永遠の旅立ち


2009.jpg枠.jpg
マダム・ケイコの犬達を愛してくださる皆様
私は 人生を満喫しました
思い切り生ききりました
とても幸せな一生でした
愛する妻に見送られ 静かに旅立ちます
虹の橋で待っている大勢の犬達に会えるのが
とても楽しみです
私の姿は見えなくなりますが
魂は いつも皆様の近くに居ります
どうぞ悲しむことなく 
たまに思いだしていただければ幸いです


皆様 本当に有難うございました。
2020年 9月18日 午後3時30分
園長は 穏やかに眠るように旅立ちました
最後迄自宅で と言っていましたが
自分から病院へ行くと言い入院して3日目の事でした
18日の朝 容態が良くないとの知らせで走りました
大好きだった柚子ジュースを含ませたスポンジを
静かに美味しそうに吸いながら 
もう頑張らなくていいよ という私の言葉に
確かに きっちり うなずいてくれて
それがお別れです

皆様 本当に有難うございました
そしてこれからも 皆様にお会いできるのを
楽しみにしております

園長は チョットそこまで買い物に行っているようで
つい もうすぐ戻りますからと言いそうになります
私は一人じゃなく 32匹に守られています。




永遠の旅立ち


2009.jpg枠.jpg

マダム・ケイコの犬達を愛してくださる皆様

私は 人生を満喫しました

思い切り生ききりました

とても幸せな一生でした

愛する妻に見送られ 静かに旅立ちます

虹の橋で待っている大勢の犬達に会えるのが

とても楽しみです

私の姿は見えなくなりますが

魂は いつも皆様の近くに居ります

どうぞ悲しむことなく 

たまに思いだしていただければ幸いです


皆様 本当に有難うございました。
2020年 9月18日 午後3時30分
園長は 穏やかに眠るように旅立ちました
最後迄自宅で と言っていましたが
自分から病院へ行くと言い入院して3日目の事でした
18日の朝 容態が良くないとの知らせで走りました
大好きだった柚子ジュースを含ませたスポンジを
静かに美味しそうに吸いながら 
もう頑張らなくていいよ という私の言葉に
確かに きっちり うなずいてくれて
それがお別れです

皆様 本当に有難うございました
そしてこれからも 皆様にお会いできるのを
楽しみにしております

園長は チョットそこまで買い物に行っているようで
つい もうすぐ戻りますからと言いそうになります
私は一人じゃなく 32匹に守られています。



永遠の旅立ち



2009.jpg枠.jpg

マダム・ケイコの犬達を愛してくださる皆様

私は 人生を満喫しました

思い切り生ききりました

とても幸せな一生でした

愛する妻に見送られ 静かに旅立ちます

虹の橋で待っている大勢の犬達に会えるのが

とても楽しみです

私の姿は見えなくなりますが

魂は いつも皆様の近くに居ります

どうぞ悲しむことなく 

たまに思いだしていただければ幸いです

皆様 本当に有難うございました。



2020年 9月18日 午後3時30分
園長は 穏やかに眠るように旅立ちました
最後迄自宅で と言っていましたが
自分から病院へ行くと言い入院して3日目の事でした
18日の朝 容態が良くないとの知らせで走りました
大好きだった柚子ジュースを含ませたスポンジを
静かに美味しそうに吸いながら 
もう頑張らなくていいよ という私の言葉に
確かに きっちり うなずいてくれて
それがお別れです

皆様 本当に有難うございました
そしてこれからも 皆様にお会いできるのを
楽しみにしております

園長は チョットそこまで買い物に行っているようで
つい もうすぐ戻りますからと言いそうになります
私は一人じゃなく 32匹に守られています。



   

小太郎

                cota.JPG

小太郎の誕生は24年前を少し過ぎました 
父犬・母犬も偶然かどうか同じ18歳迄病気をした事がないのも共通している事でした 
これは同じ環境で生活していたんですから 当然と言えば当然かもしれませんね

1年に札幌から九州迄2回の往復を小太郎としていましたから 
思い出が思い出せないくらい沢山です
仕事も少しだけしながらですから車で移動しながら 当時の事ですから宿が取れない事もあって
車中泊を沢山しましたが 快適に泊まる為の工夫を考える事も楽しみになったり 
キャンパー同士知り合いになったりしましたよ 
九州・枕崎駅のマスコットに小太郎がなってキオスクを縄張りにしていました
旅行は楽しい思い出が沢山できますね でも新型コロナが落ち着くまで 自粛した方が・・・・


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。



 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 01:21Comment(0)パグ犬

卒業生たちからのお便り写真集 卒業生からのお便り写真

              D7DF2FBE-C899-4729-AC8B-12D77DC1660D (1).jpeg

最近は休みが続いても思い切った旅行ができなくて 不満がありそうですね
迷子になった時の為に札をぶら下げていつでも遠出できる準備は出来てるんですけど
もう少しの我慢ですよ
                  
DSC_7108.JPG


          

            IMG_20200718_163116_112 (1).jpg


健康で怪我も無く無事7年間 おめでとうございます 
私はおおらかな性格なんですが 園長は心配症、 
よくぞこの世に誕生しましたね、おめでとう と祝います
園長は何ヶ月かの頃は太らせると・・・とか、
何歳かの頃は何にでも興味があって拾い食いする子がふえるから・・・とか
でも どちらも7歳を迎えられた事をよろこんでいるんです
これからも元気に歳を重ねていきましょうね


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     
    

    
                


          


フレブル・フレンド


106-0617_IMG.JPG

少し古い写真です 20年は経っているでしょうか?
フレンチブルドッグが珍しくてなかなか見かけない頃 夜な夜なこのグループで散歩をしたり
喫茶店でお喋りを楽しんだりして人目を引いてしまいました
とてもおりこうさんな血統でフレンドリーな性格でしたから 
どこへでも一緒に行く事ができたので犬との生活が気楽でしたよ 
私は少しだけ年上ですが後3名同年代の女性がいました 性格その他が皆さんよく似ていて
気が合ったんですね 
犬好きには大型犬が好み 狆が好きとさまざまですが飼い主と犬種選びには深い関係がありますね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


   ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





卒業生たちからのお便り写真集  * ステキな写真 *

     ファイル00069 (4).jpg
               ステキな木の橋ですね


     ファイル00064 (2).jpg
     ヨーロッパのような石畳の道 何処へ続いているんでしょうか


     ファイル00059 (5).jpg
     海岸の岩の上で悠然としているなんてリードの信頼度が見えますよ


     ファイル00033 (3).jpg
     1年に2度は里帰りして下さいますが 今年は新コロナのせいでまだです
     写真で元気を伝えてくれますから心配はしていませんが
     会えないのはなんとなく寂しいですね 
     貴女は童顔ですが年齢的に立派な熟女 今後も健康体を維持してください 




● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     





    

生活スタイル。

お家の中でキャンプ気分を味わう てな事でママがテントを張ってくれました

お昼寝の時間が長くなって良い調子ですが 去年のようにカヌーに乗ったりしながらの
本当のキャンプに行きたいですね


オヤオヤ ソーシアルディスタンスはどうしたんですか?

仲良しさんはこの体勢になりがちですが 陽性の場合は2m以内の接近は感染するかも

しれません 狭い密室も危険 手洗いも大切 なんですね 

今後は生活スタイルも現在と色々変るんでしょうね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。
 
ホームページへはこちらです!
 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





優しいタフガイ。



DSC_3164 (3)


園長こんにちは 良い天気ですね 
この前きたときよりも元気そうですね 調子いいんですね等など 励ましてくれるんです
犬は小さな体でも頭の比率が大きいので 人の気持ちが多く予測する事が出来るのかも
しれません 徹底して甘えてくれる時 エッと驚くほど大人を思わせる時があったり
思いやりがあったり 大好きですイヌが。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ   





フレンチブルドッグ励ましてくれる人の気持ち思いやり大好きですイヌが

今年は5人でキャンピングカー。


DSC_7058.JPG

これから青森をフェリーで出ます 明日の朝電話してから伺います。
長距離の運転お疲れさまでした 待っていますよ。

優しい御夫婦と可愛い3人が里帰り(3泊4日) 
「 おはよう よく寝れましたか 」 お腹は 等 第三者が聞くと実の娘との会話に聞こえそうです

DSC_7089.JPG

皮膚に小さなイボができたんだってね 歳をとると色々ね でも小さくて良性だったので良かったわね

 DSC_7070.JPG

ご飯はしっかり食べられるし 大・小の方も調子オーケーです健康高齢犬ですよ  

DSC_7050.JPG

僕は男だから2人の女性犬を守り家庭を守るのが仕事なんだ と言っているようなんですが
皆さんからはなかなか理解されていないようですね
筋肉も素晴らしく発達していますからトウキョウ・オリンピック目指しますか?

DSC_7094.JPG

貴方の兄妹も皆さん連絡を取り合っていますが 元気ですよ

     DSC_7068.JPG

会う方に必ず言われるのが 可愛いわね何歳ですか? 
私は熟女ですから でも可愛いのは事実ですから気にしてませんけど などと申しております

パグ犬を通じてお知り合いになれたんです 私達の年代夫婦に こんなに打ち溶け合える若夫婦
ができるのはこの上ない幸せなんです 何時までもお付き合いよろしくお願いします。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     





    


posted by バーバラ at 22:50Comment(0)パグ犬

大切です マイ・ベッド



よい睡眠を摂る為には等と さまざま言われますね 寝具とその場所等も問題視されますが 

彼の場合 今日はこれで寝ますと言うとパートナーのベットにいち早く移動して1-2時間は眠り

その後玄関に近い屋外の音が聞こえる所での仮眠を経て 写真のお気に入りベッドでゆっくり寝るそうです

ベッドの位置は玄関の出入りが見えパートナーの寝室や台所等での行動がみえる位置にあるようです 

ベッドそのものがお気に入りなのか場所が安心なのかは判りませんが 

落ち着いてゆっくり休める所があるのは羨ましい

しっかり良い睡眠が精神の安定に繫がり体調も整えてくれるようですから大切ですね 


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    



きょうだい愛

3人の年齢を合計すると30歳はとっくに超えました
i-3


数年前に皆の弟が誕生して大喜びしたんです その弟も今では3人をはるかに超えて大きく
成長していましたが 5月11日にまたまた弟が無事誕生したそうです
3人は人間に例えると70歳位なんでしょうか? 赤ちゃんの見張りやガードをすることが
安心して任せられなくなってきているかなー なんて心配したりしています

それにしても なんて幸せな家族でしょうか
若かった御夫婦は揃って超アスリートで試合を転戦して スポーツを楽しみ
現在は雪深い北海道の静かで広い台地に8名家族で豊かで楽しい生活しているんです
羨ましいですね 以前4人兄妹で学園に来てくれましたが 誕生した赤ちゃんが
長距離 車に乗れるようになったら皆さんで函館に来てください 楽しみにしています


i-4


お兄ちゃんは 早い話が遅いからイライラするんだよ
犬に限った事では無いようですが どこの兄弟もお兄ちゃんがノンビリ屋
弟はオッチョコチョイと決まっているような気がします
新コロナウイルスへの対応が落ち着いたら待っていますよ 来てくださいね

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします



人気ブログランキングへ





僕も5歳になったよ。


    マメ5歳.jpg

   お父さん的存在の先住犬がいますから 僕は何時まで経っても子供扱いされますが
   青年を過ぎて もう成犬になっていますよ
   家族 特にお母さんの鋭い管理・観察のお陰で大きな病気をせず健康に暮しています
   世の中が混乱していますが 少し落ち着いたら里帰りしますから楽しみにしていてね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


   ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





1970年頃のフライフィッシング

1970年以前に撮ったと思はれる写真か?
高校3年?

私の若い頃の写真に間違いありません 高校の制服はスーツだったので
ジャンバーの中はワイシャツに紺色のネクタイがチラッと見えています 
場所は札幌近くの定山渓奥にある豊平川上流です 
カメラは父のローライフレックスを撮影者は当時の彼女です
通学には ダイハツ・ハイゼット360ccを使っていたので学校は勝手に早退 
彼女を誘って渓流をフライフィッシングで楽しんでいました

毛鉤釣りは日本にも古くからある釣法ですが 西洋毛鉤釣法は短い竿で
広い範囲に毛鉤を置く事ができます 短所は太めで影ができやすい糸を使うことです
約50年前にこの道具を手にしていた最初の人はおおよそですが判ります
私の叔父が漁網・釣具の卸業を北海道で営んでいました そこに輸入販売をしていた者が
200本のアメリカ製フェンウィック社のフライフィッシング専用の竿持って
上野駅を出発したそうです 販売しようとする者がこの竿の特製を理解できていませんから
なかなか売りさばく事ができないまま札幌にきて叔父のところに5本置いてもらったそうです
私がそれまでに使っていたのは 6角合竹竿で日本製さくら印製でフライリール用専用
の他にもう1個リールシートが付いていました中学生の頃より使っていましたが
当然叔父からのプレゼントでしたがフェンウィックのグラスロッドもいただきました 
フライラインとロッドの使い方等を叔父の前で得意がって見せた事を思い出します
輸入社の彼が1988年 フライフィッシングの講演講師となって札幌に来ました
面会を求めて話した中で 日本におけるフライフィッシングの歴史のさまざまな事を知りました
彼とはその後釣りをしたり 現在もお付き合いが続いています


DSC_2291

日本のテンカラ釣法は馬の尾の毛を8本織り込み 次に5本位を最後に3本を織り込 
この3本を繋げて1本にして太い方を竿に繋げて空気抵抗を上手く使えると楽しく釣りができます
フライラインはシルクの糸で1本の芯をくるりと巻くように編み込んで作ります
互いに似た感覚で遠くまでフライを飛ばす事ができます 
地形的環境や対象魚によって 又は人種的構想によって発達の仕方は変りますが
目的と発想は何事を取り上げても似ています  

若い頃の写真を見るのは少し照れながら ほろ苦いな。




最慎の注意で里帰り


DSC_6966.JPG

今年は少し遅くなったんですが来てくださいました
新型コロナウイルス 自粛期間中なので例年の里帰りは無理かなと思っていましたが
5月のホテル予約を6月に変えたりさまざまなスケジュールを調整して待っていたりが
予想通り6月に里帰りできる事になったので最慎の注意をしながら
来てくれる事になったんですよ

園長1年振りだけど元気にしてたの ウワサは聞いていたけど少し年寄りになったわね
そお言う私も次の冬が来たら 二桁歳になるのよ 
毎年の里帰は園長に会うのが楽しみなんですから
まだまだ続けますからね いつまでも元気でしっかりしてね

DSC_6954.JPG

この位置で抱かれるのが安定してるので大好き
私の顔は これで最大の笑顔なんですよ ネ笑ってるでしょ 

DSC_6932.JPG

触診ですか? 色々な角度に抱くたびに同じ所を何度もグイグイ ナデナデ
私はいつも健康ですよ  
ハーネス? そうよ新しいのに変えたのよ 
5年位前から少し痛んだら同じ色の物に変えているのよ
毎年きずかなかったの 昔のブログにキズが付いたのは危険て書いていたでしょ
私は2つ泊まったら帰りますからね



DSC_6937.JPG

私も5歳になったんだけど ステキな女性になったと言ってくれるのは園長だけ
チョット不安なんだよね 勿論本当の事だと… 疑う理由はありませんから

DSC_6967.JPG

確かにこの1年でお顔も体も大きく変化しましたね 健康で美しい女性犬になった事を
私達も血統家族も皆んな喜んでいますからね また里帰りして下さいね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





都会を離れた暮し



i-1.jpg


皆さん運動不足になっていませんかー 外出できない分は室内で筋肉・関節体操をしましょう

彼女が住んでいる地方は 国内で唯一新コロナウイルス感染者が出ていないんですよ
従ってお散歩も十分なようですが 今後も気をつけていてほしいです


i-2.JPG


と言うわけでわありませんが 防波堤で魚釣りをしているのを見回りです

ウーン 釣れたのはすずきです 油が乗っていないけど でもまあまあのサイズですね
沢山釣って下さいね

密 じゃない所でのんびりライフが見直されるかな?

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   







我々の兄妹



左わらび右こごみ.jpg


我々に大切な兄妹が出来たので どーんな事があっても何時でもピッタリ寄り添って守っています

家族が一人増える事がゆっくり自然に理解できていましたから 誕生と共に子育ての手伝いが
始まったようです 


三匹.jpg


左右に分かれてしっかりガードされ安心顔の赤ちゃん 3人の身長がまだ同じな事
涙が出るほど嬉しい写真ですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村    




   

posted by バーバラ at 23:11Comment(0)パグ犬

霧雨ですよ


DSC_6822.JPG

マリリンがキキに何かを言い残して屋内サークル場に行ってしまいました
二人は共に満12歳となっていますが マリリンは膝が上手く使えなくなり慌てて走ると転ぶ事も
黒パグのキキは視力が落ちているので 肉体的に何も問題はありませんが走る事が難しいようです
キキ雨が降ってきたから帰るよ 木にぶつからないように気をつけてね

DSC_6829.JPG

犬の能力は素晴らしいものがあって視力がなくなっても慣れている場所等は普通に歩く事もできます
但し空気も地面等も乾燥している事が条件のようですから 反射音が大切 
やはり得意な聴力を最大に利用して補っているようなんです
雨が降ってきて地面が濡れてきたので自分の歩く反射音が聞き取れなくて動けなくなっているようです

DSC_6830.JPG

キキちゃーん と遠くから声掛けしてから体に触るようにしていますね
迎えに来るのが遅いですよ と言ってるかどうか判りませんが? 

学園には2歳年上のコモモを頂点にビヨンセ メメがいますが元気はつらつな 大坂のオバサンを
やっていますから 若者(10歳未満)グループはなかなか近寄らないようですね
最近の学園の一場面です。

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     



  


posted by バーバラ at 21:21Comment(0)パグ犬

音楽は犬生に必要か?

飼い主さんはジャズ好き    果物や野菜 乳牛に音楽を聞かせるととても良いと

テレビで申しておりました ハイ この写真を見ると同じ事が言えそうですね

一流の音と感性を音楽に乗せて伝える そしてジャンルは問わない  

食べ物とは違った異次元の幸せを感じて育っていますね


新型コロナウイルスが広まってきてから御主人様は家に居る時間が多くなった

散歩もゆっくり時間を掛けてくれるし 楽しいアニメ放送も観たりで一緒に居る時間

私にとっては良いことばかりだが?


この場所で聞いていると弦の響きとピアノ全体が振動する音は

心地よくてタマラナイらしいですよ

そのうちチョコレートとコーヒーが出てくるような雰囲気ですね


各自さまざまな環境の中で生活する事で両親や兄妹と考え方が

当然違ってきます 勿論行動パターンも異ってきますよ


聴く事で音楽がさらに好きになり 心優しくなったり激しい性格になったり

人間ではよく言われる その子を見ると家庭や両親の事が判ると言われています

皆さんのとても大切な愛犬 (子供・パートナー)は他人から見られた場合いかが?

人間社会ですから 我々はある程度自己の思うように生きる事ができますが

その中で生活する犬は 人間同様に扱うことができませんよね

今のような非常時にこそ一度愛犬との大切な家庭内法律を見直してはいかがですか

法律は外でも同様に通用しますよ


見れば見る程 ステキで平和な写真ですね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





ボズ 真剣勝負ですよ

生きると言う事が難しいものだと感じる最近です まして大勢の生き物が仲良く生活する事が
いかに難しいか深く考えてしまいます 時は止まってくれないので今を何とか凌ぐわけですが
新型コロナウイルスに対抗すべき 各国・各地でローカルルールが作られ外出禁止など迄あり
各個人が確実にそれらを守る事が 自分や家族の命を守る事に繫がり日本を守る事なんです
車の駐車違反とはレベルが違います 直接生死に関わっている問題ですから真剣勝負です
DSC_0027

新型コロナウイルスが日本に入ってきた当初は判らない事が多くて不気味な不安が多くて
ノイローゼになりそうでしたが 徐序にウイルスの特長が理解できたようで
対応が知らされるようになってきました 自宅待機等で孤独を感じたり 
その逆に長時間家族と同居する事を不満に思ったりするらしいのですが 
今回を機械に精神面を鍛えてもっと タフ になりたいですね 
数十年前には2所帯住宅が当たり前で各自室は無かったことが普通でした
多くの方が犠牲になって知らせてくれている伝言を我々は知る事ができている現状を大切に
考えて行動しましょう 
少しでも自分に対しの甘えから新型コロナウイルスにかかってしまったなってしまった 
としたら家族の問題だけではなく想像できない位大勢の方達の命に関わる問題となりますから
責任は重大です

DSC_0037

以前にも似たボズ君の写真を使いましたが 幾つになっても可愛いんですよ
学園の卒業生は海外 沖縄や北海道の北まで住んでいますから 色々な情報もいただけるんですが
過去の地震や台風での災害などはとても気になるところででした ボズ君やアンズの兄妹は
皆元気で変り無し その兄妹の子供達も皆さん元気との報告なので
嬉しいやら安心しているところです 新型コロナウイルスにも十分注意して生活しているとの
報告が多くて安心しています

新型コロナウイルスが動物園の虎にみられたとか 以前は香港の犬で発見されたとか
ハッキリとした事が詳しい内容で伝えられていませんが 今後に注目していなければと思います

噛む 走る ワンワンと声を出すは犬としての本能です大げさではなく迷惑にならない程度に
行う事でストレスの無い健康体を維持できるようにしたいですね
皆さんボズ君も健康面全体に真剣勝負していますよ 地球人皆で頑張りましょう。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




函館の環境衛生は?

函館と青森の間は海で津軽海峡と言われていて日本海と太平洋が結ばれている
ここの海では大河の流れのように時に速くまたははゆったりと流れていますが
この海峡が函館の環境を素晴らしいものにしているんです
母と子

過去にアップしたブログに何度か函館の気候の事を書いてみましたが しつこくまたまたです
学園を作るにあたり 一番大切な事に水問題があります 天然の湧き水 が素晴らしく良い事は
ある程度認めます が時期的に雨が多い時や台風後 無ければいいのですが大水災害の時には
使えません 安定して衛生的な水で上下水道が整備されている面で
函館市内は日本でトップクラスなんです
また市内の高台に登ると日本海と太平洋を同時に見る事が出来ますが 山に居ても海の上でも
気候がぶつかり合って発生するからであろう オゾンと思える空気は
マロヤカで穏やかな気持ちになり呼吸が楽で 夜も寝やすい事にビックリします
渡島半島の南端が函館ですが 面積的には狭い中で 密度高く熊や鹿が多い事からも
動物が住み易い環境な事は確かなんです 学園場所選びの重要なポイントでした 
自分にとって身近なものを誉めるのは私に限った事ではないでしょうが 少しオーバーだったかも

フレンチブルドッグのアンズはおおらかな性格な事もあってユッタリのんびり子育てをしました

107-0762_IMG

写真は海峡のやや中央からアジア側 大陸に繫がる日本海で手前は太平洋になります
まぐろ獲りをした時に良く見られる雲でこの雲の下の海水温も違ってきます
時間が来ると流れの速さも変化して雲の流れも変ります
つまり 海水の流れと雲と海水温は深い関連がある事が理解できます
大陸からの気圧と太平洋気圧のバランスを函館に居ると感じます
屋久島は一個の円形の島ですが日本海海流と太平洋海流が正にぶつかり会う所で
気圧のバランスを強く感じる所ですが
函館とは少し違うところもあるんですが似た環境だと思います

107-0759_IMG


107-0758_IMG

奥は太平洋側で左が函館市内になります
写真手前左は北斗市ですが冬は雪が多く風も強くて歌にもなる荒れた海となりますが
左奥をもう少し進むと恵山と呼ばれる地区で三陸方面と同様の気候となります
この雲のときには左側の潮の流れが手前から奥に向かって速いので
船はアクセルを僅かに使うだけになります 右奥は大間地区
津軽海峡は温度差のある流れが何本かできて その流れが好みな小魚やイカ等が集り
それを大きな魚 例えばマグロが集るわけです

海からの傾斜は割合きつく1000メートル位の山やまが連なっていてその中には
観光地となっている大沼公園 他にも函館の水がめとなってる湖が多いので水は十分
山と海が近い事が有利な条件となっていて 昆布の最高級と言われる真昆布種が豊富
近海で獲れる魚貝類が豊富な事に繫がっています

一極集中が合理的な事は認めますが 今回の新型コロナウイルスのような事が起きると
難しい事が沢山です 犬の多頭飼 それも3桁近くなると環境衛生管理をする事が
とても難しく 専門的な知識とさまざまな経験と決断力が必要となります 
1頭も感染病で亡くなる事を防ぐ為には 第一に分散飼育を計画し 
もし外部から何らかの病原体が入ってきた場合には 移った固体を隔離して確実に治す事
にします ケンネルコフと言う犬独特の菌がありますが これが犬舎に入ったら
多くの頭数が亡くなると恐れられていました 亡くなる80%が肺炎と判ったので
人間に使用する薬を投薬し 長いと感じられても隔離解除は完全完治の確認を十分してから
を守る事で何頭もの生命と 何軒かの犬舎を助けるお手伝いをした事が思い出される
人間も環境衛生管理が大切だと思います 部屋のチリやほこりだけを気にされるだけではなく
広い意味で今一度環境衛生を考えてみたいと思うこのごろです


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




マスクのプレゼント

今日は4月3日 布で作られた立派なマスクが送られてきた
マスク1

午後のテレビで政府から各家庭に2枚のマスクを送る事となったとの報道がありました
ニュースを見た直後に送られてきたマスクに ビックリです 
政府の対応はこんなに敏速性があがったんですか?

実は年寄りになった私達の為に手作りマスクを洗いながら使うようにとのお奨めだったんです
まだ使い捨てのマスク供給には時間が掛かりそうなんですね
ハンカチと輪ゴムだけで作った思い出があって 
その時はインフルエンザと言う言葉を初めて聞いたように記憶しています


マスク2

なかなか柄も古典的でステキですカッコ良い

マスク3

このマスクだけでもオーケーですが中に使い捨てを入れて
オーバーマスクとして使用することで
洗う回数が減ったり 色々工夫しながら有りがたく使わせていただきます
いつも皆様に気を使っていただき感謝しています 有難うございます。





女性ライダー 

突然の電話は ブログを見ているうちに実際の犬達の生活を見たくなりました

うかがってもいいですか オートバイでぶっ飛ばして行きますとの事で

待っていますと ドドドッと大きなバイクが到着 真っ黒で大きな音 ヘルメットの

風防をあげて びびっくりです 何と想像との落差100mもあるじゃありませんか?


パグちゃんと共同生活を考えていて多くの本等を読んでいるうちに 面倒くさい

一気に聞いてしまおうと思いついたり 大人のパグを見たかったとの事でした

バイクが大好きは園長と話が大盛り上がりでしたが パグちゃんと共同生活しても

しばらくは4輪車でお出掛けし 大人になってからトレーニングして固定ハーネス

をしてタンデム走行を楽しむ事になったようでしたね

さまざまな方が来園していただき写真を撮らせていただきましたが

見るからにパグフアンが似合いますよね

小太郎はジーンズの破れが気になっています 園長も同じ事を気にしていましたが

転ばないでくださいよ もちろんダメージファツションですから


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





新型コロナウイルスと対戦状態


DSC_6821.JPG

クーちゃん久し振りですね お元気でしたか?
私は元気二重丸ですしパパとママも健康に問題は無いんですけど 職場や食料品を買ったりする時
気を使う事でお疲れなんですよ 
そうですね 函館だけではなくて日本世界中の方々が苦労していますね 
各国のリーダーの方達や医療の先端で働いている方達が十分な仕事ができるように
私達一人ひとりが現状を維持する事が望ましいとのお願いをしっかり守りましょうね
正確に判断するにはウイルスについて深く知る事が大切なんですが
新型コロナウイルスは空気感染はしません 咳をしたり大きな声で話をすると唾の飛沫が空中に舞い 
それを吸い込んだり手や眼に付き後で顔の鼻口をさわってしまいますよね
絶対外室にはマスクを忘れる事ができませんよ 狭い中での会話や食事もいけません
家のドア車のドアやハンドル お家に帰ってきてからの手洗いの水弁これらの事を考えると
帰りの車に乗る前に十分な手の消毒が必要で 家に着いて玄関ドアをさわる前に消毒をしてから
家の中に入り 手も石鹸を十分に使い洗います 洗面台の水弁も石鹸と水で洗い流し忘れない
どこまで自分自身はできるか どこまで家族を守れるか 真っ向ウイルスと真剣戦争ですね 

クーちゃん家族も皆さんも色々な面で大変な事とお察しいたします
学園の皆も不満を言わず 知恵と力を結集して新型コロナウイルスと戦っています
ガンバリましょうね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。

 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       





posted by バーバラ at 16:10Comment(0)パグ犬

新型コロナウイルスは


DSC_6755.JPG

僕の親戚・兄妹は全国にいるけど皆んな元気かな広島元気ですかー? 
最近は会社や学校が休みになっているので楽しい事もあるけど今迄の生活とあまりにも違い 
仕事ができない 勉強ができない等など普段感じた事のない不安からか 
ストレスが充満した家庭環境になってるとか?の報道もあったりするので心配しています
皆さんの家庭はいかがですか? 広い所を散歩していますか?気になっています

DSC_6749.JPG

ム むむむ  オーケオーケ パパはマスクをしっからしているね
学園は年寄りが多くて免疫が弱い弱者 特に園長とパグ犬のコモモさんが年長さんですから
気になっているんですが 学園は完全衛生なーんてありえませんがとても注意をしているので
多少安心しているんです 一般的な消毒液とバイオウィルはいつでも十分にありますが
手や体の一部分をしっかり濡らしてから10秒待っと効き目がオーケーなんですよね

DSC_6759.JPG

ぐるじいー副園長 僕が可愛いのは良く判るけど強く抱き過ぎだから
処で ウイルスや菌の付いてる手 可愛い なんていうことから触られないようにしていて下さい
飼い主さんその他さまざまな方に 私達犬が悪いウイルスを撒き散らしたと誤解されますから
人間に又は犬にとって今のところ勝つことができない病原体がこれからも出てくるはずですが
防御する事が上手になったり 訓練する事が必要な事だと最近囁かれている様ですね

一時的に人と会わなくとも 孤独に耐えても我慢できる生きていける 
という精神力を鍛える事は重要な課題であったり 生きる事は食べる事 
環境に適合させさまざまな仕事ができる能力訓練が これから人生や犬生を歩む人に必要でしょう
新型コロナウイルスが大変な最中ですが 1年2年後の世界中を想像すると 現在とは大いに変り
精神的に大人となった世界になってる事を期待したいですね
外出しないで下さい集会しないで下さいを守る事ができなかった医学生 幼稚過ぎますね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





私は平熱40度位 園長は36.3度


DSC_6689-1.JPG

私はセキが出ないし 大きな声も出さないから大丈夫です
それに子供の頃から 犬コロナウイルスのワクチンは十分に打っているから えそれって関係無い
『 こりゃまた失礼しました 』
と言う事で 誰か居ないの?私来たんだけどー

DSC_6668.JPG

えへえへ副園長コンニチハ  私はとっても元気で毎日体温を計ったりして注意してますよ
お家の人も全員オーケー 何と言ってもヒグマが居るくらいの環境ですから
庭の裏側に道産子と言われるお馬さんがいて自然放牧されています その中の1頭は妊娠していて
裏庭から離れて遠くに行く事がないのは 不安な事があるからなんですよね 私はお友達になって
色々な相談・話を聞いて慰めてあげているんですよ おりこうさんでしょう 

DSC_6660.JPG

居ないかと思っていたらチャンといるじゃない 顔が見えないと心配するでしょう!
今日来たのは 園長を励ますのが目的なんですからね
しっかりご飯を食べてるの お薬は嫌がらずに飲んでいますか?
少し痩せたけど体調は良さそうだから安心しました 私は家族に守られているから安心してね

DSC_6716.JPG

出産までもう少し時間的に余裕はあるみたいですが 精神的には不安な日々が続いているはずです
最近 お産の手伝いがないので 何となく余計な気を回してしまいますね 
電話をいただけたら手伝いに伺いますよー

ヒグマも出る時期ですから皆さん注意して下さい 気を付けなければいけない事が多い春ですね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





女性ライダー

突然の電話は ブログを見ているうちに実際の犬達の生活を見たくなりました

うかがってもいいですか オートバイでぶっ飛ばして行きますとの事で

待っていますと ドドドッと大きなバイクが到着 真っ黒で大きな音 ヘルメットの

風防をあげて びびっくりです 何と想像との落差100mもあるじゃありませんか?


パグちゃんと共同生活を考えていて多くの本等を読んでいるうちに 面倒くさい

一気に聞いてしまおうと思いついたり 大人のパグを見たかったとの事でした

バイクが大好きは園長と話が大盛り上がりでしたが パグちゃんと共同生活しても

しばらくは4輪車でお出掛けし 大人になってからトレーニングして固定ハーネス

をしてタンデム走行を楽しむ事になったようでしたね

さまざまな方が来園していただき写真を撮らせていただきましたが

見るからにパグフアンが似合いますよね

小太郎はジーンズの破れが気になっています 園長も同じ事を気にしていましたが

転ばないでくださいよ もちろんダメージファツションですから


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




posted by バーバラ at 23:16Comment(0)パグ犬

新型コロナウイルスで困った

最後の子供を育ておえてから3年が経ったんです
8歳を過ぎましたし 犬生色々ですが暇でひまヒマで皆さんも暇してますか?
エーッ

(エーッ 息子さんが遊びに来るの)

パグ犬のペコちゃんは2歳年上で 幼い頃からの仲良し だったり喧嘩仲だったり
とにかく顔を会わせない日がありません 
お互いに回数は少なめですが出産した全頭の子供を無事に育てあげた経験者ですから
女性犬として自信に満ち溢れた学園生活を送っています

里帰りや来園者が毎日来るわけではないので 普段は同じ時間割の繰り返しとなり
特に 新型コロナウイルスが流れ始めてから皆さんしっかりルールを守っていますから
いつもの郵便屋さんと運送屋の顔を見る位で 変化の少ない毎日がつまらなさそうで
時たま自作自演のドラマを作ったりして楽しんでいます

ペコちゃんの息子が一人だけ函館に住んでいて数日後に遊びに来てくれる事になりました
爪切りや軽い健康診断と2ヶ月分のフードを持ち帰るんです
その日になると学園全体は朝からソワソワ・イソイソで副園長までが忙しそうにして
楽しみな日を待つ事になります

ナニ

(皆来てくれるかな 最近心配で夜も眠れないの)

5月の連休には何組もの里帰りが計画されていてホテルを早くから予約しているんです 
犬コロナウイルスに対抗する為仔犬時代に
学園生はしっかりたっぷりワクチンを体に入れていますが 動物からのウイルスが人間に移動して
新型となって人間同士に移る様になってしまったんですね
似たような事は過去にもあったそうですが?
確かに身近で必要な豚・牛・鳥もそれぞれコロナウイルスを持っていますが
普段食べる食べ物の中に必要最低限の薬品 十分な栄養と適正な運動と睡眠で免疫力を高めた
食材で愛犬や飼い主は生活して身を守りたいです
新型コロナウイルス対策に必要な医療器具と新型ワクチンを急いで作って欲しい
少しだけでも この流行が収束に近づいて欲しいです


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




在犬は2頭になりました。  * 日本犬 *


頑張ります.JPG

在籍していた日本犬が学園で多い時には5頭いましたが 高齢犬になり歳の順に
天への橋をゆっくり渡たって行きましたが 優しく薄笑いしているように思える顔をしていて
私達を悲しませないような気使いをしてくれているように感じました
産まれてから死ぬまでをマラソンに例える方がいますね 
ゴールをしたら良く頑張りましたねご苦労様 完走おめでとうと誉める事も必要かな 
と思っています

風太君は歩いて10分も掛からずに学園に来れます 母犬のコトメと龍之介オジサンは
14歳なんですが走ってもダッシュが効いて速いし
まだまだ若者に負けない気持ちだけは持っているようですがそんな2人を優しい気持ちで訪問
いいえ慰問ですね 来てくれるだけで楽しいみたいで
ジャレあったり優しく噛み付いたり日影を探して並んでお座りしたり

ゆっくり自分のペースで犬生人生を過ごす為には 血の繫がりや心の繫がったお友達や知人が 
必要な事が ゴールが近くなると解ります 
ゴールできた事を認めてくれて誉めてもらいたいのかもしれません
若い時には 強気が勝って私がトップにとの考えが強くあったりしますが 
年令と共にその気持ちは薄らいで来ます 
社会のルールを守り先輩や後輩が居るからこそ 今の自分の存在がある事を認める事ができてこそ
総ての事に 礼 を感じるようになるのではないでしょうか 
それこそが倫理を持った人生ですね 

犬達からは多くの事を学びますが 今回も風太君の行動を見ていてさまざまな事を感じました
天への橋をゆっくり満足した顔で歩く姿を確かに見ましたよ  感謝。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です







名車ベントレーと愛犬

ベントレーはイギリスで生産されている超高級車であり続けている
                    ベントレー

ベントレーは人の名前 世界的に車と限らず名前や地区名を付ける企業は多いようで
「ブリジストン」や「トヨタ」等世界に誇れる個人名・市の名を付けた日本企業も沢山あります
「マダム ケイコ ケネル」も小規模ながら気持ちだけでも端っこに位置していたいものです

アストンマーチン BMW ロールスロイス各企業は8気筒のベントレーエンジン
が素晴らしいので供給を希望していたのは1920年100年も前の話しですが
フランスのルマン島で行われていた当時の24時間耐久レースでベントレーエンジンは大活躍して 
ロールスやBMそして当然自社ベントレーがそれぞれの年に優勝していたらしい

企業経営と技術者の間には考え方にくい違いが起きる事もしばしばある訳で
現代版企業統合と言える事があったようです さまざまな困難を乗り切ってきた事を書物から
知りましたが ベントレーをはじめ車の先進国メーカーや名職人達の眼に見えないプライドは
さまざまな形で見え隠れしていて感動しました

各国要人が使うロールスロイスを兄とすると ほとんど似た型で
鋭角ぽくない軟らかなカーブ等で妹的存在と見えるベントレーの時代があったんですが
私達にはエンブレムの違いだけで同じ車と見えていました
コンチネンタル・スタイルと言われた当時の車には天皇陛下も乗っていました

写真はコンチネンタル社 アヅール コンパーチブルと呼ばれています 
長年の人気車種で 車好きなオーナーが自身で運転する事がほとんどだと思われますが
10年位前まで生産されていて 公道をゆったり気分でスポーツカーを楽しむ為の車であり
現在では日本に数台しかない完全オリジナルですからとても貴重な車なんです
2ドアで屋根は藍色の布製で電動折りたたみ式
エンジンは6700cc8気筒ターボチャージャが付いていますので想像できない位の
凄まじいトルクと瞬発力を持っていると思われる オープンスポーツカーです

この車の所有者は我学園を9年前に卒業した娘(フレンチブルドッグ)の飼い主さんなんです
毎年1度か2度里帰りしてくれますが (今年は暖かくなったら車で伺いますと
電話がありました) いかにベントレイーでもいつでも調子よく走ってくれるとは限りません
整備・点検を怠らず実施しているんでしょう
ポルシェは本社工場で整備・点検したもの以外をポルシェと呼びません と
言い切っていた時代があり 時計のロレックスも同様の事をいっていました
自分達が作った製品への思い込みが 製品を最後まで見届ける責任があるといった
古典的 日本の職人魂と似た考えがある事を知ました

毎夜30分から1時間六本木を散歩 フードは幼犬時代から基本変らず量のみの変化
オヤツは指定の固焼ビスケットのみ 観察眼も鋭く細かな事でも直に電話
をいただきますからメンテナンスは完璧です 車の事ではありません

余談に思われるかもしれませんが
車はどの燃料でも動かす事ができます 軽油・普通ガソリンハイオクガソリン
ヘリコプター用でもエンジンは掛かります
しかしある程度の時間が経っとさまざまな部品が悲鳴を上げ始めます
異常に熱を持ち始めたり 力不足で動く事ができないなど 
エンジン・動力源が不況和音を発して壊れてしまいます 
良質で最適な燃料や潤滑油が車には必要ですし 犬にも全く同様の事が
いえます 人間は犬と違い数多くの分解酵素を持っていますからさまざまな食べ物から
燃料を頂ける事になっているんです? 適正なものを選び与える事はオーナーの義務です

リトル・ベントレー

ともあれ新型コロナウイルスが心配ですが なるべく早い終息を期待している事と
同色のベントレーに乗って里帰りするフレンチブルドッグに早く会いたい。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
 にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   


 

一皮も二皮も


DSCI0084.JPG

カメラのフラッシュが眼に入り検査をしているように見えますが 
異常なしの綺麗なお眼目ですから心配ないですね
卒業した時から見るとすごく立派に成長して一皮も二皮も剥けたようですが
紫色のタマネギを見る事はありますが黒タマネギは始めてです

新型コロナウィルスが気になっていますので 何となく
さくらんぼで有名な山形の寒河江地区を横切って 日本3台霊山と呼ばれる月山での出来事です
若かった園長が半月くらい春の残雪を求めてスキーの合宿に行ってたときの話しなんですが
関係者の一人が山に来る途中の温泉に1泊してきてその次の日には眼が腫れていたそうです
月山の山小屋に泊まっていた30数名全員が最高の注意していたにもかかわらず 
全員が同様に眼が晴れ上がり山形の眼科に緊急入院したそうです
カゼ等のウィルスと菌の区別も判らなかった事は50年も前の話ですから 
今聞くとバカバカしい話となりますが 
ウィルスは眼や鼻もちろん口や肛門等から体内に入り込みますが
それを手伝ってしまうのが自分の手なんですね なにげなく顔を触ったり眼をこすったり 
大便トイレを終えた直後などは要注意 腸から肝臓などにウィルスが付いてしまうと
大変な事になってしまいます 手洗いは汚れを落すと考えるだけではなく 
手に付いているのはウィルスや菌なんだと思うようにして
強く意識する習慣を持つようにすると良いかもしれませんね 蛇口の使い方も変るかも
犬は人間と比べると 自然界で強く生きる為胃酸やよだれが人間よりもはるかに強い酸性なので
我々と比較する事ができませ 眼にも瞬膜が附属されていますから
我々よりも有利になっていますがドライアイには対抗できていませんから 
眼の洗浄をしてあげたいですね アイボン等を眼薬容器に入れ多めに注すといいです
新コロナウィルスにも手洗いが大切 自宅玄関の外側に消毒液を置いておきたいですね。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 00:47Comment(0)パグ犬

僕達は家族になるんだ  * フレンチブルドッグ *

DSC_0141.JPG

人形じゃありません 半日間違えた扱いをすると命に関わる重大な問題になる時期であり
それが24時間だったら死に至る時期なんですよ
産まれ出てすぐに食べ物(母乳)を探し回りますが お腹の中で正常な状態で育っていれば
3日分位はなくても生き延びる事が出来るかもしれませんが
言いたい事は 現代動物は 生まれたら運動と食料をバランスよく摂る事が健康上大切なんですが
サプリメントだけに頼る考えをおもちの方が多く居ますが健康が望めませんよ 
自分が持ち合わせている酵素と体内で合成されたものがとても必要なんです 
天然物に限り 自然に作られた物を口にして体内で合成される事が理想と言えるんですね
医学で 体内の各臓器と脳神経は密接な関連がある事が半世紀前から言われ続けていましたが
冷静に深く考えてみると お爺さんやお婆ちゃんからの言い伝えにも含まれている事が多いですね
今時の我々には 今一度冷静に考える事が大切な事かもしれませんよ

右の赤ちゃんは学園で静かな番長をしているホクトです 10歳ですがまったくの健康体で血液検査
をした事がありません 幼犬時代に膝を打撲した事が唯一の怪我でした
この時はミルクから2胎だけそれも男子だけの出産でしたが 
左の赤ちゃんは卒業して京都なので穏やかでゆったりした生活なんでしょう


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   




歩く・歩く

地球を歩いているそうです
サロマ湖1

バックパッカーは低予算で旅行しながらそれぞれの地区の人と触れ合い
地区と環境から物事の考え方や生活習慣等を知りたい等目的がはっきりしています 
バッグに当面必要最小限のものをパックして持ち運ぶのに便利な リュックを使う方が多くて
大型リュックを背負ったスタイルをバックパッカーと見ていました

オホーツク海のサロマ湖から峠にかかる道道239号線は立派な道です ヒグマが歩く事でも
有名な所なんですが 釣り場所を変える為車を走らせていると
この場にもっとも違和感のある2人の女性が小型バッグを肩からでテクテク歩いているんです
車を停めて『乗っていきますか?』有難うございます でも歩いていきまーすの返事です
気になるので車から降りてお話を聞く事にしました
宗谷岬から函館迄の計画で歩いている事と 驚く事に前回は自転車で完走したので
今回はさらにノンビリ時間を掛けて楽しむそうです
仕事の都合で2日前にオランダに帰り すぐに戻って続きを歩いてるとのこと
歩きで旅をすることはさまざまな国で見られて グループ化していて交流もあるそうなんです

副園長はすぐにお友達になり1時間近く話がつづき 札幌に着いたら電話をして下さい
私達が居たら お茶とラーメンをご馳走したい事を言ってお別れしました

自転車では速すぎて 見落としてしまっているのでもっとスロースピードで深く知りたい
私は考えさせられます 今まで いいえ今もスピードオーバーなのかな?

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村

  
  人気ブログランキングへ   
  
  




雨鱒をフライフィシングで

日本海で 30数年前からフライであめます釣りを楽しんでいました
DSC_2346

時期になるとオホーツク海で鮭やカラフトマスをフライフイシングで釣って楽しんでいたが
あめますの存在をまったく知らなく調べてみて 
驚きの習性が理解できてからあめますに楽しくてハマった釣である
夜行性の大型魚なので対等性が無くなる事から 日没になるとあめます釣りは終了してました

DSC_2357

フライはストマックポンプを使い食べている内容物を調べます 小さな藻海老や川から降りてきた
鮭の稚魚等を沢山食べている時期にはその場で急いでそのサイズと似たものを
釣針を仕込んだ毛で作ったフライを作り多くのエサになってる中に紛れ込ませます
その針が食べられやすくなる操作をしながら ゲーム性を楽しむのがフライフィシングなんです
極寒の日本海浜で波しぶきを頭からかぶりながら行う特別な釣りですが
当時は知り合いだけ ほんの数名だけが密かに行っていた特別な釣りでした

DSC_2347

サーモン用の竿とリールを使います 岸から50メートル位しかフライを飛ばす事ができませんので
サーフインの時に使う引き波の場所を利用し そこからフライを沖合いに運んでもらいながら
あめますの居る場所を探ります
エゾイワナの降海型は降りた河口から極端に広い範囲を行動しないので 年間に何度か母河に
戻る事が確認されています
道東オホーツク海の西別の河口漁師の方に見せていただいた網に掛かっていた
1mオーバーは頭に苔が生え太っていて時期に関係なくエサが豊富な事を想像させます
道南日本海の島牧の岸寄りに掛けていた刺し網に刺さっていた1mオーバーは数本いてやはり
全部頭に苔が生えていましたが痩せていて
良質なエサが通年あるわけではない事を物語っていました
5cm位の鮭稚魚を捕獲しやすい河口で待ち伏せしている様子はギャングそのものに見えてしまい
害魚扱いですが イワナの原種に近い又はほぼ原種が居るとされている支流がある処の雨鱒は
最重要な魚全般にわたる研究対象魚になっていますから 
この地区は天然の魚研究所と言える場所と考えるべきなんです
最近ではエゾヤマベとエゾイワナの交配種も見かける事がありますが
まだ一般には知られていない事が多くあるようです 
ある山の中にある小さな支流に行くと金色の魚が多く見られたり変形種が多かったりしますが
それは 台風等で土砂崩れして陸封された魚達の事を想像します
基本のものが自然に変化していく事を事細かく記録しておく事はとても大切な事で
大きな範囲で必要なルール 範囲は小さいが厳しいローカル・ルールもできます
あめますは漁師の中に好んで食べる方もいます 独特な香り 一度干してから煮物にした時の
出汁に最高の個性が出ますが 一般的な食材ではありません
赤腹はハヤ オイカワ ウグイ等と各地で呼ばれていますが 時期になると♂も♀も婚姻食で
横腹に派手なオレンジとブラックの線が入ります 
あめます同様の料理方法で食べさせる古く大きな旅館が道南の山間部に現在もあって
素晴らしい歴史を伝えてくれます 天然魚だけの為にプロの渓流釣師もいて 
過去には昭和天皇もお泊りになり同じ川魚料理を口にされたそうです
魚釣りを通じ僅か知り得た歴史を思い出します

マイナス10度

暖冬だと油断させておいて突然くる大寒気団 千歳地域は甘くないぞと思っていたら
新コロナ・ウイルスで大変な事になりました ところで皆さんが小さな時に受けていた
予防接種証明書には犬コロナ・ウイルスの処に丸印がされていますね 子供の頃にタップリ
ワクチンを入れて体が出来ていますから安心ですね でも新です さらに新新が出来ますから
油断しないで下さい 十分な睡眠としっかりした食事量で免疫を増やしましょう。

ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  



先輩犬から学ぶ コジ・ムッチ  * 小次郎・武蔵 *


貫禄ある立ち姿で 後脚の踏ん張りもしっかりしていて全体のバランスがとれているし

年齢を感じさせませんし 私は大好きなんですが

「全身の張りは無いけど 緊張感がなく自然体で良いけどね」等と とんでもない事を

園長はホザイテいたんでゴザイマスノヨ 14歳のコジ様の事をですよ

当然人間歳に換算するとコジ様の方が年上だったんですから 

失礼ですよね mosikasite 励ましの意味もあったのかなー


               

わずか数ヶ月で日本のチャンピオンとなったムッチ君は この時まだ2歳なんですが

見た目の貫禄あり過ぎで 年齢詐称疑惑 アイドル並みの噂など思い出します

若いのに理解力が高く落ち着いた行動でしたので ほぼ手の掛からない仔でしたね

ストレートな黒毛なので光の当たる角度によって見事なツヤでホレボレしました


お洒落でスマートな紳士 コジ様も一人で居る時はコンナンデス

掃除の邪魔ですがおこすのも可愛そうだし 可愛い顔してるし

え 解らない『理解出来ない』ウソでしょ 私はこれ以上のイケメンを知りませんけど


             

ある時は流され ある時には回り道をあえて歩き 

明確な理由ができてから決断するんだ とムッチ哲学者はおっしゃてます のようです

無言で僅かな目線やボディーランゲージから 考えや意見要望を知ろうとしますね

ワンに対しては そんな私達ですがはたして人間それもパートナーに対しては?

人間同士になると言葉を使って伝えようとする事が多くなりますが 

それが逆効果で旨く伝わらなくてトラブったり 言葉の内容や強弱調に違いがあったり

人間同士も 言葉を少なくしたり使わないで過ごす時間が必要かな?

ノルウェーに初めていった時や まだチェコスロバキァだった時代に 

英語がまったく通じなくてジェスチャーだけで過ごした時の事を思い出すと

自身でさり気なく気持ちを表す仕草をしたり相手の事を思いやる事ができていて  

周りの人にとてもやさしい心で接していたんですよね

   「固焼きビスケットはなぜ美味いのか?」ぐらいの事を 

ムッチは哲学っているのかなと想像できないでしょうか ピリッと皮肉ってみました

今日 学園計画をしてから21人目が大空に向かって旅立ちました。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    





お互い 若いです

昨日迄は歴史になりました 今からの毎日は夢です  楽しまなくちゃいけないです
ケイコ2018

食べるのが大好きな大吾ですが 皆と同じ量なのに太りますから何時も調整されて可愛そうなので
太りにくい高カロリーなものをわずかにトッピングしてあげます
副園長も大吾と似たタイプなので同じ事が言えますが 自分で選んだトッピングを多目にするあたり
に違いがあるようなんです
12歳になる大吾といつまでも還暦をウンヌン言い続ける副園長は 似たもの同士で若い頃から
私も特別扱いしていたように思えるんです 
学園内では皆同等なのでそのような事があってはいけないですが
気が付けば特別扱いしてるという事はあったんです
大吾もパグ犬の高齢グループに入りましたし 副園長もいつまでも還暦を続けているわけ
にもいかないので 特待グループになっていただく相談をしなければならないです
学園の雰囲気も少しづつですが変化していく予定ですが 
明るく楽しいは変らず大切にしていますが 1日1度笑えるような出来事探しをする事を加えたい
今日もたのしいことを皆で探しましょう。

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
にほんブログ村

  
  人気ブログランキングへ   
  
  





美味しい物が食べられる幸せ


まさか ですよね ずいぶん前の事なんですけど 一人でぷらリと現れる時に

新作のパンを焼いて食べさせてくれたり とても料理上手 

この写真の鳥も焼いたものではなさそうで 蒸したか緩い温度で揚げてるか?

食べさせてくれればすぐ判りますけどね 美味しそーう

これって 拷問になりますか でも皆さん安心して下さい

愛犬にはオヤツでたまーに固焼きビスケットを1枚だけらしいですよ

それも飼い主さんでなければ見向きもしないそうです 

それにしても匂いの元は気になりますよね



     


気になると言えば 園長が甘い香りにコーヒーの匂いがして帰って来る事たまーに

あるんです そして数日してこの写真が送られてきますね

よほど気の合った方とだけらしいんですけど 常連かな 

クリスマスケーキもここに予約します

この店の素敵で美味しいケーキにはストーリーがあると

園長は言うので詳しく聞くと 若くてカッコイイ パテシェがいて

花園温泉で毎日一緒なのでお菓子談議に花が咲き 

体を洗わないで帰って来る事もシバシバあったみたいですよ

ところでお菓子やケーキにストーリーが読めるとはいかなる事か?

俳句の深いところが読み切れない事と 何か関係がありますか?

旬のものを美味しいと感じ それが私達の栄養になれば 最高なんですよ・・ね。


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ホームページへはこちらです!

 クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


 最後まで見ていただき ありがとうございます 

ブログのランキングに参加しています 

ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ    




しし鍋 ぼたん鍋 いのしし鍋

美味しい物を沢山食べていて 獲った直後の下処理と上手に熟成されたイノシシ肉それを食う 
うなぎ、天然すっぽんの美味しさは大きさと太さも関係する
大分

九州へは奄美迄のトカラ列島 又は男女群島への魚釣り 犬のドッグショウ等 で40歳後半頃から
よく出掛けていた 鹿児島のとんかつ屋 福岡ちんや のすき焼きを食べても
くいしんぼの私は 北海道からの行き・帰りにかならず寄る店がある 
写真のように のれんも出さない小さな店で大分の山の中 
人口百人位の村で店の前には無料の小さな温泉があって3-4人が入れる 脱衣場があるが狭い
人里離れた店なので大分の食通も気がつかない人が多いが
この種の料理では間違いなく 日本のトップクラスにランクされていると思われる
両親とお手伝いさんが1人 学生の頃からこの店以外を知らないし
ここの料理方法しか知らないという娘さん 
何も加えない何も引きたくないと親と同様の事を言う 頼りになる一言である

大分1

しし料理・すっぽん料理・うなぎ料理・川魚料理(鮎・鯉)・鳥料理 これだけ主食材があると
調理方法が相当数になるので下ごしらえが大変らしく仕事は休日無しで深夜迄続くらしいが
私達の舌とノドを驚かせてくれる事に繫がる 店には10名入れるだろうか?
客は古くからのリピーターが多く 注文しなくともゆっくり少しずつ料理が出てくる
私も3度友人に連れていかれてから 一人でいいか電話で確かめてから招かれるようになった

いのししは 猟期があるのでその間に獲ったものを新鮮なうちに食べたり
じっくり熟成させてから料理したり 醤油で煮込んでから仕上に味噌をわずかに加えたり
始めから味噌のみで仕上げたり色々ですが 獲った後の下処理までの時間や方法によって材料の
肉の出来が違うので料理内容が変るようです 
獲った直後その近くで下処理された肉の脂味はさわやかな油でいくらでも食べられ 
すき焼きや しし鍋の中にくさみを取るような材料は必要ないのです しかし数週寝かせてから
の味はこくが増して味わい深く美味過ぎる
同じ事がうなぎにも言えますが 天然ものは蒸しはしないで そのまま焼きます 
僅かに歯ごたえがありますが 油たっぷりでうなぎ独特の匂いが病みつきになり
養殖物の倍も食べてしまいます  東北から九州迄各地で天然のいのししが獲れますので
それぞれ独自の方法で料理されどれも美味しいはずです
各地の友人から冷凍された肉がそろそろ送られてくる頃なので楽しみにしている最近ですが
最近テレビでぼたん鍋を取り上げた番組を見て思い出したので チラッとアップしました。



小樽の そら君  * パグ *


小樽.jpg

小樽のアスリート犬 そら君
小樽は園長が少年時代から多くの思い出があって 当時のスキーや魚釣りを通じての
お友達や親友がいて 現在でもお付き合いが続いているんです 
その思い出深い小樽には何頭かの学園卒業生がいて
少年時代を思い出すキッカケになっていますから お陰様でボケなくて済んでいます?・・・ね。

そら.jpg

電池がなくなるまで家中を走り回るのが心配で 深夜に電話があったのがウソのように 
素晴らしい青年になりましたね フードも相変わらずしっかり規定量食べて
体重や体格も維持できていますから 適度な運動でストレスも無い様ですね安心してます

小樽には天狗山スキー場があって多くの名選手が育ったそうですが 選手間に縄張りがあって
札幌の少年が小樽でトレーニングする事 その逆も一般的ではなかったそうですが 
園長の事ですから平気だったようです さらに練習後は料亭「江差亭」でご飯をお腹いっぱい 
その後甘いクリームあんみつ豆を「あまとう」でどんぶりでいただき
お相撲さん同様ゴッアンで済んだそうです
札幌・小樽といわず 日本各地でさまざまな方々に応援していただいた思い出を 
そら君を通して聞きました 

新型コロナウイルスが治まったら 今年も5月の連休に待っています


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です

 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




posted by バーバラ at 22:54Comment(0)パグ犬

卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *


image2 (5).jpeg

確かぷーさんのぬいぐるみは6-7年前に見たのと同じようにみえるんですが
お友達なんですか? 貴方は赤ちゃんのときから 熊のぷーさんが好きだったので
新しい御家へ一緒に旅をして行ったんでしたね 

image2 (38).jpeg

最近大きくガッシリした体になりましたか
お顔や態度も自信に漲ってみえますよ
新しいベストを買ってもらったんですか 似合ってますよ


image3 (10).jpeg

この3枚の写真を見る限りピッポ君ではなく 完全におじさんですね
学園を卒業して7年が経ったので当たり前の話なんですが
同じブリンドルカラーの兄弟ピッピも元気ですよ 10歳までに是非会える
チャンスを作りたいですね 多分会えますよ

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。

ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   








卒業生達からのお便り写真集  * パグ *


        DSC_5356.JPG

とにかく眠いんですよね

image1 (13).jpeg

静かにして下さい 眠いんですから

    IMG_0500.jpg

ナニナニ だめだめ 今はまだ寝てるんだから 起さないで下さい

皆さん沢山寝てください しっかりしたバランスのとれた食事の円グラフは皆さんの家庭に
お送りしていますが 大きな違いは沢山ありましたね 
1kの人間と1kの犬では25倍多いカルシュウムが必要な事 食べても害にはならないが
身にもならない野菜類はけっこう多いですね
安心できる材料でバランスがとれているフードをしっかり摂って多目の睡眠をお願いしますよ
新型コロナウィルスに対抗するには あと外出禁止 を人間用お医者様が申しておりますよ


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     




卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *

アンズ ボズ.JPG

全国各地で活躍している 私達のお兄ちゃんお姉ちゃん 弟や妹 皆元気でお便りをくれるので
楽しみで安心をしています 
私アンズとボズは同胎でありながら体型の違う兄妹ですが
幼犬時代から病気をした事がありません 軽い風邪を引いたりする事はありましたが
内容の整ったフードをしっかり食べて 安心できる睡眠を十分に摂る事などで 
免疫力を強く高める事ができていますから少々の菌・ウイルスはシャットアウトしますけど
新型コロナウイルスは難しいですね 人間であれば洋服と同様の私達の毛についてしまった
ウイルスがナデナデされた人の手に付きます 犬と犬人間のせき・クシャミにも注意しましょう 
犬コロナ 豚コロナ 牛コロナ さまざまな動物のコロナウイルスが過去から見つかっていますが
複雑化していない単純な時代でしたからワクチンの対応も早かったんですね
もう少し時間が経つと 人新型コロナウィルスも落ち着いた対応になると思いますが
それまでの間御自愛下さいね  義兄妹の皆さん血縁の皆さん しっかり御家族を守って下さいね


     IMG_0303.jpg

ゆきちゃんですよね御久しぶりです メールを時々いただきますからお元気な事は判っていますが
写真を見るとなお安心しました 益々ミルクさんの眼等に似てきましたね
しっかりご飯を食べていると聞いているのでバランスの摂れた健康体になったように想像して
いますけど 太り過ぎには注意ですよ  

as17.jpg

しっかり大型の対流型のストーブ 北海道の家に非常用として1台は必要なんです
電気を使う灯油ストーブが95パーセントを占めていますが 災害等で停電になった時 
家の中はマイナス温度になるのは当然なので その時に必要な暖房機となるんですね 
学園でも時々出して正常で安全かどうかを確かめていますよ 
部屋の電気を消すと昔の冬山小屋を思い出したりしてロマンチックな気分が味わえます
ぶーこさんは暖かくてスヤスヤと良い気持ちで夢のなかですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   




フライフィッシング

ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・アラスカ・ニュージーランド
雪がある処には仕事兼魚釣りがしたくて行きました
fフライフィシング1

溝井氏は航空管制官 魚釣大好き少年だった事と自動車好きな青年だった事が私と共通している
西洋の毛鉤釣りとも言える釣法があって釣竿とテーパのついた1ミリ程度の綿糸を
空気抵抗をたくみに使い小さな毛鉤を遠くに飛ばして魚とのやりとりをする釣法があるが 
これが結構難しくて 魚を釣るだけではなく道具を使いこなすという楽しみもある
遠投や的当ての世界大会もあって若かりし溝井氏は日本の代表選手で
驚きの遠投テクニックで竿とラインを自在に操り好成績を残していて
遠いバケツの直径の中に毛鉤をポトリと落す事ができる達人である

副園長は氏の唯一の生徒です 河でのレッスンでは水の音で声が聞こえないので 
マイクとイャーホンは釣り道具の中に常に入っていて何時でも使う用意をしていて
実釣していて疑問な事があつたり お昼ご飯やオヤツの時にも質問攻めをして数ヶ月が経った頃
副園長に大きな変化みえました 
長いフライ用のラインをフルに飛ばす本格的競技をやっている人達の中に入っていて
涼しい顔でラインをブッ飛ばしている副園長が居たんです
毎日決まった時間に公園を犬と散歩するが 危険なムチのような釣竿を持ち歩く婦人が居る
とのウワサが広まらなくて良かったと思っていましたが
正確で基本的な操作が私より優れている 事も認めました

フライフイシング2

1991年からは少し長目で両手でグリップするタイプの竿 ダブルハンドルも使い始めました
ラインにスピードよりトルクがあるのが特徴で風がある海で使ったりするのに向いています
足元にある沢山のラインがこの一振りで真直ぐ目標に向かいます 約50m位先迄飛びます

フライフィシングはイギリスで生まれ 魚を捕獲する為では無く魚とのゲームを楽しむ為のもの
魚を沢山釣上げる目的では無く 狙った相手だけを対象にします
食べたい又は獲る理由がある 魚をウオッチしたいだけ等 魚釣りをする目的も色々ありますが
諸外国で魚釣り談話をする時 話し始めに自分の釣法を言うのが仁義です
フライフィシング・ルアー・生えさ・延縄・ヤス・網篭などさらに電流を流したり迄あって
日本では法律的に認められない方法もあるんです 世界は広くさまざまありますから。

赤沢ベイビー

北海道東 釧路のフライフィシング友人の赤ちゃんがキューピーさんのようで可愛いんです
阿寒川で道東方面の釣友が大勢集ってバーベキューパーティをした時の写真ですが 
赤ちゃんの両親の結婚披露宴のような雰囲気になった日でした
私に似てる等となかなか手離さない副園長に赤ちゃんのお母さんが心配顔していた事を
思いだしますが30年以上経ったんです 
今だにお付き合いが続く大切な釣り仲間の子供さんは現在立派な女性となっていて
この3ショットは私達のお宝写真です
多くの方々と知り合いになれて 人生に深みが増したと感じています。


朗読は睡眠を誘う  * フレンチブルドッグ *


     姉妹.jpg

お姉ちゃん(本当は年齢的にも私が姉です)が童話の朗読で睡眠を誘ってくれようとしています
毎夜の事ですが 難しい字がいくつか出てくると朗読しながら眠くなるようで
お母さんが静かにベッドへ運びながら ご苦労様と言いながら私とアイコンタクトします
その時間こそ 私にとって至福のときです

聞こえます、本人は絶対そう言ってます ですよね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   





卒業生達からのお便り写真集  * フレンチブルドッグ *



     ラッセル2.JPG
       令和2年2月

令和2年の冬は暖冬で雪も少なく楽な人と 農家の方々は農作物の成長に影響が出るので困る
等など言っていましたら 冷蔵庫を通り過ぎて冷凍庫になり 思い切りのドカ雪で驚いた
と電話がきましたが 学園では今年まだ除雪をしていません
しかし現代社会は生活環境に合わせて経済は組みたっていますから 
何事の変化も急に来ると対応に難しい事が起きそうですね

1年前も元気で深雪を猛烈ラッセル 背中からは湯気を出しながら
今年はさらにパワーアップしたみたいですね 何と頼もしく元気をもらえそうな写真です
言っときますが 女の子ですから誤解しませんように カゼ引かないようにね

ラッセル.JPG
  令和1年2月

園長が中学生だった頃ニセコアンヌプリでのトレーニング中 現代のような圧雪車が無かったので
ふもとから1000メートル台地という場所までの登りを猛烈ラッセルで体を鍛えたそうです
今年もこの写真をじっくり見ながら似たような思い出話を長々と話していましたが 
私の眼はもちろんテレビドラマに釘づけですよね 
最近の女子で筋肉隆々の素敵な人も多いようですから マッチヨ美人を目指しても良いですね


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ
合計888アップが見れます。


ホームページへはこちらです!
クリックして 楽しい記事と写真をご覧ください


最後まで見ていただき ありがとうございます 
ブログのランキングに参加しています 
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
  
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村   人気ブログランキングへ   

焼肉 大好き

ミノとホルモンは始めに食べます ワカメスープ

センマイは酢味噌を沢山つけて食べたらレバーはたれ 

タンは塩とレモンで食べます お茶とお水 白菜と大根の漬物を

食べてやっとお話ができます お腹を少し落ち着かせて 小ライスと

羊と牛肉 サンチュ をいただきデザート的に豚足を食べてから 

やっとお店の人とテレビを観たり世間話しをしたりで慌しくガヤガヤします

写真のお皿に乗っているのが1人前で多いんです 

10年前であれば2人前づつは軽く食べられて冷麺又はコムタンスープに

ライスを一緒に食べれました 但し園長の体重は80キロオーバー 

私もそれにともなって?キロでしたが現在の園長は50キロオーバー 

私も?位でとても体が軽くて膝の痛みが感じなくて良い調子ですよ 

ちょと強がり言ってますが沢山食べるほうが豪快な気持ちになれる事 

食する パワーが付く 頑張るに繋がりますね 

明日は園長を焼肉に誘ってみようかな


日本が似合います  * 柴犬 *

日本犬にワビ・サビを感じる と言われる方々が居ます
日本犬1

感じた事を大げさな表現をしないで伝えようとするのは良く判ります
逆にオーバーアクションで直に伝えたい をする犬種もいますから比較するとオクユカシイ
我慢強い等から連想してワビ・サビに行き着くのかな?

良く観察していると奥眼なので見えにくいですが小さな眼球はしっかり物申していますし
必要無いコビはうらない ジャマと迷惑は掛けたくない
何とも島国 古典日本人そのもので いつも側にいながらその存在を強調しない
のも好まれる理由なんでしょうか


日本犬2

学園には4頭が居ますが2頭は17歳になりその内の1頭は多少の痴呆が
見えてきたかなというところです
お正月にお泊り里帰りしていた彼の母犬はコトメですが 
いつまでたっても学園では日本犬の中で最年少ですが実は立派な日本犬で
息子や娘達はそれぞれが活躍しているんです
自分の屋外サークルの屋根に登って 少し誇らしげに里帰りしている息子の
見張り役をしているんです その母親の側にそれとなく近寄っていく様子です
綺麗好きなのが日本犬が好まれる要因になっています



パグの聖地・浅草


     

パグの聖地と言われた時期があったんです 仲見世にはなかなか見る事

ができないようなパグちゃんのグッズがたくさんあったり 

お店の人もパグが来ると声を掛けてくださいました

同じ地域には パグ用の本格的スタジャンのオーダー専門店ができたりして

益々 パグちゃんが集りやすくなったんですね

私達もオノボリサンらしく東京に行った時には浅草雷門へ行きましたが

園長の目的は食べ物でしたよ

写真の手前を左にはお気に入りの天ぷら屋さん さらにとんかつ屋さん等

美味しいお店があるんです 安くて大きくて新鮮ネタがたまりませんが

この頃の園長の体重は軽く80キロオーバーでしたよ

浅草は気楽で楽しい町なので小太郎もお気に入りでした


ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


 ● ホームページは こちらです、

 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます

 ブログのランキングに参加しています

 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村       




薩摩芋

北海道うまれの私は少年時代にサツマイモを食べた事がありませんでした
サツマイモ

私より4歳若い副園長も産まれは北海道ですが 少女時代に馬鈴薯と呼ばれるじゃがいもが
中心でさつまいも は食べた事がなかったそうです
高校生になって本州各地へ競技会参加の為に出かけるようになってから知りました
じゃがいもを白米に例えると さつまいもは美味しい味付おこわのような違いがあって
上等なご馳走と感じていました
各地で美味しいと言われる銘柄があって鹿児島や 大分の焼き芋や大學芋にしたものも良いです
茨城の干し芋や山形 各地でそれぞれ味自慢があるようですが
最近は新品種なのか改良なのか特別に美味しいものが多くなったようですね
週一位の割合でしょうか じゃがいもかさつまいもの蒸かした物をいただきますが
美味しい天然味のお菓子をいただいている様な感じで 大満足しています お芋は偉いです


この顔にヤラレます


6歳.JPG

6歳になり学園では最年少の男の子です とっても可愛いお顔で素直そうなんですけど
この こまったチャン顔にパグファンは皆さん騙されてしまいます 
いいえ判っていながらこの顔が見たいんですよ 
何も求めずただ側にベッタリしていたいだけなんです
この仔の額の柄と口元 オコジョさんにソックリですよね 
最終出産の男の子で学園で仲良く親子しているんですが 親子そっくり騒がしいんです
注意するとこの顔 困って吹き出すのは何時も私です 誰もがパグちゃんに負けてしまう処ですね

ホームページ下の列をクリックすると2007年-2016年迄のブログ合計888アップが見れます。


● ホームページは こちらです、
 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です




 最後まで見ていただき ありがとうございます
 ブログのランキングに参加しています
 ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


     にほんブログ村 犬ブログ パグへにほんブログ村     






posted by バーバラ at 00:59Comment(0)パグ犬