卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ・パグ *


as7.jpg

ウーン 難しい組体操のようなんですけど 3人共自分の場所を
よく確保していますね 完全爆睡
眠い時に寝る 活動したい時に十分な活動をする
大変素晴らしいです 自分の持っている免疫力を最大限に出す
為にも寝ましょうね 病気知らずの家庭を守る母の心構えですね



as6.JPG

こちらも爆睡ですが 安定しているフワフワ・ベットのようですが
寝ごこちはいいですか 寝ている貴方は理想のパグ犬だそうで
うわさは伝わっていますよ 
春になったら里帰りするらしいうわさも聞いていますけど
お会いするのが楽しみなんですよ お待ちしていますから



as22.jpg

皆さん爆睡で 特集みたいですけど 寒い時期には筋肉も
緊張していますから 十分な睡眠で筋肉をほぐす事も大切
ですよね 食べて・寝て・活動して また食べて
人間も犬も同じですね しっかり良い睡眠を取り健康を
保ちましょうね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





卒業生達からのお便り写真集  * パグ・フレンチブルドッグ・クロパグ *

as24.jpg

沢山降っていますね 踏み固まってる所以外はノーです
身体がすっぽり埋まってしまうようですから
可愛くて素敵な服ですけど どこまでが首なのかな?
お兄ちゃん犬に見守られながらの雪遊びで 楽しそうですね


as9.JPG

ニヒルな男を気取っているんですね 高倉 健さんみたいですよ
こちらは北海道 でも豪雪地帯ではないですよね
今年は寒い日が続いたり 地震があったり大変でした
冬でも若いうちは運動不足になってしまわないように 
の気持ちは判りますけど あまりに寒い日は無理しないでね



as25.jpg

北極へも行けそうな 防寒服で暖かそうですね さらに動きやすそうで
楽そうですね 腰のポケットにはオヤツ代わりにしているフードが
入っているし 反射テープが付いているので夜間の散歩もオーケー
ですね 手首足首の作りもますます素晴らしくて研究熱心な事が窺えます
暖かくなったら また里帰りして下さいね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。






 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



函館 朝のミニ観光

函館は観光地なんですが 地元(在住者)は意外に各所を
知らない 例えば函館山頂上から見る夕日と夜景に切り替わる時
k-1

外国の方がたがすごく増えたそうです 
以前は台湾との直行便があったので台湾からの観光客が大かったんですが
最近は中国・韓国・インドネシア等アジアの方に比べると小数ですが
ヨーロッパやアメリカの方もいるようです
世界中に日本が知れ渡ったり 日本の美意識 美感覚 当然美食等も知られる
キッカケになっている中には スポーツを通して大活躍していたり
世界へ向けての政策的なものも加えられるだろうか
どちらにしても さかざまな形で気にしていただける事は嬉しい事と考える

早起起きしたので(am8:00) 函館駅の近くにある朝市を見学しながら朝食を
いただきました いか刺し定食とほっけ定食 まあまあ合格でした


k-2

大勢の団体さんで旗を持った案内人が付いていた
さまざまな説明をしていましたが 大声を出さず静かなお話でした
たぶん ここでは なになには買ってもいいが
他のものは薦められても買わないようにして下さいとかでしょうか


k-3

屋台というか このような雰囲気に慣れている様子ですね
お店も1個とか1枚をすぐに焼いて食べさせてくれるようになりました
最近はスーパーマーケット内のイートインスペースにも
おにぎりにさつまいもの天ぷら 白菜キムチで食事をしていたり
お弁当を広げている人達を大勢見かけます
以前は小さな高級日本蕎麦屋に10数人で入ってきたのには
ビックリしましたが もう慣れました

何にしても我々の文化を知っていただくのは嬉しいし 楽しい
過去に中国からパグ犬のオファーが会った時 お断りしたところ
我々はパグ犬を食べる習慣はありません 安心して送って下さい
との連絡でしたが


マリリン

マリリンと言います ビヨンセの胴体姉妹なんですが愛犬リストに
載せていませんでした 単なる感違いで写真を載せていなかっだけです
もう一人マドンナちゃんは北海道の北地区にいます
当然ですが 元気で3人共二桁歳になるところです 

普段はおとなしくて狸体型の 優しい犬格なんですが 食事前の
騒ぎには二重犬格をみせますが 抱いていると安心して寝てしまいます
マリリンも在園していますのでヨロシクお願いします



ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村



卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ・パグ *

as1.JPG

冬で雪 見た事がありませんので好きでも嫌いでも 
どちらかと言うと 私は暖かい所が大好きですから
お団子を持ってお花見します


as2.jpeg

雪は食べた事がありますけど美味しくないし 
手や足が冷たくなるので 大好きにはなれないんです
お家でお兄ちゃんとマッタリ・ノンビリするのが最高


as15.JPG

この位の雪ヘイチャラさ 雪国生まれの雪国育ちだから
というものの 雪が深過ぎませんか冷たくないですか?
楽しそうですけど風邪を引かないでくださいね
それにしても凄いパワーですね 貴方は確か女の仔ですよね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

スター犬  * フレンチブルドッグ *


可愛い卒業生が飼い主ご夫婦を従えて凱旋よろしく里帰りです

一年ぶりなんですよ 以前は飼い主様が忙しくて

長期で滞在合宿スタイルでの里帰りが多かったので 

いつ卒業したのか しなかったのか 勘違いする事しばしば

今回は2泊3日だけ 1年振りですか教え直したい事や

新たに教えたい事が沢山なので気は慌しいのですが 

2人きりになるとこんな感じで時が経ってしまいます




先輩犬の走りをジーッと観察していました 

特にボズ伯父さんの走りには注目していましたから

できるだけ似た走法をしているつもりなんですよ

園長曰く 目線の水平がもう少し、ウンヌン

そんな事どうでもよくて 逞しくなってイイ男

カッコイイ走り方ですよね

私は内緒でビスケットをあげたいんです

フードの栄養バランスを崩さず食べさせたいのは

2歳頃までが特に重要なんだそうですから 

今は少しだけフードにトッピングや、

わずかなオヤツは許されてもいいかな?

誰かさんに内緒でね また会いにきてね。 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    


かくれる  * フレンチブルドッグ *



a.JPG

夢中になって走っていますから 力んだ顔になっていますが
間違いなくアンズです 
子沢山の母なんですが 私達の前ではやんちゃなヤンキーを
演じたりしますけど 満7歳を過ぎているんです
少しは落ち着いた大人犬らしいところも魅せてほしいですね

毎朝 元気に走り回るアンズを見ると 癒されるんですよ

6.JPG

遠くから若者を見ている顔からは 間違いなく母親の優しさが
伝わってきますね

1.JPG

チョツト隠れて誰か来るのを待って 驚かせてやろうかな
それにしても 待っているのになかなか誰も来てくれない
脚やお腹が冷たくなってきたし

2.JPG

お おぉぉぉ来た来た と思ったらパグ犬の桃姉さんだ
脅かしたらひっくり返り倒れたら大変だし
転ばなければ ばっちり怒鳴られて大変だし

7.JPG

今日は収穫無しでーす

アンズの父犬・母犬は高齢で亡くなりましたので
パグ犬の貫ちゃんや桃・小梅さんが親代わりと
なるんですね 本人は園長や私を親と思ってくれてる
かもね だとしたら私はうれしーい ですけど

チャンスがあれば 園長のヒザに抱かれたアンズの
写真を皆さんに見ていただき どう考えられるか?
意見を伺いたいです
テレ屋さんで園長にはメチャクチャの甘えん娘ですよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。 


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    

家族みんなで里帰り  * フレンチブルドッグ *

寒い、日本中が記録的な寒さでビックリしましたが
今日は驚く暖かさで東京上野公園のサクラが咲いてしまいました
アト

飛行機の回数券が必要なほど頻繁に里帰りしていました 
一人で来る事がほとんどだったんですが
今回は飼い主の御夫婦と3人での里帰りなので 
とても賑やかで楽しい3日間 母犬や兄犬 妹犬 伯父犬
との面会 学園の大部屋で皆と寝たり 屋内サークルでは
母犬のサークルを使ったり 自分の居場所はただちに確保
していました 人間は函館ミニ観光したりソフトクリーム
函館は和菓子・洋菓子・パン等が美味しくて密かに有名です
外国との開港が早く外国人が多く住んで居た事もあって
カメラやパン屋 そして話題のスイーツメーカーも
人口割りにすると多いんです 
材料の原産地なんですから 北海道にスイーツメーカーが
多い条件は揃っているんです

食べ物の事はさておき 約1年ぶりの再会ですから
積もる話が山ほどあるようなんです
副園長のヒザの上に乗ったり 私の足元にお座りしたり
忙しくしていました



t-8



庭にある砂山にたっぷりの雪で けっこうな雪山になった所を
見事なラッセルで進んでいます
進行方向を見る眼があまりにも真剣なので 
声を掛けられませんでした
若い頃から雪中での散歩には慣れていましたが 
足が冷たくなると ヒザの上 暖まると また雪山へ
繰り返し楽そうに遊んでいました

私共の計画的 繁殖は3年前に終了していますが 
これまでにお譲りした卒業生や親戚同様にお付き合い
していただいています飼い主様が
函館を訪ねていただける事は この上ない幸せな事
と思っているところです
交通の便利な事や美味しい食べ物が集りやすい所
なので 季節とわず皆さんどうぞ里帰りして下さい
待ってます。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

もうすぐ二桁歳  * フレンチブルドッグ *


ホクト君が10歳になるなんて 信じられないような

でも事実はジジツ 時は待ったり止まったりしませんから

受け入れなければいけませんが そんな事はさておき

とにかく速いですね

朝の散歩での勢いを見た方は信じてくれません

ホクトの年齢に査証疑惑あり なーんてね

幼犬の頃 フレンチブルドッグの割りに大型であり 

おまけに体重オーバーだった頃

ピョコ・ピョコ変な歩き方をしている様子を園長に

見てもらうと 膝蓋骨亜脱臼 だね

原因はフードの量と運動時間それと行動時間の関係

があるんだと言われる 要するに筋力疲労しないように

太り過ぎないように 暴れないようにしなさい

簡単に言うと 強めの打撲なので4-5日静かにして

散歩も中止となりました

もう時効ですからホクトと私だけの秘密をコクリます

身体が大きいし一気食いなので 他の者より少し多目

にさらに少しだけお代りをあげていました

ホクトの怪我で多く食べさせる事が優しさではなく 

裏目に出る事もある事を学習する事になったんです

その後には同じ怪我をした者が一人もおりませんです

高齢犬になるに従っても体重は少しづつ減らすように

注意していますが アバラが目立つようではダメで

いつも注意して見たり 触って確かめます



ホクトの父犬は14歳まで元気でいましたから 

これからも 健康に細心の注意を怠らず父犬を遥かに

越して 犬生を楽しんでほしいと思っているんですよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ

合計888アップが見れます。 



ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします


  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



チョコレートの日?

チョコレートをプレゼントしたり食べたりする日が明日らしい
DSC_2342-1


すごく良い日だと思いますが 
テレビでは お花を贈るのも良いとか ケーキ等も良いらしい
つまり何でも良いらしい であれば今迄何故チョコレートに
こだわっていたんだろう
そんな難しい問題は考えたくない 素直にチョコレートを
楽しみたいものです 美味しいものはエライのだ



DSC_2328


マイナス7度の中を登校中です 函館にしては珍しい朝の気温
なんです そんな中を元気にと言いたい所ですが
いつもとは少し違った雰囲気でした シズ・シズと
いつものフザケあって楽しそうでは無いのです 
寒くてそれどころではない早く暖かい学校に到着したそうです



わか


パグ犬やフレンチブルドッグは短毛種の部類に入っていたり
鼻が低いので一応雪の中を走り回りますが
長時間は無理なんです
息が荒くなると冷たい外気が直接肺に入りますから危険で
短い毛は体温を保持する事ができずジッとしていると体温が
どん・どん奪われてしまいます
ストーブの側やコタツで丸くなる 少し悔しいですが猫と
間違えられてもしかたがありません 
もう少しすると春がきますから その時まで我慢しましょう

毎年の事ですが北海道の中でも函館の太平洋側に面している
地区 学園のある所でマイナス10度位になるのは2-3日
なので 今年の分は終わったと思います
あとは 暖かくなるだけ な筈ですから心が軽くなります

チョコの次は春です。



ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 
  
  人気ブログランキングへ   
  
  
 

 

私はペコちゃん

2010年1月に私は産まれました
学園生は全員が人工受精・帝王切開で誕生していますが
皆 元気で病気しらず健康で犬生を楽しんでいます
私は ちゃん迄が名前で
先週アップしたサスケは 私の息子です
生涯で一度の出産となりましたが2頭の男子犬だけ
でした しかし園長は大喜びしてサスケを在園 
もう1頭は西東京へ行き大活躍しているんです 

9.JPG

朝の散歩はグループ別になっていて 
私は最後から2グループ前で 母犬の小梅・桃 マリリン
ビヨンセ 希樹 芽女 と一緒の事が多くなります
グループの中で 一応私が一番若いので危険が無いか
皆さんの体調を見ての報告等をするので忙しいんですよ

暖かい日には男子犬が外サークルに入ると小梅母さんも
張り切って走り回りますが 私は普段でも1日数回の
有酸素運動を欠かしません いつまでもビシとした身体
を保ちたいですからね いえお姉さん達も立派な身体を
していますけどね 一応

5.JPG

あ、 お父さんがカメラを持ってきた お出掛けですか
お供しまーす

と言ってますね そーでしたねペコちゃんが若い頃には
車に乗って社会勉強をよくしてきましたよね
若い頃の事を思い出すと ペコちゃんが
母が誰なのかを知りたがっていて 小梅の事を凄く
気にしていた頃 匂いや仕草等から予想していた通り
だった時 その様子を見ていた私は感極まって
泣いてしまいましたね

ただ1度だけの出産で目的の男子を授かり その男子
を学園で大切に保存する目的が園長にはあるんですよ

小梅に見合った男子犬を日本中から探し尋ねて
作出されたペコちゃん そのペコちゃんが見事
コビーでパグ犬に要求される事柄総てをクリアーして
1本のしっかりした柱を作り上げてくれました

小梅グループだけではなく それぞれ3代に渡って
グループに与えられた仕事を立派に果してくれたお陰で
マダム ケイコ・ケネルは完成したんです 

函館での15年間に誕生した卒業生・在学園生バンザーイ
有難うね 飼い主の皆さん有難うございます
次回には小梅さんをアップ予定しています

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村      





posted by バーバラ at 23:13Comment(0)パグ犬

北の日本犬


柴犬と呼ぶのが正しいかどうかの問題はさておき
今回は学園に数少ない日本犬の龍之助君の毛質について考えてみたい

リュウー1.JPG

経験した事が無い寒波が北海道を襲うらしいとの天気予報です 
今月の7-9日の間に停電が起こりそうな災害があった場合の
暖房に気を配ってしっかり準備をしているつもりでいますが?

リュウー3.JPG

アンダーコートとオーバーコートに守られて雨や乾燥などから
身をまもってくれるのが披毛なんです
龍の毛を見るとアンダーコート(下毛)もオーバーコート(上毛)
長くはなく生え際から細かなパンチパーマのようであり密集していますが
一つの毛穴から10本も生えている事はありません1本が太いんです 
季節の変わり目には激しく古くなった毛が抜けますが
無理して抜いてはいけませんね 軽く抜けるだけにしておく事が大切です
体温の調整 ヤブ等のオフロードを全開で走る時等には体を守るのが
アフロヘアーのようなこの披毛なんです

マイナス10℃位の時には体温がアンダーコートからオーバーして
上毛に出たあたりで霜となり氷付いてみえます 走り回ったりした後には
激しく湯気があがっています
綿入れゴアテックスのような感じなんですね
樺太犬やアイヌ犬も似ている 又は同様なのかもしれません
在学園4頭の中でこの毛質は龍ちゃんだけです

リュウー2.JPG

名前を呼ばれると素飛びで寄って来ますがすぐに飛びつきせず 
少しだけ間隔を保ちます 来い の掛け声で飛びつきます
私の顔の横で手首を口のようにして パクパクさせるとうなり声をあげて
襲い掛かる遊びをします 心優しい日本犬なんです

今回の大寒波でどんな反応するか楽しみですね



かまくら遊び  * パグ *


 毎年春になると来てくださいます とっても可愛い仔が

大雪が降ったので かまくらを作って遊んでいる様子を

知らせて下さいましたよ

5年前にはパグちゃんが恐ろしくて触れなかった彼女が

今では2人のイケメン・パグに囲まれて寝ている愛犬家

なんです 仔犬だったパグちゃんと共に成長し

今ではことばの通じない彼等の心を読み取り フードの

調整からトイレの世話までする 心優しい兄妹のような

存在だそうです 互いに成長したんですね

4月には小学2年生になって里帰りしてくださる

予定になっていて園長は今からソワソワして

何食べようか デザートはチョコバナナ・パフェかな?

等と計画の相談をしてくるんですよ



ペコちゃんが何かおねだりしていますね

3日前からオヤツが当たっていませんから固焼きビスケットを

2枚下さい と言っているんですね

その真剣な眼差しにウソはないですから 私からビスケットを

あげましょう 歳のせいか園長は忘れごとが多くなって

フォローが大変なんです いまに始まった事ではありませんが

まあ良いんですけど・・・大型犬が1頭居ると思えばね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村