましたが

可哀そうなので何とか?   策を練ったんです

昔は怪我した若い選手をテーピングで大会に出してあげて

喜ばれましたよね 思い出して樹希の脚にテーピング

お願いしまーーす



軽く誉めましたら ごらんの通り

しっかり踏ん張りも利いていい感じですよ

大切な事もあるみたいなんです

仮のテーピングをして脚の指の向きと膝頭の向きが

正常な方向を向いているか?を確認してから本テーピング

をする事が大切らしいんですよ そしてうっ血する事が

ないように巻いて仕上げるには 難しいお勉強が

うんヌン色々ありまして面倒で聞いてられないので 省略

取りあえず樹希ちゃんよかったね こんどは転ばないでね



ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




卒業生達からのお便り写真集  * うるわしい寝姿 パグ・フレンチブルドッグ *


a.jpg

安心しきってのお昼寝ですね 寝姿やお顔から普段の生活模様が
チラリと見える事があるんですね
何をされても起きません 信頼しているからでしょうが 
パグちゃんに多いんですよ ヘソ天スタイルは
おまた や耳も綺麗にされていて何の問題も無いようですね



b.JPG

こちらの舌は長くて美味しそうですけど 
嫌いな犬が縄張りに入ってきたり 嫌いな人が来ると
引っ込むんじゃないですか?
大勢の中では縦の序列社会なので舌を長く出す事ができませんよ
お家でボスになっている様子が見えます ミエマスよ
優しい女神様になっていて下さいね



c.JPG

遊び疲れましたね 寝ている時が静かで一番可愛いなんて
言われない様にして下さい お家のルールをしっかり守り
やっぱり パグちゃんは家の守り神なんだ 
と言われるようになって下さいね
ところで舌に変なクセがつきませんか?平らなほうがいいと…

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


as12.jpg

貴方専用のイスですね ふかふかしていて座り心地が
良さそうです 想像しますけど食卓テーブルについて
いてママと一緒に食事をしているんですか
だとしたら園長には内緒にしておいたほうが?

ぱぐフェースに負けて ついつい少しだけ・スコシだけ
ダメですからね



as23.jpg

うわーなんなの合成写真ですか 
少しトッピングが多過ぎます これも園長に見せられません
舌なめづりが可愛くてついつい はよく判りますよ
今回だけ・今回だけ まだ少し残っていたから勿体無い
気持ちは良く判りますけど・・・ ウーン判ります

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。





 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ・パグ *


as17.jpg

春は眠いんですね もうじき冬眠中の動物や草木も起きますよ

ストーブにもさまざまなタイプがあります
強制ファン付きや 反射式は 寒い雪国で使われるほとんどの
ストーブですがすべて電気が必要です
対流式(写真)は電気を使わなくて火力もあるので災害時に
その実力を発揮してくれそうですね
なにより暖かさが自然で乾燥し過ぎることが無く 部屋の全体
が母親のぬくもり のように温まる事が素晴らしいですね
災害の多い我国 一家に一台ほしいですね

母に抱かれている夢 をミテイルノカナ?



as16.JPG

僕にも 肖像権があります て言われそうですから内緒ですね
天下太平で世の中自分が中心に回ってると思っています
妹その下に弟がいて 可愛がったり・叱ったりたまには
体罰に近い躾けをしたりで 疲れるそうです

がんばってくださいね 貴方の教育しだいで
人間社会の中で犬格を守った立派な妹や弟になれるんですから


as10.JPG

しっかり休んで 思い切り遊んで 
ゆったり まったりしているところを失礼しました
たっぷり充電して 里帰りして下さい 何時でも待っています

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ・パグ *

as18.jpg

札幌よりのレポートです
中心部は歩道のアスファルトが出ていて 
すってんコロリンがいなくなりましたが
わずか郊外に行くとまだまだ雪が残っています
足の裏やお腹が少し冷たいけれど 残り少ない雪遊びなので
毎日公園に来たいと思います 


as14.JPG

ダサイたまなんて 映画等で悪い言葉を流行らせないで下さいね
花粉症で大変なんです ママは毎日涙・涙と
鼻水ずーっとで可哀想なんです
防護マスクと水中眼鏡が必要になったら函館に有りますから
連絡して下さいね


as11.JPG

私は寒い所は嫌いです 
杉の花粉にも弱いのでこの時期は好きになれません
お花見の時期は人が大勢ですが 素敵とか可愛いの声がけが多いので
出掛けます あとはベットルームや居間の簡易ベットで寝たり
パパと食事したりテレビを見たりの毎日でーす 
 早く函館に遊びに行きたいと言ってます

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *


as5.JPG

学校の卒業式もうすぐなんですね 高校生活は勉強する事が多くて
楽しむ余裕が無かったかもしれませんが ひとつ区切りの日とする
んですね 貴方は大學へ又は専門学校ですか
人間の七倍位とすると35歳に換算できますから失礼しました
大學教授なんですね?


as8.jpg

あぶないですよ がじられると大変です
左右に大きいのと小さいのと お友達はしっかり選んでくださいね
良く見ると貴方も似ていて3兄弟に見えてきましたけど 間違い?


as20.jpg

サッカー好きなんですね 間違いなくお爺さん ひいお爺さんの
遺伝ですよ 一人ドリブルするのを見た人は
皆さんビックリしていましたが 次の写真を見てください


as21-1.jpg

すごい 凄過ぎます ボールに対する執着とそれができる肉体
素晴らしいの 一言でいいでしょうね 貴方はナンバワンです
お爺たちに一目会わせて見せてあげたかったですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



レジェンド・小梅さん


こうめ1.JPG

新年のご挨拶に続きまして またまた私の出番、嬉しいやら
気恥ずかしいやらで複雑な気持ちです

私の母は 函館犬舎(現・学園)計画の最中にジュリアさん
から誕生した小夏さんです
小夏はジュリアにしっかり育てられてから 
出来上がったばかりの函館犬舎に来たんですが 
父犬の小太郎に育てられ 後に犬舎パグ犬の3本柱を作るべく
努力して下さいました 小夏には3人の彼が居て3回の出産で
1回目に誕生したのは私 小梅でございます
2回目・3回目には 茶々と樹希が誕生し3本柱となりました 
私はメメやダイゴを 茶々・樹希の子供達も函館犬舎で
立派な大活躍をしたんです

私も3回の出産を経験しましたが その度に園長と長い旅を
してさまざまな都会や町 漁村などで車中泊をしたり
パーキング・エリアで一緒に食事をしたりするうちに
強い絆が出来上がったんです
知らない所 見た事のない人達の中で
唯一頼りになる場面を何度も繰り返してきた事が 最強のペアーと
なった要因なんです それが絆なのか?と思います



こうめ2.JPG

屋内サークル場のドアから園長が出て行った瞬間の二人
右は娘のペコちゃんです 仲良し親子ですから何をするにも
一緒なのでサークルも共有していると落ち着くみたいですね

最近出掛ける回数が多いんでないかい? そだねー



こうめ3.JPG

杏子 ハイ 貴方も女性としては中年になりましたから
婦人科の病気には気を配って不自然を感じたら直に報告しなさい 
ハイ シンパイシテイタダキ アリガトウゴザイマス



こうめ4.JPG

時間が無いのか 慌しく各サークルを回って若者の
様子を見てくるんです
皆の朝のトイレが気になるんです 
強い匂いが消えないうちに診て回るんですよ



こうめ5.JPG

朝の仕事が一応終わり一息 やはりすぐそばにペコちゃん
がいて落ち着くんですね お尻だけ見えているのは
妹の桃ちゃんですが 大の仲良し姉妹なんです



こうめ6.JPG

癒されているのは 間違いなく園長です
私は小梅さんよりも長く園長を観察してきましたから
良く判ります 
小梅さん 今後も元気に園長を励ましていきましょう
学園が老人ホームと言われない様にガンバリましょうね

小梅さんの略歴と現在の様子を知っていただき
親子と孫3代の繫がりをお伝えしました


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。






 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 23:20Comment(0)パグ犬