初めはお友達からね * フレンチブルドッグ *
帰ってきましたー
本人は随分前から 体調の変化に気が付いていたようなんですよ
26年間 持病と仲良くしてきましたから そのお友達とは違う何かが原因の
不調らしかったんですが なかなか自分の事を言わないので
私も気がつかなかったんですが
『 明日の朝一番で病院へ行き相談してくる 』 昼には帰ってくるよ と
夜遅くになってから言うではありませんか 突然の事でビックリです
次の日 またまた夜になってから
『 明日 入院して悪い処を手術して採ってもらう 』 な事を言いながら 大型のバッグを出してきて
入院に必要な荷物を入れ始めて簡単に終わらせて寝てしまった
翌朝一人で出掛けていったんです
いつも通り庭の見回りと屋内サークル場の用意をして 『 じゃ行ってくるたのむよ 』 と言い残して行ってしまった
それから2ヶ月半が経ち タクシーが学園に停まった
『 ただいまー ご苦労さんだったな 』 と一言いった
疲れたから寝る 後で相談したいから 時間が空いたら起してほしい?
あらゆる検査を最新の機械を使って慎重に行いその結果を私にも聞いて欲しいと
医師がいわれるので 病院へ出向きました
胃がんがすい臓にへばりついています 大腸はレベル4 たんのうも採ります
副院長 消化器科内科 消化器科外科 放射線科 各担当のご意見と計画などのお話があってから
沢山の同意書にサインをして印を押しました
医師チームで 園長の主治医になるのが30歳の女性で美人外科医だったんですよ
カワイクてしっかりしていました
かくして予定より少し長くなりましたが 無事にただいまーとなったんです
相談ごとは 今後の食事についての事で簡単・簡単な事でしたよ
皆さんに知られないように と本人は考えていたようですが 電話やメールで心配している
コールをいただいていて・・・・ ともあれ本人はいたって冷静で食欲も十分
退院直後に 見舞いに来てくれた可愛い仔にメロメロ
ピッピやホクトも園長が居ると気持ちが落着くようで 学園全体が安心に包まれますね
大変 御心配をおかけしましたが 現在は絶好調で仕事もしています ありがとうございます。
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
にほんブログ村
ドッグフードの事
またドッグフードの事で愛犬家の方がたが心配されています
定期的に騒ぎが起きるようなんですが 話題になるのが決まって製造材料の事です
簡単に改良・改善できる事なんですけど

私達の可愛い家族には 私達が食べているレベルと同級の材料で作られた食事が望ましいのですが
オオザッパに言うと2つの問題があります
第一 人間と比較して25倍のカルシュウムやリンが必要だったりで 理想的な配合の研究を
して解っていたとしても素材を入手して上手く使いきれるかどうか?
第二 一般に流通させる為には 製造原価が問題となりますが 人間が普通食として食べるものと
同級レベルの材料で作られたとすると 相当高額な食べ物となります

学園卒業生の飼い主さんからのメールで知り買ってきました 『 週刊新潮 8月発売の3冊 』には
確かにハッキリと一流メーカー名や発売元の名が しっかり載った一覧表が載っていて驚きました
過去に個人が愛犬を亡くした理由がフードやオヤツだった事を知り 悔しさのあまり
勉強と研究をしてついに核心をとらえた それがネットに載っているので見るようにとの
メールをいただきました「 現在には良心と法律が無い 」と絞めくっていたと記憶している
以前 ヤフー新聞にアメリカの事ですが
ある犬用のオヤツを食べた大勢の犬達が亡くなっているとの事でした
フードの件でもあったと思う
20数年前に出版された 犬に食べさせてはいけないドッグフードだったかな?
この本は再販に次ぐ再販 ドッグフード問題が起こる度に話題になる本もあるんです

1枚目の写真はパグ犬小太郎 フレンチブルドッグ小次郎です
この2人に 内容の判らない品は食べさせたくない との事で
最終的に自分で作ってしまう羽目になったんです それ迄手作りご飯で大変な事を
していましたので 理想の犬ご飯作りがいかに大変か そして人間用食材を使い
台所で作れるようなものでは無い事だけは想像してください
何と言っても人間よりカルシュウム類が20-25倍必要な動物を愛おしく思ってしまったんですから
それなりの 責任を持ってドッグフードやオヤツを選んでいただきたい
ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると
楽しい写真が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

にほんブログ村


今日も学園は?
友人



よいーはな
14年前に小太郎・小次郎・亜里と函館の様子を観に来て見晴らし公園で一休みするところです

自動車の話です
ランドクルーザと言う丈夫なトラックのような 又は悪路や山などを走るのに適していた
日本製の車がありました 今では世界中 例えばソビエトや中東地区 アジア圏やアメリカ
等でも使われている事をニュース等で重要人物を危険地帯などの移動に使われています
『 出掛けても同じ場所に帰ってくる事が出来る 』
最近この車のセールスポイントですがヨーロッパの方から聞きました
43年前に冬山へ行く仕事の為に使い始めていた頃は 開発局や電力会社などが使っていましたから
私は間違えられていた事がありましたが 当時乗っていたのはランクル56型と呼ばれる
ガソリン4230ccのエンジンで 車のボンネットや屋根に乗っても平気で丈夫な厚い鉄で出来ていて
頼りになりました 長距離を走るには少し向いていなかった気がしました
38年前の5月には赤い60型のランクルが届いて大きなウインチがフロントに付いていましたから
それはどんな場所へでも行ける装備が付いているように思えましたが
欠点はやはり長距離ドライブが苦手な事と燃料が莫大に使われることでした
四角いライトが4個ついて 運転席と助手席がセパレーツになってジーゼルエンジンの
ランクルができたのですぐに注文して届けてもらう がしばらく乗っても調子が悪く
乗りにくいので 設計・製作した技術研究者を冬の札幌に来てもらい実走してもらうと
そのままデーラーの倉庫に入ってしまったままだった
数日して新しいナンバー登録された車が届けられて驚いたが 新型の6気筒高速型エンジンに
何らかの問題が 特に極寒地においてなのかなと想像した事があった
80型は2台同じ紺色のものを乗り継いだがとても乗りやすく使いやすく気に入って1台は友人に
譲り 同じものを新しくした
100型は出てから1年様子を観ていて 改良されるところが一応すんだみたいに思えたので
乗り換えて 気が付いたら18年も乗り続けていた いつでもランクルは仕事車と考えていたので
セダンかスポーツカーがもう1台あったが 80型からはほとんどランクルだけで街中も遠出もできる
私には使いやすく乗りやすい車となっていた

函館に住むことになってから14年が経ちましたが その間に5万㌔位走ったかもしれません
すぐ近くのマーケットと毎日の銭湯温泉 たまに飛行場やJR駅は10分くらい走ります
これからは副園長が運転することが多くなりそうですから運転しやすい車にして欲しい
希望を甥子に言っておいたが 突然に希望していた函館ナンバーにしておきましたから
車は小ぶりだがスポーツカー並みに速いので気をつけて等と言い残して 長年乗り継けていた
ランクルは札幌へ行ってしまった 70歳を過ぎてランクルは少々重かったかな
でも少し寂しいかな は実感。

ほとんど駐車場から出ることがなかった車があったので 今回副園長の買い物用となった車ですが
後ろの座席は取り外して荷物置き場 同乗者は私のみ限定? の保険に入っているらしいので
どなたも乗せて走る自信が無いことのようなんです
ちなみに副園長はゴールド免許証なのが 不気味だ。
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップがみられます
ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると
楽しい写真が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

にほんブログ村


毎朝の事 * パグ犬の小梅と小桃 *
朝の運動が十分に出来た順にサークルに入れられますが
若い仔はいやがって捕まらないように逃げ回りますね
私は執拗に追いかけて とっ捕まえて外にある大きめの
サークルに投げ入れてあげるんですよ
これが毎朝 わりあい若者グループのルーティンになっていて
追いかけられないと どうして良いのか判らず私の足元に
寄ってきたりしますから 結果は同じになるんですが
その日によって 何か変化があったり特別な事が起きたり
するようにしているんですよ
運送屋さんのお兄さんが新人だったりすると 大騒ぎになり
大変だーっ 見た事のない人だから警告・警告ワン ワン
学園の最年長は小梅さんと小桃さん 2人は一緒に散歩しますが
小梅の娘達が出てくるとうるさくするので嫌がります
従って先に避難するのは小梅さんで 続いて小桃さんですが
2人共屋内サークルの2階から様子を見ながら監視してるんです
マイペースで庭の散歩をしますが ダッシュしたりゆったり
歩きになったり 今日の調子はどうかな?を診てるみたいですよ
さあ 今日も楽しい一日が始まるかな? なんちゃって
古いから判らないかな??
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


ボズ君の最近 * フレンチブルドッグ *
学園に若い仔が少なく無くなってきましたが
赤ちゃん帰りしたような男子が一人増えましたよ
朝庭に出て運動や用を足す順番があったんですが それを守らず
自分を先に出せ出せコールをするボズなんです これは我がまま過ぎます
最近の行動を見ると 以前は我慢できていたことが出来ないようなのは
何かストレスがあるだろうか? と園長に相談してみると
ほっときなさい うるさく吼えた場合には・・・・しなさい
おとなしくなりますから そんな可愛そうな事私には出来ないと言うと
それをしなければ もっとボズがカワイソウなんですよ とおっしやる
写真だけを見ていると とってもおりこうさんで 良い子にみえますよね
ご飯時には皆よりも先によこせ 一気食いした後に 全部食ったコール
イビキは遠慮無し それ以外は静かでおとなしいんですけど
何故か口に入るものについてこだわりをもっているようで
なにかを常に咥えているんですよ そして私を後追いするんですね
少し位騒がしいことがあっても いいですか だってカワイイですからね
4歳の卒業生 パグ犬
4歳になってから卒業する仔は割合に少なく
前例としては 真面目に真剣な繁殖をしていた方が
突然♂犬を亡くした方や 事故で♂犬を亡くしてしまった
又は 産まれて間もない小さな命を育てる自信が無い
御自身の年齢を考えて ある程度歳をとっているほうが
最後まで看取ることができるので等など
理由やお考えはさまざまです 犬の先進国と同様な考えがあって
身体ができあがり 精神面においてもプロの元で育てられ
しっかりした生活ができてから と考える方も多くなっている事は
様々な情報が世界中から集める事が出来るからなんです
現在学園にいる仔は パグ界の今後に何らかの影響を残すことができる
特に健康面での問題がない事を願って作出された基礎犬なんです
私共の体調もあったりして希望される方と相談しながらですが 学園を
卒業していく仔がいます それが今回の卒業生です
3日位内に ご飯を食べてくれたら完全な卒業生となった と
私は思うようにしています それまでは試験期間なんですが
今迄戻ってきた仔がいませんから 安心して送る事ができます
この仔は一般家庭で幸せに暮らしていただく事になりますが
貴方の実家は函館にあるんですから たまに里帰りして下さい
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


落着きない婆と冷静な孫 * 柴犬 *
若い頃はある程度ヤンチャな事をしても まあまあという程度の事で
許されますが13歳になってもヤンキー婆ちゃんをしているには困りますよ
乙女の事なんですよ
たしか2歳頃だったと思いますがしっかりした体型で
日本犬としては一見立派にみえますが 落ち着きが無いと思ったら
チャツカリ屋さんだったりで何時 何を考えているのか
理解するのが難しい仔だったんですが 実はとても知能が高くて
自分の考えを私達に伝える方法が他の者と違う事が判ってきたんです
まだハッキリしないんですけど 学園の小梅理事長を
影で操っているのも乙女のように思えるんですよ
4歳の頃でしょうか 確かに女性犬にしては立派ですが
密かに何かを企んでいる様に見えますよね
仔犬の頃から現園長の前だけで 良い子ブリッ子するクセがあるんです
私の前では 憎らしく歯を剥き出して見せるので
頭ごつん してさしあげますのよ
現在では互いに お年になりましたから いい思い出ですけどね
婆さまの4分の1の血は引き継いでいる孫ですが
頭脳面は婆さまをも超えているかもしれません
人間の考えている事を先読みできているような行動をするお孫ちゃまも
立派な成犬になってたまたま遊びに来てくれますが
いいえお手伝いに来てくれているのかな?
学園に居る柴犬は南方からきた系統が土着したらしいんですが
立派な日本犬だと思いますよ とくに頭脳面ではね
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
小太郎ヒストリー③ * パグ犬 *
女性犬として頼もしく思えるようになりました
小夏は当然気にいっていましたが 私達も最高のパートナーが見つかったと
大喜びしました さらに交配のタイミング等を考えに入れていただき
1ヶ月間も滞在してくれるとの事ですから最高の条件が与えられたわけです
素敵な彼のコールネームは かい君ですよ

特長ある額のシワは見事ですが 機敏な運動や走りは苦手なんですよ
ショート過ぎるボディーなので パグちゃんらしくて良い という意見
も多い事は判っているはずですが この頃園長はなにをどう考えていたのか
私は後に知る事となったんですよ
小夏(正式名)とかい君の間に4頭の赤ちゃんが産まれました
黒2頭とフォーン2頭 男子1女子3だったんです

正式名は コマサ オブ マダム ケイコ ジェーピーです
7ヶ月才の時ドッグショーに1度だけ参加した事がありますが
大人犬になったコマサは来舎した方がたに見ていただき
さまざまな方が さまざまな評価をしてくださいました
今迄見た事が無い骨格構成と毛色 短毛でツヤがあり等など誉められているの
又はパグらしくないと言われてるの?
なかなか難しくて 私には何が良くて何が良くないのか判りませんが
健康なことが一番重要でしょうと言いたいのですが?

コモモ オブ マダム ケイコ ジェーピーの小桃さんは産まれ出たとき
わずかに白っぽく見え お腹などがピンクですから水密の桃に見えて
美味しそうだったので付けた名前です
当然 女性犬として健康優良なのでいつでも交配できて子孫を増やす事が
できますが もう1頭胴体姉妹がいますので子作りは任せて 子育ての協力を
する役割に徹する事となっていたんです

コハル オブ マダム ケイコ ジェーピー 春に産まれた訳ではないのに
他の3頭よりわずか小さ目だったので 早く大きくなるように春の
花や木のようにスクスク伸びるように願って付けた名前なんです
もちろん健康優良犬ですが 子供を作る予定は産まれた時から無く
犬舎・学園のアイドル犬として過ごしてもらい 園長のガールフレンド役
として地位を確保していましたよ とってもカワイイ性格で犬舎や学園の
皆に愛されています

コウメ オブ マダム ケイコ ジェーピー
小梅・小春・小桃・小政 母犬は小夏 祖父が小太郎
国際血統書は一般的に英語名が多いのが普通ですが あえてこの6頭には
正式名を覚えやすく馴染める名前にして どなたがブログを見られても
顔と身体つきが名前と一致する事が望ましいし HPには愛犬リストを作り
幼犬を受け取った方がこの仔の血統書は受け取っているが どんなタイプの
親なのかが解らなかったら 不安になるだろうとの思いから理解しやすい
日本名がいいね ということになったんですよ
女性犬は小梅さん 男性犬は小政君にパグ犬の核となってもらい子孫が多く
日本中にむら無く行き渡ればと夢を膨らませていたんです
小梅さんは期待どうり3回の出産 小政君は数多くの子孫を残してくれる
事となり2000年に思いたった事のスタート台に立てた様な気がしてたみたい
でしたよ 夢中になって勉強する園長の姿を見ていると
異常な殺気を感じた事を今も思い出しますが ここからさらなる努力を
している姿を見ているとお手伝いしない訳にはいきませんよね
私も 小梅さんも犬舎の全員が園長に引き込まれていったんですよね
函館犬舎の財務大臣としては ちょつと待って と言いたい処でしたが
声が出ませんでした 出せませんでしたよ ④につづきます。
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


小太郎ヒストリー② * パグ犬 *
我が長女を迎える形になったわけですね
匂いでしっかり親と仔は判りあえたようで お互い安心したようすでジャレ合って
喜びを表していました
小夏だけではありませんがジュリアと小太郎の見事な毛質は黒毛なので ことさら
ピカピカに光って見え素晴らしく思えるのは 飼い主のひいき目でしょうか

小夏は3面が海に囲まれていてもう1面は山 オゾンいっぱいの環境の函館で順調に
育ち 父親と そして柴犬やフレンチブルドッグのお兄ちゃんお姉さんに可愛がられ
グループの中で生活する事に慣れて後輩犬を守ったり ルールを教えたりできる
立場に成長したんです

現園長と札幌や本州へと一緒に旅行しながら 婚活していた事もこの写真から
思い出しますが 私としては こんなにカワイイお顔と立派な身体が後のパグ世界に
残せるのであれば ウワサを聞いただけで どんなに遠くても実際に見てきて と言い
小夏と園長を送り出したんですよ 二人は車の後ろに寝袋を出して寝る事に
慣れていましたから どんな遠くまでも婚活に出掛けていましたね
健康でパグ犬としての明るさ 人間と共生しやすい性格
何よりもカワイイ子孫を残す事を小夏にお願いしたい一念を強く思っていましたから
少々の事では妥協できない気持ちが強過ぎて
私達から殺気ビームがビシ・ビシ出ていた時代ですね きっと。

探し続けているうち ついに思い通り 願い通りの男子とめぐりあいましたよ
養子縁組は無理でしたが 1ヶ月間だけ函館犬舎に滞在してくれる事の約束ができ
安心して帰路となった時 高速道路のサービスエリアでホッとしての記念写真らしいです。
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


小太郎ヒストリー① * パグ犬 *
小太郎の子供を作る計画を進めていたんです
小太郎の父犬は伍空 母犬はブルマーと言い仲の良いペアで18歳と17歳
まで病気知らずの健康老犬でした その息子の小太郎に見合ったお嫁さん
を探し始めて 驚く程すぐに見つかりました
先祖3代までが健康で長寿 黒パグでカワイイ仔が等と思いつく事を考えていました
札幌の円山公園でときどきチラッと遠くに見かけるあの子
体格が良いけどもしかして女の子かもね? お話してみようか から
後の函館犬舎 そして学園のパグ犬ストーリーがうまれたんですよ

小太郎は彼女にメロメロで その様子を亜里が冷やかな眼で見ていますね

カワイイお顔でしっかり・ガッチリした体格 私達が望んだ通りの女性犬が
身近に居た事に驚いてしまいましたが
相手の飼い主さんがどう考えられるか? まだ若く交配するのは初めてなんです
何度か相談を繰り返して 札幌の我家に預かりヒートがくるのを待つ事にしました
ジュリアちゃんと言うお名前は 容姿にとってもピッタリですよね
約1ヶ月滞在していただき 交配は安全で健康 完全なもので終わりました
ヒートが来るのを待っている間は 小太郎とアリちゃんと公園を散歩したり楽しんで
滞在していました 交配後も大事をとってしばらくお預かりしていましたが
無事に着床したことが確認できた時には 大切な大仕事をした喜びと
安心感で涙ものでしたね

北海道のタンポポが咲いているのは真夏です ジュリアちゃん暑い中で大切な大仕事
をしていただき有難うございます 貴方は立派な母犬になったんですよ
小太郎は札幌で少し遅咲きの父犬となって函館に引越し 柴犬とフレンチブルドッグ
と同居することとなりましたが 最年長なので 全グループのリーダーとして
役員待遇で私と同格?で生活することとなったんです
ジュリアとの間に産まれた5頭の子供は ジュリア宅に1頭 3頭はそれぞれ園長の
知り合いのお宅に あと1頭の女の子が「小夏」で、
函館犬舎で大活躍する事になるんです
ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
● ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


ヒグマを獲る仕事犬
オホーツク海の知床地区に別海町がある 熊撃ちの名人と有名な犬がいる

知床地区で魚釣りをする時 お世話になる友人宅が知床半島の付け根の
電話をしたところ 快くいらっしゃい とのことだったので
写真の犬とペアでなければ仕事にならなく1頭も獲る事ができないと言った
詳しく聞くと 匂いで熊を追い 追い詰めてライフルを構えている所に
ウワサは日本中の鉄砲好きな人の中に知れわたり 彼と犬に会いに来たり
一緒に同行させて欲しい希望者が大勢来ているとのことで
見事な働きをしたのはこの犬ですとおっしゃる なかなかおくゆかしい方だ

会った瞬間の目と全身を見て私は驚いた
敵か味方か? はたまた気にしなくとも良いか?
私はどうやら気にしなくとも良い方に判断されたらしい
この犬の先祖には紀州犬やビーグル犬がいるらしくて
北海道には勇敢で熊に立ち向かうアイヌ犬がいますが
目的の場所に追い込んだり 合図を送る習性を無くする事無く繁殖して
時には仕事仲間であり また息子のようでもあり 大切に保存されていた
素晴らしい名犬に20年位前に会えた 北海道東での事です。