犬の熱中症対策  * パグ *



今年はメチャクチャな日本列島ですね
災害も多くてひどい事になっていますし 変わった進路の台風
この暑さ どこに怒りを? といっても


attachment00 (4).jpg

はなぺチャ犬の中でもパグちゃんは暑さに弱いです

今年の災害や熱さに色々いっても 問題は直に解決しませんから
取りあえず愛犬をこの熱さから守らなければなりませんよね
ノドや首に保冷剤を当てて呼吸を確保する事 そして新鮮で冷たい水
が何時でも飲めるようにしてあげたいですね

エアコンが効いている部屋にいる事は最高ですが 床に温度計を置くこと
を薦めますよ 床は以外に低い温度になっている事もありますから

鼻の長い犬種は鼻の中で温度調整ができやすい事もあって 
鼻の短い犬よりも わずかにタフかもしれませんが
どちらにしても犬は熱さに弱いんですね


身体に汗腺が無いのがその理由です
人間は全身に汗腺があって 汗が蒸発する時に出る水蒸気で
体温調整をしていますが 犬は汗腺がありませんから 太陽光を含む
総ての熱が体内に貯まった状態になります 
唯一口から舌をだして 唾液腺から出る水分と舌の上に乗っている水分
を蒸発させようと ハァ・ハァしますね


attachment00 (5).jpg

熱中症ぎみかなと思った時には 冷たいタオルや小型の保冷剤で
両くび横や脇の下など 動脈が通っている所を集中的に冷やします
外にいてなにも冷やしてあげる道具が無い時には
迷わず自販機等で冷たい水を2-3本買って頭から背中に逆なでしながら
ブッカケて下さいね  
今年の夏をなんとか工夫しながらがんばって乗り切りましょうね



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       



posted by バーバラ at 21:43Comment(0)パグ犬



ワン大好きな方の中には アウトドア派が多いのは当然なように思いますが
あたり前の事を言ってますか?

2018・7.10.JPG

今年も行ってるんですね アウトドア・ママと今日は支笏湖ですか
私達の知っている支笏湖は透明度がたかくて深い水の底が見えていて
綺麗で美しく神秘的な場所でしたが 今も変わりありませんか?
カヌーはエンジンが付いていないので人力が頼りですから
ママの筋肉は相当強いでしょうね 誘拐されそうになった時とか
危険な状境の時に身体が敏感に反応して 貴方を助けてくれるでしょうね
それにしても涼しそうで羨ましいですよ



image2 (17).jpeg

広い草むらと球技ができそうなグランドがあるんですか?
遠くに見えるのは何ていう山でしょうか?
走ったり飛んだり ボールを蹴ったりしながらアスリートを目指して
次期東京オリンピック出場なーんて いいえ本気でどうですか?
毎日こんなに広いところを自由に使えるなんて羨ましいですね



DSC_0072.JPG

後輩犬になるパグちゃんを迎えに来てくださったお兄ちゃんも
さらに年上のおじさんも学園の卒業生ですが 屋内サークル場にいる
パグちゃんが気になっているのに中に入る勇気がないみたいです
副園長 一緒に入ろうとお願いされてるところです
ところで黒いワンが日陰に入ると見えなくなって踏んでしまいそうに
なりましたよ 後輩犬とは相性も良く安心したみたいでした

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ      


ホクト親子  * フレンチブルドッグ *

大・小の違いがありますが良く似ていますね



少し前の事になりますが 愛しくカワイイ子に
さまざまな教育をしているところなんですよ
飛べる事はとべましたけど 着地が石の上だったり
転んでしまう事も考えられる訳ですけど
今後 学園を卒業するので 親の立場とすると
少々のリスクは覚悟しても しっかりした行動ができる仔に仕上げなければ
との思いが 親としての責任感が私には強く伝わる写真なんです
学園を離れると また別の違ったローカル・ルールがあったりしますが
社会の基本的ルールは同じですから確実に教えるんです 
当時はホクトのことを鬼のように考えていた事もあったみたいですが
今では自分が逆の立場になっている事と想像していますよ

人間社会でも似たような事が 沢山あるようで
何時までも子共を保護し過ぎて 
社会ルールを知らない人になったり 
何歳になっても親を頼ったり等などの話を聞きますが
犬社会や犬の親・子から学ぶ事は多いように思いますね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ      

夏バテ ストレス



C3E7FE57-8B2C-4BE2-920D-F08B9485DC26.jpeg

外ははすごい暑さらしいですね 
貴方はカエルさんと間違えられるような寝姿ですが
いつもピアノの演奏つきで寝るんですか? 羨ましいですよ
昔は私も音楽を聴きながら寝ていておこられたことがありましたが
その逆なんですから 最高ですね 暑い日も苦にならないようですけど
お水を飲むことも忘れないで下さいね。




image5 (1).JPG

なな 何という事ですか いくら暑くてストレスが貯まってしまった
からといってライオンをやつけてしまうとは 強くて偉いです
ストレスの原因は違うんですか? 
後輩犬がなまいきなんですか それで自分の強さを見せながら
教育してるんですか やはり偉い
人間と違い 犬世界での上下関係は力の差も大切なファクターですからね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       








今日 日本新記録41.1℃  * フレンチブルドッグ *


全国的に危険な暑さが続いていますね
人間でも亡くなる方が出ている位ですから  ことさら気を付けてあげなければいけないです

夏バテ


そうですね 暑い日には静かにおとなしくして 家にいたほうが良いです
クーラの効いた部屋で静かに玩具をカミカミしているほうが安全ですから

北海道は30℃を超える事が少なくて ハナペチャ天国のように思われがちですけど
普段の生活環境に慣れていますから 25度を越えると暑い 水 水と大騒ぎ
しますけど 熊谷で観測41.1度の日本記録が今日出てしまいました
お風呂でも熱くて入れませんから いったいどんな状境なのか判断できません

2-3日後から北海道も今よりも熱くなり 30度位になる予報ですから
今暑さをなんとかシノイデイル皆さんのことを参考にさせていただこうと思います



キャンプ


素晴らしいロケーションで涼しそうですね 
見た事のある山ですから 北海道の支笏湖ですか? 真夏でも夕方にはジャンバーが
ほしくなりませんか ここの空気が日本列島南方に向っていくと最高なんですが



昼寝


やっぱりお昼寝ですか 涼しくて気持ちがいいんですね
仲良しなのは良い事なんですけど 夏だけ もう少しだけ離れていたほうが
快適なのかもしれません 

皆さん 暑さはもう少し続くようですけど 
愛犬はもちろんですが 飼い主さん自身も熱中症に十二分気を配られてください。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   








後輩犬のお迎え  * パグ *



函館もすごく熱くなる日があるんですが
それが昨日・今日なんではないでしょうか
21日にいらして一泊 2頭の犬は学園にお泊りして学園の先輩犬や
後輩犬とゆっくり親交を深めたり
でも今回の里帰りの目的はとても重要な事があっての事なんです



DSC_0064.JPG

2頭で後輩犬のお迎えという とっても大切な仕事があって
学園に来たんですね どんな性格かな? 顔はどんなんかな?
気になりますよね それは飼い主となる御夫婦も同様のようで
何も参考になる物無しの状態でしたから
卒業犬を見るなりカワイイ 大きい 手と足も大きい等など
しっかり冷静に観察していましたね 男犬ばかり3頭になりますけど
慣れているから大丈夫ですね



DSC_0021.JPG
DSC_0031.JPG

表情豊かで、愛嬌あるカワイさのイケメンなんですよ


ぶーとチビ.JPG

大先輩犬によろしくお願いしますの御挨拶をしていますね
お兄ちゃん犬にもしっかり挨拶できなければ 仲良くしてくれません
すこしパニックになりながら 現状を把握しようと努力している
様子は手にとるように理解出来ましたよ 頑張りなさい



DSC_0090.JPG

学園を卒業しても忘れないでね と声をかけようと思ったけれども
泣いてしまったらカワイそうだから そーっと そーっと ネ



DSC_0098.JPG

副園長 お母さん、僕がしっかり教育しますから安心してください
ウ ゥウウウウウと それこそ泣かせるような事を言うんです
私の思い過ごしでしょうか その様な事を言ってるようなんですけど
とにかく仲良し3人組になってくださいね。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       

posted by バーバラ at 22:06Comment(0)パグ犬

レディー犬の暑さ対策  * フレンチブルドッグ *


皆さん 暑さ対策は充分ですか?
アジー.JPG

『 私は函館に住んでいますけど この夏の暑さにはまいってます 』
と言いながら21日 今日は暑い中 爪切りと軽い健康診断の為にきて下さいました
すっかり素敵なレディー犬となっていますが 今日だけは気取っていられません
北海道にしては豚でもない暑さですからね
しっかり首とノドに保冷剤入りのスカーフを巻いていますから
呼吸が楽そうですが安心はしないように
犬は汗が出る表面積がわずかなので 暑い日には体温が上がりやすく
低くなるのに時間がかかりますから 特別に気をつけなければなりませんね
緊急の場合は近くに川があれば 又は水風呂に ドボン がいいかも
散歩の途中だった場合には自動販売機で冷たい水を買って 頭からかけたり
手の付け根 つまり動脈を冷やす事で熱中症をふせぐことを覚えとくといいですね

来月来る時には 涼しくなっていますから いつものように
オシャレさんで来てくださいね 待ってますよ。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        








危険な暑さ・酷暑・スーパー熱帯夜  * フレンチブルドッグ *



x2.jpg

最近の暑さはどうなっているんでしょうか
西日本の災害地の皆さんは大変な事になっていると想像していますが
その他の地区でも熱中症で亡くなった人も多くて驚きです

アスファルトの熱はけっこう強烈です
私達の顔で感じるよりも小さな犬が感じる温度は5度も高いらしい
と伝えていた人が居ましたが 確かに近いぶん暑いはずですよね
犬の散歩をする時には自分で一度アスファルトを手で触ってみて下さい
ハナペチャは暑い中で呼吸するにも不利なのでノド等を冷やしたり
する工夫も必要ですね

気象庁から発せられた 危険な暑さ という言葉にビックリしました
北海道に居て誠に言いにくいですが 暑さに気をつけて下さい。





x1.jpg

お部屋は涼しそうで お昼寝の時間ですか?
最近は若者犬が来るようですが どうですか 疲れませんか
あまり騒がしい時には 逃げるが勝ちですよね
8月のお盆まで暑い日がありますから お互い気をつけて過ごしましょう
夜になっても温度が下がらない処もあるようで スーパー熱帯夜というそうです




x3.jpg

お散歩は早朝か夜にしているんですか?
お部屋は涼しそうで 快適ですね しっかりご飯を食べて夏バテしないで
ください お水もたくさん飲んでくださいね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        








ブリンドルとタイガーブリンドル  * フレンチブルドッグ *

函館で『 犬の学園を 』を運営しょうと相談をされた時
犬好きな私は大賛成 バンザーイ 色々仕事と称して旅行しなくて済むし
重いものを持って山に登る事も無くなるし 札幌の中心部よりも空気が澄んでいる 
函館の土地と家を見にきて大満足でした
庭には沢山の花が咲き大きな赤松と黒松が10数本 もみじが3本といちい
等があって広く立派でした
台所は広くてお風呂は畳2枚分ありますから何の問題もなく喜んでいました

九州に置いていた犬 千葉にいた犬も札幌に居た犬も全員集合になり
函館の庭の松の木や綺麗なお花も 皆が遊ぶのに狭すぎるとの理由から
半分は伐採され また木にぶつかって怪我してしまった との事で
減らされ この花は食べると身体に良くないから等など 
素敵だった庭は砂場となってしまいました
さらに 今迄居なかった犬が増え始め日本に限らず外国からも輸入しだしたんです
理由を聞くと 10年先の計画とその後の稔満な計画を知らされました
私も考えていた事が含まれていたこともあったのでその計画に賛成したんですよ




とても仲良しなペアです 武蔵と桂里 の若かりし頃の写真です
2人共 学園産まれではありませんが しっかりとした仔犬を作るうえで
健康な血統と犬種性格は 現在の卒業生に受け継がれているんですよ
ケリーとムサシはパグ犬の小太郎に育てられフレンチブルドッグの
リーダー格となりました 小太郎の長女小夏はパグ犬の核となる基礎を作りました
少し難しい話なんですが フレンチブルドッグ2系 パグ犬が3系
柴犬は1系 合計で6系統と一緒の屋根の下で生活する事となりました
24時間生活を共にする事 そして産まれた時から取りあえず
10年の間に集積されたデーターはとても貴重なものとなっています
6系統50頭が共同生活して犬達は毎年歳を重ねていきますから さらに重要なデーターが私達を
驚かせていますよ 年齢や犬種に関係なく全員が同じ内容の食事で
量だけを個別にしていて健康が保たれ18歳迄元気でいた小太郎の階段を
次々と登ってきている現状は たんなる1例なんです
2年前からは計画していた10年が経ったこともあって繁殖はしていませんが
なんとなく寂しいような 気が抜けたような現在なんですが
園長は魚に例えるとマグロみたいで 常に泳いでいなければ生きている気がしない性格ですから 
現在は6歳から13歳迄の6系統の犬達から更なる研究を進めようとしているようですね

年月は正確に時を刻むはずですが 最近スピードがやたら速く感じてしまいます
のんびり ゆっくり 焦らずに行きますか 私はね。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        


紀元年数とアニバーサリー *  フレンチブルドッグ *


申し遅れまして大変失礼致しました
DSC_0042
 

ドッグラバーは愛犬家を意味します
フォトグラファーはプロ写真家です
フィシャーマンはプロの漁師です マンの前にスペースを空けると釣人になってしまいますが
私の場合は両方共あてはまります 
漁師として網・養殖はしませんがジャンボといわれる16m竿でマグロだけの1本釣りと
河では鮎釣漁師の組合員ですが 他の釣りは趣味で食べたくなったり楽しみでします
鮭・鱒・ひらめやカレイ・イワシやホッケ等美味しくて好きです イトウ・ニジマス・ヤマベ・イワナ
の類はウオッチするか釣れても食べませんからリリースします
日本式・西洋式の毛鉤釣り ルアー釣りは共に約55年間の現役としての歴史がありますが
おそらく外国式釣法が日本で一般的に紹介された時に始めた1人だと思います
何故ならお話を聞いても 当時の残っている写真を見ても 
私が持っている写真などよりも古い物を見たことがありません
18歳頃の写真には 片手にフライフィシングの竿 もう片方の手にはルアー竿
そして私の横には若い女性 2眼レフカメラをセルフタイマーセットで撮っています
撮影場所が問題で川は写っていますが有名な温泉郷でした 
当時は忙しかったんです色々興味がありすぎて学校へ行く暇がありませんでした
昔 写真は高価だったので大切にしていて裏には年号等を書き込んでいましたので
古い写真を見てその当時の事やその日の事が鮮明に思い出せるんです 懐かしいです

函館に来てから住所と電話が変わりましたが20年位使用している2人の名刺です
ブログに載せるのが遅くなりましたが 今後もよろしくお付き合いをお願い致します


DSC_0001



JPSは、ジャパン プロフェツショナル フォトグラファーズ ソサエティの略称で
日本写真家協会の事です 1985年前後に新しいタイプのスポーツ写真芸術を知ってほしくなり
コンテストに一般参加し 2年で3作品を入選させました
作品は東京 現在は 上野の森美術館 に展示され 
最終日に入選者を代表して表彰してくれる事になった
理由は北海道人で入選が珍しかったからかな?
写真界の大御所 三木 淳 大先輩から頂くのだから行けない理由を作るのは難しく
その時 私達は富山の立山頂上付近で写真を撮っていた最中だったので 
黒部ダムを通り地下のバスに乗り JR大町駅から長野まで出て 
あずさ号の電車で東京上野駅へ向いました 
途中 横川駅で峠の釜飯を2人で食べた事も思い出します 釜飯の器が梅干入れに良いと言い出し
北海道の家まで持ち歩くという事で 2人は小さな言い争いになったりしましたが
確かに その当時中身を食べた後の釜飯の器を捨てる人はほとんどいなくて
家へのお土産になっていたんです 
真っ黒く雪焼けした顔で サクラが満開の上野公園をテクテク歩いて美術館に行く途中で
みそオデンを食べた事などを思いだしましたが 上のファイルに年号が入っている事で
当時の事をこと細かく思い出せるのは 私達の歴史でありロマンチックな時を過ごす事に繋がります


DSC_0034


アンズが無事に出産した事をお知らせしましたら 内祝 ということで頂きました
もちろん中身は全部私がいただきました 入れ物は現在私の常備薬入れになっていて
一日に2度ふたを開けますが 何時でも誕生日を思い出したり当時の嬉しかった事 
さまざまなアニバーサリーを忘れない為にも年号を入れておくと嬉しい事が多くなります 
私達が歳をとったと言う事ではありません 一般論です
パソコンの位置と私の座る椅子の場所を変えて整理していた時ふと眼についたものを見ながら
手が停まったので 一筆


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   




4代目のお迎えはフェリーで  * パグ *


4代目になる卒業生のお迎えに 今回はフェリーでいらっしやいました
青森ー函館間は4時間なので仮眠をとるのに最適かもしれません
z2.JPG

メチャクチャ暑い東京を離れて北海道までドライブ なんと優雅で羨ましい
それで家にはお母様と受験を控えている息子・娘さんがいらっしやいます
が今回は夫婦2人だけでなーんて話を聞くと羨ましいを通り越して憎らしく
なりそうなんですが?

z3.JPG 

1代目のボンちゃんは随分前のことになりますが寿命で亡くなりましたが
2代目そして3代目が 遠方より御夫婦と共に4代目となる卒業生を
お迎えにきてくださいました 
学園で3頭が3部屋に並んでの合宿みたいでしたよ
相性はとてもよくて仲良く顔を見合わせたり話をしたりしていましたから安心です

z4.JPG

全員がマダム ケイコ ケネルの卒業生ですから健康です 
癖なども良く似ていますから 飼い易いかもしれませんね


z5.JPG

わずか1泊でトンボ帰り往復を考えると日本横断ですから 
相当思いきつたお迎えだったんです
一緒にお迎えにきていただいた2代目3代目にもお礼を、そして 
お家でお迎えの用意をしていただいている皆様にもお礼を申し上げます
この度の卒業生4代目も 何卒よろしくお願い致します。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       

posted by バーバラ at 21:47Comment(0)パグ犬

ピッピ君はアンズの子供ですよ  * フレンチブルドッグ *




えっ ピッピの親犬はどんなタイプなんですか?と質問されてビックリしましたね
ブログへの出番が少ないせいか 説明不足なのか とにかく良く説明しなければと思っていたら
愛犬リストに載っていませんね 学園以外で産まれた犬なんですか もう一度 エーッです

ピッピの母犬はアンズです 二人兄弟で良く似ていますが 弟は日本の南方で元気に活躍しています
父犬は私も好みなタイプの有名なブリンドル犬(黒)なんですよ
アンズのお腹の片方だけだったので ブリンドルのみ2頭だったんだそうです
母犬に似ず 頭が良くておとなしくて皆に好かれているんです

クリームにしっかりした色素 アイラインや唇そしてお鼻等を黒っぽくするには 
先祖犬にある周期で黒の力が必要なんですって そこでピッピの大活躍があるんですね 
従ってピッピは学園の宝なんです こんなにも大切なピッピを愛犬リストに載せ忘れているのは
許せませんがら 厳重に忠告しますよ

ところで 学園の愛犬リストの一番最後の名札はピッピなんですよ。





ホームページへはこちらです!

クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ        


至福の時  * 仔犬情報・フレンチブルドッグ *


k-1.jpg

いつもステキな服・コートでしょうか
車には自分のシートがあって 急ブレーキの時にも飛び出すことのないように設計されているし
後部座席のお母様がさらに安定をカバーしているから 皆さんで長距離ドライブも平気なんですね
北海道にお城が1つしか有りませんが 珍しくて素敵なお城も見にいつたリしている写真
そして美味しそうなディナーは羨ましいですよ
日本大横断になりますが 函館迄脚を伸ばしてください 海鮮料理も美味しいし
なんといっても学園にはお母さん犬・伯父さん犬・すぐ近所に姉妹犬もいますから
里帰りして皆さんに会ってください 学園に泊まって合泊もできますから 会いたいですよ


k-2.JPG

気持ちよくて寝てしまいましたか?
毎日のブラッシングのお時間のようですが 全身の皮膚の血行を促進する為に行っているそうです
気持ち良くなって寝てしまうようです 
毎年1度か2度は里帰りして下さいますが 若々しくて何歳だったか見た目では判りません
何回里帰りしたかは書いてありますから 年齢ははっきり判っていますが幼犬に見えますよ
この次はいつ里帰りかな?楽しみにしていますよ


k-
3.jpeg

今回の大災害で予想どころではないことになってしまいましたね 
幸い皆様の所は無事な事と被害が少ないとの事で少し安心しています
お兄ちゃん大好きで安心して抱かれている姿に ホッ とします
兄弟のピッピも学園で元気にしていますから 
何時か会う事を楽しみにしたいですね



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        



学園プラン  * パグ *



学園には 約50頭のワン達が在籍しています

約30頭は、13年前に函館に来てから誕生した仔の中から1頭ずつ残ってもらい

同時に誕生した仔は 皆卒業して 全国各地に行って活躍してくれていますが

パグちゃんの場合は 小梅さんと小桃さんが現在最年長として在園しています

その兄妹は 大勢全国に居ることとなります

3本の血統柱で パグちゃん達は構成されていますから、その3倍

フレンチブルドッグも同様、柴犬も同様となりますので

7歳以上のワン達が30頭いて、これが私たちと生涯を共にする家族

と、することにしました

 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

若手4歳~2差までの20頭はとても健康なのは当然ですが

立派な子孫を残すにふさわしいと考えているパグちゃん達なんです

私たちの年齢を考えると 生涯を共にする家族 の中には

入れることができない と、判断しましたので

学園を卒業していただく事と、決心しました

歴代の知り合いから順に相談しまして

ほぼ話し合いは終了しそうです

 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
園長は 20日に学園に帰ってきましたが

「23日に車で家を出ます、フェリーに乗って24日早朝には家族全員4名で

卒業生を迎えに行きます」とのメール

素早い・せっかち いい意味で行動力のある方なんです

それは以前から承知していましたが、立派なパグちゃん家族です

写真左が今回の卒業生、中央は大吾の娘さん、右は勘ちゃん似ですね

逢った瞬間から同族の匂いがするのか 仲良しです

卒業おめでとう、そして よろしくお願いしますね

お土産の馬肉煮込みをしっかり食べて 私たちも元気をもらいますよ。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

素敵なイラスト  * パグ *



手紙を整理していたら とっても可愛いステキなイラストを見つけました

私も絵をかくのが大好きだったんですが、複数線を使うよりも

単線で書くのは よほど書きなれていないとムズカシイから、やはりプロ!



それにしても 園長だけ見ていて私に見せてくれないなんて・・・

許せない!ですね、イエローカードです

ワールドカップ・サッカー、決勝戦 どちらのお国も頑張ってほしいですね、

楽しみで~す。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

ワールドカップ・サッカー2018 日本×ベルギー


素晴らしい戦いでした 日本らしい戦法とハート 
テレビではまだ サッカースポーツの難しさがさまざまな言葉で表現でされています 
とにかく思考能力低下 眠くて・お腹が空いています・副園長を起そうかどうか考えています
DSC_0017


私が産まれたのは1947年です
この腕時計は1967年に造られてその歳にいただきました
時計の歴史に詳しく無いですがヨーロッパが早かったような雰囲気ですから
スイスのロレックス工場入口右側にあった売店で1969年写真と同じような時計を買った記憶があり
今2個を並べたとしても どちらも実用的・機能的に差は認められないかもしれませんんが
ここまでの限界的作品になると 作家の美学 を考えてしまいますね

今日の試合 ベスト16に入って本当の意味でワールドカップで戦う事らしいのですから
ワールドカップの中で 世界の強豪と互角で見事な試合をした事なんですね  
大きな違いは『 美学 』と考えるのは私の勝手ですか? 一度寝ます。

お孫ちゃまが何百人  * パグ *



お孫ちゃまが 久しぶりに遊びに来てくれました

函館市内ですが、忙しかったのか2か月ぶり

とっても元気なんですけど 少し重たい かな?





私には孫が10数人いるのよ、と 誇らしげに言われる方が近所に居ますけど

黙って聞いていますよ、私は・・・・

でも 私達には その何倍もの、小梅・小桃・メメ・キキ・ビヨンセにケメコ

オコジョ・テイコ・アイコ・スズメ・マリリン・ビヨンセ・ペコ・モンチッチ

その他全員が孫なんですから 何百人になるかしら

計画していた目標に達したこともあって 昨年から学園では 

孫の誕生はありません、少しさみしい気もしますが

私達の体は 楽になりました

近郊の方は ひんぱんに 遠くの方々は、お便りや

年に1度里帰りしてくれることは 最大の喜びですね

次回来て下さる日を知らせていただくと、カレンダーにすぐ書き込み

ニヤニヤしてしまいます

しっかりした骨格、柔軟で発達した筋肉、問題ない内科と視力が整っているので 

力強く、走るのも速い

明るく健康なパグですから 孫ちゃん達は目に入れても居たくない程可愛いんです

お孫ちゃま達、いつでも遊びに来て下さい

待ってますよ~



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


 
にほんブログ村   人気ブログランキングへ       

   

オチビちゃんと出血  * パグ *



カワイイ愛犬の爪で引っかかれて 血が出ました

なーんて経験は 皆さんにもあるでしょうか?

多くの方々は経験済みですよね、私もよくやられます

特に爪切りの時や 切りっぱなしの角をやすりで削ってないときに多いんですけど

手抜きをしていた自分に 腹が立ちますね

今回のテーマは、その時の対処法なんです






園長の手です、やられてから一晩経った すなわち次の日

傷は割合浅かったんですけど 場所が血の出やすい所だったんです

引っかかれて出血直後には ポタポタと血が出るのをそのままにしておきます

自分の血で 傷口の汚れや雑菌などをある程度洗い落してもらい

さらに水道水をかけて傷口の血を洗い流し同時に冷やします

その後 ティッシュペーパーを押し付けて止血できればいいですが

傷口が少し開き気味で血が止まらない場合は 氷などを使って冷やします

あとはワセリンで傷口をふさぎます

ワセリンがベタ付いて困る場合には 台所用のラップを使って傷口廻りを覆います

ラップは 服や他の物にワセリンが付くのを防げますし 

傷口の治りも早くて 安上がりです

ワセリンとラップは 学園の必需品、便利グッツなんです








傷を作らなくてもいいように 爪切とヤスリがけは、しっかりしましょうね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       

DNAは元気な長寿犬  * フレンチブルドッグ *


立派になって里帰りして下さいました
痩せていると心配 逆に太り過ぎるとまた心配 卒業生を検診する時 にホッとする事が
少ないのは 私が心配症なせいです?
ぼ


おじい様のトーラにも似ていたり おばあ様のミルクに似た表情をしたり
曾おじい様の小次郎の若い頃にそっくりな仕草をするんです
一緒に生活した事は当然見た事もない先祖犬に似ている事には DNAがウンヌン・カンヌンと
言われても 何となく素直に受け入れられないのは私だけではないと思います
結果があって その過程を細かく分析研究してみたらDNAの一部分に?で等など
仕草や顔 体型だけではありませんけど先祖のクセを引き継ぐ事の不思議は
楽しかったり 深刻な事もありますよね


ぼ7


照れ屋さんなのは小次郎に良く似ています 『 抱く 』と言うと離れていくんです
逆に無視していると抱けと寄ってくるんですが ディエヌエイ のどこがどうなっているのか
知りたいです 
ところで 卒業生が里帰り または遊びに来てくれた仔の
庭で遊んでいる姿を見ていると ジーンときてしまい 
時には 気がつかないうちに ポロリと涙が出てしまう事があつて 慌ててしまいます
今は亡き我愛犬と卒業生がダブって見えてしまうんですね


ぼ8


こんなにも素直なんです カワイイなんて 半端ない ですよね
さまざまな仕草が小次郎やトーラにそっくりです
散歩の途中やお家の庭で落ちている物を食べないと聞いていますから 安心していますので
先祖犬を見習って 健康な長寿犬を目指してください。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   

チャンピオン犬・51年前のドッグショー等の事  * パグ *



チャンピオン犬 なんと素晴らしい言葉の響きでしょうか
実は1年間に何百頭という数のワンちゃん達がチャンピオンの名前をいただいている事実を
知らないでいる方が愛犬家のほとんどだという事を知ってしまいましたので。

女性です


昔々の話でです 今の時代にはチョット恐縮ですが パグちゃんや他の犬種のことについて
少しだけ歴史的 いいえ誕生の由来ではありません
今から50年以上前に札幌でドッグショーなるものが開催されてどの犬が一等賞になるのか
きようみ深々 我愛犬こそと思う人々が大勢集りました
開催場所は今では町の中心部になっていますが みかほ公園ラグビーや陸上競技ができるグランドで
町外れにあったんです ダットサン(現在の日産)に3頭のワン達を乗せて
ウキウキ気分で出掛けました

パグ アメリカンコッカスパニエール セターの3頭は私の所有犬ではなく
知り合い(我家に同居)していた方のワン達でしたがほとんどは私がお世話をしていたんです
他に日本猿や大型鳥類 又は金魚等までがいる本郷園と言われる半世紀前の大型ペットショップ
だったんです
私の家は道路をはさんだ庭の広い家だったので犬達だけが住める大型小屋と作業場を作ってもらいましたが 父は馬の世話が得意な人で やはりイギリスの事を子供の頃より教えてくれましたから 
犬も馬の小型なんだからといった考えから小屋は作られました
テナントとして入店していた園の御主人は凄まじい程の勉強と研究家で
イギリスの書店と常に連絡を取り合い さまざまな本(多くは犬と馬そして鳩)にかんするものでした
私は時間がある時には夕食をご馳走になりながら 洋書を翻訳してくださった話を2-3時間
勉強する事が楽しみでした 尚 園の御主人は洋画を翻訳できる語学力の持ち主でしたので正確な犬との付き合い等を教わる事となっていたのです

かくして 私が可愛がっていた犬達はショーでは予選も通過できず どこが何での疑問が爆発
静かな口調で審査していた人に聞きました とても穏やかな気持ちで
家に帰ることが出来なかったのです
パグの場合は額にどんな形でもダイヤモンドが入り 尾は綺麗な丸になっている必要があり
セターは尾が斜め40度位の角度がね 等と教えてくれました
獲物を獲りにいく時は確かにその角度になりますけど 緊張する必要がない時でも?
それが当時の審査基準だったんですね

それから時は変わり 今から20年位前でしょうか 突然ドッグショーに参加してみてビックリ
しました 来場者は4万人を越えているとの事
わたしの愛犬もその中をさっそうと歩き マダム ケイコ ケネルをアピールして
我学園にも私が長年研究した立派な犬が大勢いて楽しい生活をしている事を知っていただきました
ショーの上位者はその道(ショーを本職)の方がたのようでした
私達は決して冷やかしのつもりではありませんが 私共も真剣に 多くの皆さんに喜んでもらえるワン達を 作出している事を判っていただけたようでした
国際的なショーの参加を その後していません

ところでショーの仕組みやどちらの犬が勝ったかが判りにくいし
チャンピオン犬はどの犬なのか等との疑問を持つ人がまだいるんですね
ある程度の規模のショーに4回以上参加してある程度の成績の場合にはポイントカードがもらえます
最低でも4回 中には20回も参加してやっと4枚のポイントカードが揃ったので
チャンピオン犬になれましたという方もいますね
日本だけでもチャンピオン犬は 1年に何百頭も作られているんです
健康で長寿なチャンピオン犬が多く増える事を期待しています。


ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 
  
  人気ブログランキングへ   
  
  
 

 





膝の奪い合い  * フレンチブルドッグ・パグ *

約2ヶ月前の事なんですが 笑顔でさりげなく熾烈な争いがあるらしいんですよ

image2 (30)
爪切りをされている仔はいいようですが 園長のとなりには早く爪切りは終わりなさい、
貴方はここに座らないでね 私の場所ですから と意地悪そうにしているのはアンズなんです
判っているわ 私の方が歳下なんだから の会話が聞こえてきます
これで本当に平和なのかな? と考えてしまいますけど



image1 (44)
爪切りも終わり アンズは自分のサークルにいってしまったのを見逃さず
見事に膝の上を確保しました たぶん爺にお願い事があるのが私(婆)は判っていますけど
それはそれで 嬉しい事なんですよ
他人でも孫のようにいつまでも甘えてくださいね 人間のお孫ちゃまバンザーイ。




ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村
 にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ   




  
 

凄まじいアイコンタクト


会ったとたん カワイイと抱いてくださいました

長1.JPG


黒パグが好きなんです 環境と家族構成その他を話されましたので


私のイメージは序々に固まってきて 選ばれる学園生が決まりました


元気がいいのは当然なんですが 問題は飼い主さんの考えている事を


理解しようとする気持ちを持っているかどうかは



後に大変重要な事になることがあるんですよ


過去に犬を飼つていた経験があることで 犬が今何を望んでいるのかを


判ってあげられる事と 初めて犬を飼う事から



何故 今吼えているのかが理解できなくて


カワイイんだけど 犬との間柄がうまくいっていないこと等があるんですよ


犬にもさまざまなタイプがありますから



飼い主さんの事をさまざまな角度から知ることで


相性ピッタリの犬を探すことにもなるんですよ


今回の卒業生は年上の先住犬がいる家庭に行くので



パグちゃんにはとても詳しいので安心なんです



しかし優しそうなママの教育方針はビシッとしている事が


この写真からうかがえますよ そうなんですよね



言葉だけでは犬との意思疎通ができないんですよね


長2.JPG


長3.JPG


御主人もパグファンで長距離ドライブの疲れもみせず 


黒パグちゃんを見てメロメロな感じでしたね 


ところで歌舞伎役者さんにとても似ているような?


この写真をブログに使うには許可をいただいていますから


先住犬の言う事とママの言う事をしっかり理解してくださいね 


そして里帰りもして下さいね






 最後まで見ていただき ありがとうございます


 ブログのランキングに参加しています


 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします




にほんブログ村   人気ブログランキングへ       


posted by バーバラ at 23:11Comment(0)パグ犬

園長や皆 元気かな?   * フレンチブルドッグの卒業生 *


 丁度良かった 学園の様子が見たかったし
ぼ1.JPG 
函館は7月7日お盆にする所も多く市内の家庭の半数位でしょうか 
北海道では8月にお盆が普通ですから 
函館は本州に近い習慣がさまざまな形であるんですよ

飼い主さんは函館産まれなので お墓参りに里帰りです
一緒に自分も懐かしい学園に里帰りですが 
帰ってくるたびにムキ・ムキになって
伯父さんの北斗と同じ位の大きさで筋肉の発達が ハンパない ですよ
まだ1歳半位ですから そろそろ
体全体のバランスを整えたほうがいいかもね

ぼ2.JPG

今回は学園には1泊だけで 帰る途中にいつも通りキャンピングとのこと
愛犬と二人だけで楽しむ 
アウトドア派でジャズ好き、ワインも好き 美食家である
しかし愛犬には心を鬼にして専用フードしかあげていない

なんとなく学園の様子が変かなと感じた方が多く 
ご心配をおかけしましたが最近は元通りとなりました 
ご不便をお掛けしましたがどうぞ今迄同様ですので安心して下さい


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        



きび君 学園を卒業  * パグの男の子 *

卒1.JPG

7月7日 あるご家族と近くにある 函館名店ラッピーへお茶ならぬ
特大オムライスとソフトクリームを食べに行きました
注文をしていない きびだんご のプレゼントをいただきました
七夕ですからと店長さんの優しいお言葉

ご家族は卒業生のお迎えにいらしていた方だったんですが
突然決めました『 きび君 』にします とのこと
いただいた きびだんごと 7月7日を忘れないようにとの事でした

卒2.JPG

むいぐるみ の人形みたいにカワイイ男の子なんですが
ちょっとビビリやさんなのでお兄ちゃん犬にガードされるようにね
又 みなさんで里帰りして下さいね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       




posted by バーバラ at 23:18Comment(0)パグ犬

女性犬の体調は?  * 見づらい写真が多数あります、観覧注意です *


女性に限った事ではありません 
環境・外的要素が脳を何らかの形で刺激して 
又はその逆なのかもしれませんが 
その他にもさまざまな事が研究されていて
さまざまな形で世の中に発表されています 
我々はネットも使いますから 現代人の皆さんは大変な知識人
と言う事になり自分の身体の事をかなり詳しく知っているかもしれませんが 
腸や排便排尿が脳と密接なつながりがあるとは
5年前には考えもしませんでしたね

24.JPG

朝起きてくると軽く鼻歌 今日の予定は特別考えていない 
何がおこるか判らない どんな一日になるかは
その時になってから考えまーす
相手もいる事だからハッキリ決めてはいない 
なんとおおらかで聞いているだけでウキウキしてくるような考え方を
お持ちの人がいますね、
その逆パターンでタイムスゲジュールがしっかりできていなければ 
行動する事 動く事もできない人もいます

14.jpg

上記タイプの方に大勢の中の一員になっていただき 
ある環境の中だけで全員と同様の行動しかできない
つまりアバウトの無い環境を長時間与えた場合には 
ホルモン形態に異常が発生します
下記タイプの人を一人で一日知らない町に置いてきぼりにして 
夜になったら迎えにきますと言った事を を想像してください
迎えに行って会った時の事 
放心した精神状態のように見えるかもしれませんね
環境にあったタイプ タイプにあった環境の中での実生活が 
精神衛生上大切なんですね

13.jpg

江戸っ子生まれで育った70代の方が 今の東京は住みにくいといいます
現在の環境についていけないということでしょうか?
知恵を持ち・考える能力が高い哺乳類の共通している事で 
昔から言い伝えられている事に共通しています
自分らしくとか 身の丈にあった生活 等と過去の人間は言っていましたね


12.jpg

表われる現象は今も・昔も変わらないのですが 何故そうなるのかを
詳しく知る事ができる現代の研究は説得力があります
自分に見合った生活環境の中で暮らしたり 
ワンちゃんのタイプに見合った生活スタイルを
見抜いてあげる事で健康的な生活が送れるのではないでしょうか

11.jpg

女性犬には1年に1度又は2度の発情期があります 
その発情期は1ヵ月位続きます 前期・出血のある中期・後期と
大きく3期に分けて体調やホルモン状態等を見る事ができます
女性犬の行動や局部の形状そして子宮から出てきている内容物などから 
発情の進行状態を知る事ができますが
正確な状態を知るには スメア検査をします 
子宮から廃出された物を直接採取して検査します
犬の精神状態や体調を飼い主が知ってあげる事で 
健康とさらに深い絆ができるように感じていますよ

10.JPG

写真に尿道炎の疑いがあるものも含まれていますが 
さまざま送られてきた来た 一部を見ていただきます
あ、うちの子 今この状態等電話で知らせて下さる時の参考にして下さい。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       




レントゲン写真等について

26.png

27.png

レントゲン写真はデジタル化されてから急速な使われ方がされて
便利になったり安易な使われ方になったりしていますが
直に見られる事と何処にでも同じものが送れる便利さは最高の文化です 
何よりもフイルムを使ったり現像をしなくていいのですから 
もちろんお金も安く済むわけで有り難い事です
しかし 一応カメラですから 上手に撮っていただくと 
さまざまな判断がしやすくなるのは当然で技術が必要です
ワンちゃんを薬で眠らせて撮る事も出来るわけですが 
そこまでは普通考えません
町の写真館で 人間の子供を撮るのが上手と言われてる所があるはずですが 
それと同様なテクニックがあるようですね
もう少し見やすかったり 説明しやすかったり 
特にシャツターチャンスが悪過ぎで身体がねじれていたりでは
普段でも白黒のレントゲン写真を見る事が少ないわけですから 
もう少し真直ぐなほうが見やすいですよね 
獣医師の説明を聞いても 『 あ そうですか? 』と言ってしまうのが 実際だと思います
レントゲン写真を獣医さんに言ってDVDに焼いていただいたり 
モニターに映して説明している時にお願いして携帯で撮らせてください 
と言ってから撮らせて頂きましょう 
すごく明るいのでモニターと同様のものが撮れます 
すぐにPCへ送ってくださると電話でのアドバイスがしゃすくなりますよ

とても便利な現代なので道具を上手に使う事で時間の短縮 
すなわち緊急に間に合う事にもなるんですね
ワンちゃんの世界でも 
人間の医療と同様なお考をお持ちの話を聞く事がありますが 
さまざまな面で無理があるように感じていますよ 
理想を高く持つ事にやぶさかではありません 
しかし そこまでの技術を身につけたり 経験するには
犠牲となる被験犬のパーセントの高さを考える時 
今ではないでしょう もう少し将来で 教育体制の充実が必要なはずですが
優先順位としては 食肉や伝染病の勉強が最優先なのは
現代社会が求めて期待している獣医学校なんですよ

28.jpg

29.jpg

年齢のわりに私達は 進歩的な考え方をするタイプな事を
付け加えておきますね
ペット専門の国立学校できるといいですね  
ちなみに東大・北大等にペット用の病院はあります。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 


にほんブログ村   人気ブログランキングへ        













今日の卒業生  * 黒パグとフォーンのパグ *

秋田谷.JPG
健康で元気に育てたつもりです 頭が良いか悪いかは別に考えていただき
黒パグらしく パグらしさは充分発揮していますので 
よろしくお願い致します
今日卒業した仔は新幹線ですぐですし 
海も近く潮風にあたれる環境なので安心ですよ




oiwake.JPG
お車でお迎えの方は3頭目のワンちゃんになりますが 
写真も無し面会も無しなのにお名前が決まっていてビックリでした
花六音(かろん)君でお父さんのお弟子さんになるようです
皆さん函館の学園を忘れずに たまに里帰りして下さいね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       




posted by バーバラ at 10:57Comment(0)パグ犬

処方薬について  * 見づらい写真があります、ご注意ください *

鎮痛剤粘膜守る.jpeg

先日の朝 NHKで、病院の処方薬について
特に 抗生薬についての事が 取り上げられていましたね
大変興味深く見ていましたが、人間の医師は患者から要望があった場合
[ 説明なしで処方する ] が、アンケートの結果半数以上いたことに
驚きました
この番組を見ていた方は大勢いたと思いますが
私自身、または自分の愛犬に安易な考えで抗生物質を飲ませたくない
と 思われた方は大勢いたはずです
無ければならない場合があるから 
薬は研究されて作られている事は確かなんですが
どんな時・どの薬が必要で・どこを・どのように改善でき・
その反作用はどのような形で・どう現れるのか、を 知ってから
使うべき なんですよね
抗生物質は 系列として二ケタ近くあるので
その中から病状に合わせたものを選ぶことすらむずかしく
系列の中に 更に何種類もあるんですから、
あてずっぽで、この薬でいいかなみんなが使っているから、では危険ですね
大切な愛犬に飲ませる薬については 
ご自分でも できる限り調べてくださいよ
判らなくなった場合には 写真に撮ってメールに添付してくださいね
ちなみに この写真の薬は、痛み止めなどを飲むと胃が荒れてしまうので
痛くならないうちに飲んでください と、言う事で処方されていたそうです
とても優しいお医者様 ですね
痛くなる前に今後起こることを想定して処方して下さる、
または この薬は小便を出す薬ですけど たくさん出ると
不足する物質があるので、一緒に飲んでください 等という
ペア的関係の処方薬もたくさんあるのは 事実なんですよ
話は元に戻りますが、抗生物質を飲むと 体内にある菌、の
良いものも悪いものもすべて 殺してくれようとしますから
無菌状態になれる 代わり わずかな菌にも侵されてしまう事
と、なりますね
愛犬は 散歩でさまざまな臭いなどをかぎまわって
とんでもない事となってしまうかもしれません
薬については慎重に そして理解できなかった場合には
ネットで、又はメールで 相談して下さいね



4.jpg

事情あって手術をしました
その2日後の傷口ですが 体が少し曲がってますが
本来 傷口は左右均等になっていて、見事な処置ですね
慎重で丁寧、素早い仕事が判るんです



16.jpg

この程度の場合は 消毒と塗り薬くらいにしたいですね
ヒート後期にはよくあるんですよね


17.jpg

これはちょっとまずいですよ、この割れが奥まで言ってると
爪の先は細く見えますが 根本は大きくなっていますから
取りあえず割れているところが引っかからないようにするため
カット、先端もカット、レントゲンで詳しく見てからの
処置の方が良いでしょうね



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       


立派な大便に見えますが・・・  * 見づらい写真があります、ご注意くださいね  *

15.JPG

18.JPG

6.JPG

大変立派な 便に見えますね
胃の働き、それが腸の動きを誘います
膵臓などからの色々の酵素がさまざまな働きをした結果が
すぐさま出たわけではありません、今食べたその前のモノなんですね
人間同様 立派な便になりますが 食べてからそのまま寝てしまったか
運動の最中だったのか さまざまなシュチエーションがあるわけですから
出てきたモノを見ただけでは 想像できない事も あるんですが
飼い主 つまり食事を与えた方と電話でお話しすることで
徐々に見えてくるものがあるんですよ
立派そうに見えて、少し水分が不足していたり
腹筋に力が入れられない、何か理由がありそうだ
等々を言う園長の意見は 重大な発見につながることもあるんです
プロアスリートを大勢作った経験からの予想は 驚くことも多いんですよ
普段から 大便・小便は健康のバロメーターですから
見落とさないで下さいね
気になったら相談のTELを どなたでも どうぞ。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       










小太郎Jrのお迎え

珍しく日本海を前線が北上していて南方からは
大型台風も北上してきていますから高速道路は
速度規制 フェリーはギリギリのところでセーフ
1日の早朝に函館上陸・昼の出航で慌しく台風に向って
お帰りになりました

太郎jr.JPG

太郎が血統書に付いている正式名なんですが
お爺様が小太郎なので 一応 小太郎ジュニアと覚える事に
しました 小太郎は18歳迄元気でしたが
100日 1歳 そして1歳6ヶ月の写真を見てもらいました
一同 似てるとのことです
全く無駄吠えしない 冷静な行動など若犬なのに人間を想像
してしまいます

小太郎そして小政の血統を直線で引き継いだジュニア君が
一般家庭で安定した生活が送られる事に私共はこの上ない
幸せと責任を果たせて安心を感じています 少し淋しいも有り

少し遠いけどかならず里帰りしてくださいね。

● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



にほんブログ村   人気ブログランキングへ       




posted by バーバラ at 17:13Comment(0)パグ犬