母と娘は・・・・  * フレンチブルドッグのミルクとアンズ *

母娘1.JPG

貴方が少女だったころは 可愛かったわ~

素直で ママ、ママって後追いして

私も貴方の事を スッゴク大切にしていたのよ

最近 私の事を 邪魔者って思ってるような気がするんだけど 違う?

確かにネ、小言が多くて 聞く方の身にもなってもらわなくちゃね

もう いい年なんだから!

老いては子に従えとも言うし・・・・解ってる?


母娘2.JPG

アンズ、よくそんなことが言えるわね

初めての出産のとき 不安で不安で、私に一緒に居て とか

赤ちゃんの世話をさせたり 産後の体調を整えてあげたりした事を

もう 忘れちゃったの?

ハ~イ、昔のことは総て忘れました~

今が大切なんです、だまって私の言う事を ちゃんと理解してちょーだいナ


どうも最近の母娘は 人間界同様のようですね

半世紀前であれば とても親に言えそうにない言葉ですが

時代は 刻々と変わりますね




ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ        





僕はいい子なんです  * パグの卒業生 *

函館地区(渡島)の卒業生は1ヶ月に1度 

健康診断・爪切り・ご飯 などのために学園に来て下さいますので

成長というか年を重ねる、をこの10年間観察することで 

研究データーを集積する事ができますね

さらに 学園には兄妹もいますから 環境の違いで性格の違いなども

家庭犬を作出する上では 重要なデーターとなるわけですね

園長は のちの人達の参考になってほしい と、

真剣にお勉強をしているらしいんですよ、

今回も立派に成人したパグちゃんが来てくれたので

嬉しいやら お勉強やら 大忙しで、年末の大掃除が・・・・



ぱぐ1.JPG

大きくて おいしそうな舌になったね

塩?それともレモン汁がいいかな?


ぱぐ2.JPG

園長、うそでしょう!

僕のはあまり美味しくないから

すごーく いい子にしてるんだから 食べないでね!

なーんて言ってませんから 勘違いしないで下さいね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       




                                                
posted by バーバラ at 09:54Comment(0)パグ犬

今年も平和な『メリークリスマス』

ツリー3.JPG

   メリークリスマス


つりー4.JPG

シャッターを押していただけますか?

OK いいですよ の返事にホッとしたんです

カメラのファインダーはのぞかないまま構図を決めて

パチッと1枚、続けて もう3枚ほど

ありがとうございます とお礼を言いましたが

カップルの女性は あなた下手ね~と笑い声

パソコンに入れてモニターを見て・・・・考えてしまいましたが

結論! いろんな意味で 名カメラマンだったのかもしれない・・・・


ツリー2.JPG

今年の電飾は とっても綺麗でした

ラーメン屋の奥様は ホテルのラウンジから眺めたツリーは

カクテルの値段も忘れるほど素敵だったとおっしゃっていましたし


ツリー1.JPG

ロックグループ 「グレー」のコンサートに埼玉から来ていた母娘さんも

コンサートもよかったけど 

ツリーはとっても綺麗でしたよと、教えてくれました。

SASUKE  * パグの佐助 *

サスケ.JPG

久々の登場、サスケ君は立派な成犬になりました

ペコちゃんとクロパグ小政の間に誕生した一人息子で在学園生です

ペコちゃんは ただ一度だけの出産しかしていませんから

サスケ君には兄弟も少ないのですが、全員健康で素敵な犬生を送っています

コンパクトで独特のスタイルは パグファンシャーを驚かせています

几帳面性格と有り余る体力は、スポーツバラエティ番組の「SASUKE」

そのものですから とても気になる存在、

毛質は母犬と似て 芯があるが毛先は柔らかいんです

母方はクロパグの小夏⇒小梅⇒ペコちゃんと並び、父犬は小政ですから

近からず遠からずの、血統の申し子と言えるでしょうか

独自の道が また一本できたとも考えられますね

サスケ君、大いに活躍して下さい


サスケ1.JPG

しっかりした体は、しっかりした食事から なので 一気食いが基本

なんですが、どういう理由かはわかりませんが サスケ君は

ぬるま湯でうるかしたドライフードを10粒くらいを

食器からくわえて床に置いてから 1粒づつ食べるんですよ

他の犬の事は気にせず ゆっくり味わいながら食べるんです

現在は170gを1回だけの食事ですが 

あと10グラムくらい増やしても・・・と思っていますが 

冬で運動量が少ないので、現状維持でいいかな。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       

posted by バーバラ at 11:33Comment(0)パグ犬

冬は柴犬の季節  * 柴犬の乙女と徹龍 *

豊乙女.JPG

学園には4頭の柴犬が居て

年長犬は 豊乙女と徹龍の兄妹犬です

ともに12歳になりますます元気で

もちろん病気などをした事がありませんが

パグ犬やフレンチブルドッグと同室なので

夏場は 適温適湿でOKなんですが

秋・冬・春には 少し暖か過ぎて

毛変わりのタイミングが合わない様なんです

徹龍.JPG

中年はとっくに越していますが 雪が降るとソワソワして

庭の中を散歩しなくちゃと、ばかりに走り回っています

乙女さんはきれいに毛変わりしていますが 

徹龍は、まだ夏毛が残っているのが判りますね

庭の木などに 体をこすりつけて あと1週間くらいで

きれいな冬毛に変身しますけどね

天気の良い日に 12歳記念写真を改めて撮りますから

みなさんも見てくださいね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   

Oh! 雪  * フレンチブルドッグ *

雪1.JPG

雪2.JPG

雪3.JPG

13日の朝、昨日から降り続いた雪は30センチ以上あって

長靴もすっぽり埋まり 久しぶりに雪の冷たさを感じました

園長が 庭の半分だけ それも自分があるける幅だけの

〝 雪よけ ”を、して下さいました

文句は言いませんけど 昔はスキー場を作ったり、競技コースを作る

雪のエキスパートだったんですけど、

なんといっても スキーの〇〇でしたからね・・・・

そんな中でも ミルクは大喜びで飛び跳ねて

嬉しさを全身で表現していましたよ

いつもは風よけをしてある屋外サークル場の柴犬グループも

今日は屋内の小さなサークルで なんとなく不満そうでしたが

ガマンすることも大切です

私だって 色々我慢してるんですから・・・・

明日は 雪の中を走らせてあげたいな~



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ        



卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *

ぼ1.jpg

立派な男性になりましたね

服装を見て言ってるわけじゃありませんよ

貴方の眼を見れば、意志の強さを感じます

頼もしいです。


ぼ3.jpg

すごい!ですね

深雪をものともせず かき分けて突進するなんて

冬季戦技教育隊(冬戦教)に 入隊できそうですよ

本物の、男の中の男です。



ぼ2.jpg

お誕生日だったんですね

パパは料理の達人ですから、手作りケーキですね 美味しそう!

材料は サツマイモとササミと あとはナニが入っているのかな~

園長に見つかると また、うるさいから 内緒にしておきましょうね。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ        



幼犬から成犬へ  * フレンチブルドッグ *

魚釣りで使う擬餌ばりで 
水生昆虫おもに川でのフライフィシングやテンカラ釣り に使います
総て手作りで天然素材を多く使います

w1.JPG

川の中では 様々な生物が生活していますが 
魚が最も好むのは水生昆虫です
気持ち悪そうですが 自分の唾液を少しつけて水中に入れると 
気泡が沢山できて まるで本物かと思ってしまいます
北海道の東 オホーツク海地方で昔・昔使った主なものですが
その中でもアラスカで30キロ位のキングサーモンを釣った時に使ったのは
白い羽が付いた1.5㎝の小さなフライでした
右下はヘビトンボの幼虫ですが 本物は水中から水面にでて
羽を広げて飛び立つときには15センチになり 
大きなニジマスが釣れるフライです
川についてまたは水生昆虫やまわりにある木を深く知ることで 
魚釣りだけではなく 自分の生活そのものが豊で楽しいものになります


w2.JPG

昆虫の「あり」さんに子供の頃から興味をもっていたボズ君です
小さな体なのに自分よりも大きな物を運べるなんて?
すごい力だ そして技術だ
不思議だ が研究対象になったキッカケらしいが 
今もなお研究は継続しているようです
力があるんだなー と感心だけで終了する者と
なぜ から始まり どうして なぜと疑問を続けていくことで
深く詳しく知る事ができますが
その事は ありさんから学んだ事だけに止まりません 
何事にも疑問をもち自分で解決していこうといった精神は 
ボズ君の頭脳形成に役立ったと思われます 
こんにちのボズ君を作った ありさんはエライ


w3.JPG

人間同様で 小さな頃の食物からの栄養は体だけではなく 
頭脳に大きな影響をあたえます
小さな箱の中だけで生活させるのではなく 
さまざまな物が見えて何にでも興味をもつようにしている事だけでも
頭の中の小さなコンピューターはフル作動し始めているんです

充分な栄養と環境は 人間では3歳位 ワンの場合では
100日前後は大切な時期ですが
その後もパソコンのレベルをアップさせていくようにする事が
共同生活する飼い主の大切な役目です  
人間同様幼児教育は特別大切ですから 
虐待に相当する事は 飼い主が後の自身を苦しめている事になります
小さなワンは 世界の宝ですから大切に育てたいです。

小さなワンもボズ君を参考にしてください。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ        








雪泳女子  * フレンチブルドッグ *

ぶー0.JPG

夢の中に入っているんですね

何を思っているんでしょうか?

札幌は寒いですか

雪もたくさん降りましたか?


ぶー1.JPG

わー、すごい雪なんですね!

平然とした顔で、首だけ出して ガンガン行きますね

鍛えられた アウトドア・ウーワンです


ぶー2.JPG

もしも オリンピック種目に「 雪泳競技 」があったら

ぶーちゃんが 金メダルです

目的や目標を 確実にもって進んでいる強い意志が

貴方の顔から感じられます

女性は強くなったけれど、

肉体的に とか精神的になどと言ってる人に

ぜひ見せたい写真ですよね

あ、それから ハゲーなんて叫ぶ女性にもね。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ        



おちび軍団  * パグ *

おちび1.JPG

おちび2.JPG

おちび3.JPG

「 おちび 」 と、呼ばれているグループですが

どうやら学園に居残るようなんです

このグループは8名いたんです、それぞれ卒業して行きましたが

この3名が 残留となりそうです

園長は すっかりその気になっていますね

3人とも両親犬が違うので お顔も、それぞれです

人間同様 好みもいろいろありますけど

みんな 礼儀正しいイケメンだ と、私は思うんですけど・・・・

みなさんは どう思いますか?



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       






posted by バーバラ at 00:29Comment(0)パグ犬

血統の伝達者  * パグ *

伝1.JPG

伝2.JPG

伝3.JPG

伝4.JPG

学園卒業生には 総て 小太郎の血が入っていて

3代、4代祖となっていますから

みんな 何となく似たところがあるはずなんです

小太郎の長女「小夏」から3本の道が作られ、それぞれ分列しているので

体型であったり 顔、額のシワなど違いがあるのは当然なんですが

病気やケガがしにくいのは 血統だと思われるんです

理想と考えられる血統は、近からず かといって、

遠く離れてしまっては 優性を繋げていく事ができなくなってしまうらしいのです

現在 学園に居る幼犬や若犬は、小太郎の大切な血統を

後の世に繋げてくれる大切な伝達者となるので、

『 取扱い注意 』と、園長は言ってますけど

自分の年を考えなさい と、私は忠告したいですね。



● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   


 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       





卒業生達からのお便り写真集 * パグ *

連弾1.JPG

まさか・・・とは 思っていましたが

楽譜が読めるまでになるとは! 素晴らしいです!

指の付け根を上手に使って 上達のほどが解ります

よく頑張りましたね

お姉様の真剣な指導で 連弾まで弾けるようになるとは、スゴイ!

世界に一組だけですよ

めざしてください、ノーベル連弾賞。


連弾2.JPG

連弾曲の2手だけの部分ですね

音符を見間違えないように 眼光が鋭くて

一流音楽家 そのものですよね。


連弾3.JPG

余裕 かましてるでしょう・・・・!

お正月の里帰り、遠距離で大変でしょうけど

学園のみんなが 楽しみにしていますよ。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   

● 母ちゃんのブログも見てくださいね  



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       


卒業生達からのお便り写真集  * クロパグ・フレンチブルドッグ *

広1.jpg

『考える クロパグ 』とでも 言いましょうか・・・・

何思うパグ ですか?

遠くに見えるのは 作りかけのピラミッドでしょうか

だいたい あなたの立ち位置が判りません

屋根の上?なんですか

布がたーくさん干してあるんですね

それにしても 真剣な目つきでいったい何を考えてるんでしょう

心の中を のぞいてみたい気がします。


広2.JPG

私が子供だった時代

札幌の 篠路(シノロ)、花川から生振(オヤフル)、茨戸(バラト) など

いたるところに 似た景色がありました

とっても懐かしく 心落ち着く場所ですね

カメラのせいか お尻がデッカク見えますけど

胴輪の食い込みから察すると ガッチリした肩と腕の太さ

骨と肉が比例して育っているようで、しっかり食事をしているんですね

年明けに里帰りの予定を聞いているので 楽しみにしていますよ


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です


● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください   

● 母ちゃんのブログも見てくださいね  



 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへ    人気ブログランキングへ       



最強の女性3名

84歳でした お亡くなりになって1年7ヶ月 が経ちます
スポーツ・ジャーナリストとして世界中を駆け回った日本人 
黄色のハンチングがトレードマークで、
ZINの愛称で呼ばれ続けていました 

s1.JPG

志賀ジンさんはスキーやヨットが好きで 
若い頃より自身が楽しんだりレースに参加していましたから
ルールそしてレギュレーションにも詳いので
正確な報道が伝えられる人でした
スキーのオリンピック・ワールドカップはもとより
アドミラル・アメリカカップ等オフィシャルな報告書等も
多く手がけていた頃があって おおいに参考にさせていただいたものです

突然 氏の奥様から連絡があり函館に来たい との希望を聞き
嬉しくもありながら 少し複雑、お叱りを受けるのかな? ではなく
励ましに参上いたしたい とのことで ホッ

私が20歳の頃 横浜桜木町の結婚間もない新居に泊めていただいた事
ジンさんがリーダーで参加したヨットレースのスタートを観戦した事
お寿司の美味しいところがあったからとの誘いで 
三崎まで行ったのも奥様といっしょだった
 『真剣に遊べ』  『手を抜く遊びはするな』 
今考えると志賀夫婦から 言葉に出してではないが 
さまざまな事を教わり 私は影響された

奥様は私より12歳年上だが 横浜から函館まで一人で来られた
昔は今よりも少し若かった美女お2人 志賀メメ様と我副園長
楽しい夕食はお寿司にした


s3.JPG

若い頃からスキーやヨットを御主人と楽しんでいたので
海や山を見るのが好きなんです
船が見たいとの希望 
北海道の海に適している形が気になるところ等は 講談社時代の癖が?


s2.JPG

函館の名物・名所ともなっている所で写真をパチリ 記念になりそうです

20082ケリー.jpg

こちらのステキなご婦人は 桂里(ケリー)様です
綺麗なクリームやホワイトの犬を作る為 遺伝の法則には濃い色が
ある周期で必要な場合があるので
小次郎にみそめられて 赤ちゃんの頃から婚約していたんです 
結果 虎(トーラ)が誕生、今ではひ孫達が活躍していて
多くの優秀なフレンチブルドッグが誕生しています
男性は種のみ ですが女性はそれを お腹の中で
長期間栄養と血をあたえ続けて育て痛い思いをして出産するわけです 
男性も女性から産まれてきたわけですから 本来受身なわけです
力強く・迫力があり・それでいて優しい哺乳類 
今回の写真のステキな3名に出会えた事に感謝しています。



ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ   人気ブログランキングへ